young流PC工房

PC自作マニアにしてガジェットマニアの私が趣味で手を出したり出さなかったりした色んなガジェットの話を中心にしています。

i-RAMの真価

2006-01-15 23:45:31 | デジタル・インターネット

先月横浜ヨドバシで売られていたのを衝動買いしたのですが、
肝心のDDR-SDRAMがいまいち値段が下がらないので
ずっと押入れにしまいっぱなしになっていました。

そんな中、今日買出しの付き合いで立ち寄った町田ソフマップで
i-RAMを起動ドライブにしたデモ機が展示されていたので、
ちょっと触ってきました。

…こりゃすごい。百聞は一見にしかずとはこのことか。

評判通りHDDのアクセス部分がとにかく速い。Windowsの起動と
シャットダウン、それにエクスプローラで階層を開く部分でも
ひたすらに軽くて別次元の衝撃でした。

私が最初想定していたi-RAMの用途はTMPGEncでのエンコード
データ書き込みだったのですが、現実的に組み上げられる
MAX値4GBではDVD-R1枚分に届かないため挫折。
以後まあいいかと放置していたのですが、俄然メインマシンの
起動ドライブとして使いたくなりました(笑)

…とはいえケースにきちんと収まるか、パーティションの切り直しは
どうするか、もしものときのバックアップをどのように取るか、
など考えることは山ほどあります。

まあ、考えることが多いほど燃えるわけですが。来週は秋葉原で
メモリを買ってきましょうかねぇ…


初めての自作のお手伝い

2006-01-15 22:52:30 | デジタル・インターネット

…とは言っても見立てをしたのは別の人なので、私は単に買い物に
付き合っただけですが。

初めてのPC自作、事前知識はほとんどなし、という人だったのですが、
そういう人に対する見積もりはカタログスペックによるガチガチの
解説はダメだということがよく分かりました。自分が分かっていても
相手にわかってもらえるわけではない、と。まあ当たり前といえば
当たり前なんですが…

結局Athlon64マシン用のパーツ1式を買い揃えるのに4時間ほどかかり、
組み立ては今回の見積もりリーダーに任せて引き上げたわけですが、
これを機に自作の面白さを少しでも知ってくれたらいいなぁ、と
思う次第でした。