昨日うちのメインマシンのチップセットがi-RAMをサポートしていない、と書きましたが、
現物が手元にあるのに試しもしないであきらめるのはさすがにどうか、と思い立ち
早速ケースを開けて実験してみました。
マザーボードに挿さっているメモリを1枚抜いてi-RAMに実装、実際にケースに挿さるか、
またほかのコネクタに干渉しないかを一通り確認してからOSを立ち上げ動作確認。
とりあえず普通に動くことを確認しました。
ところがこの後に思いもよらぬ事態が。電源を落としACスイッチもOFFにしてから
i-RAMを引っこ抜き、再立ち上げをしたらなんとマシンが起動しません。
最初は画面が出ずBeep音が何回か鳴っていたのですが、何回かやっているうちに
Beep音すらならなくなり完全に沈黙。電源スイッチの長押しで電源が落ちなくなって
いることからマザーボードの電源周りがやられたものと推定し、マザーボードを
買い換えなくてはならないと判断しました。
というわけで急遽秋葉原へ出向きました。目的はマザーボードを調達することと、
i-RAM用のメモリ(1GB×4枚)を買うこと。まずはメモリを調達しようと各店を回って
値段とチップベンダをチェックし、最安だったPC-Successで買おうとしたのですが
残念ながら在庫が3枚しかなくて挫折。結局動作テストで使ったメモリと同じものに
しようとZOAへ移動してMicronチップの1GBメモリ4枚を調達しました。
次にマザーボード。候補はASUSのA8S-XかA8R-MVPだったのですが、よくよく
調べてみたらA8S-XはSATAコネクタが2つしかなく、A8R-MVPはチップセットが
i-RAM未サポートということで挫折。T-ZONE DIY SHOPで悩んでいたら店員さんが
声をかけてきてくれたので相談したところ、MSIのK8N-Neo4-FIを勧めてくれました。
PCIスロットが4本あったりコネクタの位置もよさげだったのでこれを購入して帰りました。
早速寮に帰ってメインマシンの再構築開始。まずはCPUとメモリを新しいマザーボードに
移植、i-RAMに4GB分のメモリを積んでマザーボードに接続した最小環境でOSの
インストールを試みたらあっさり成功。一瞬で終わるHDDフォーマットに驚愕しながら
作業を進めていたのですが、各種ドライバのインストールに悪戦苦闘。仮想メモリが
確保するpagefile.sysをCドライブから逃がして起動ドライブの容量を確保したり、
各プログラムが作るキャッシュフォルダをCドライブから逃がしたりと4GBしかない
i-RAMのドライブをフル活用できるように気を使い、結局7時間かけて元の環境に
戻しました。
…おかげで今日やろうと思っていた作業は全部翌日以降に先送り。最近は仕事も
忙しいので大変です…