海岸にて

海が好き。時事ニュース・海外ドラマ 、日々徒然

外国人参政権「通常国会で必ず成立」 山岡国対委員長

2010-01-09 | 民主党

外国人参政権「通常国会で必ず成立」 山岡氏  2010.1.9 17:11

 民主党の山岡賢次国会対策委員長は9日、鳥取市内で開かれた同党の川上義博参院議員の会合であいさつし、永住外国人に対する地方参政権(選挙権)付与法案について「この国会で政府が必ず提出すると思う。私は国対委員長として、この国会で必ず上げる決意で臨んでいる」と述べ、18日召集の通常国会で成立させる考えを示した。

 山岡氏は「日本は一国至上主義でやってきたが、これからはそういうわけにはいかない。あらゆる国の人が結集するのが強い。合衆国みたいにしないと日本の明日はない」と述べた。  そのうえで、外国人参政権付与に動いている川上氏について「(実現に向けて民主党の)小沢一郎幹事長を動かしている。川上さんは『平成の坂本龍馬』なんていわれている」と持ち上げた。MSN産経)

 

 

国民が待っていることは何一つせず。でも、「外国籍者に日本の参政権をくれてやる」という、売国亡国法案にはこの熱の入れよう・・。 この法案だけは止めなくてはなりません。日本は大変なことになります。もう民主党に呆れている場合ではありません。

この山岡賢治という胡散臭い議員は、いったいどこの国の議員なのか?? 川上義博氏といい、鳩山首相といい小沢幹事長といい、民主党という政党はよくここまでと感心するほど売国議員の巣窟。 

民主党は、長年「反自民党」をやっているうちに、いつの間にか”反日本党”になってしまったのだろう。日本国民はこの法案の阻止を!

 

官邸ご意見募集http://www.kantei.go.jp/jp/iken.html

  

よろしければクリックを→ 人気ブログランキングへ

 

 

 

 


無能な政治家に「政治主導」されちゃった日には・・

2010-01-09 | 民主党

政治主導の人事加速、主要官僚の退任相次ぐ

 鳩山内閣で最近、主要官僚の急な退任が相次いでいる。

 「脱・官僚依存」を掲げる政権の意向に沿う形だが、異例の人事に霞が関では戸惑いが広がっている。  総務省の鈴木康雄次官は通常国会召集を控え、原口総務相に勇退を申し出た。総務相も了承し、後任に岡本保総務審議官を起用することにした。15日に発令する見通しだ。鈴木氏は昨年7月に就任したばかりで、省庁の官僚トップの次官が1年足らずで交代するのは極めて異例だ。

 総務相は「地域主権改革」に意欲を示し、地方行政に精通する人材を求めていた。こうした総務相の意向が、旧郵政省出身の鈴木氏から旧自治省出身の岡本氏への交代を促す圧力となったという見方がある。 また、鳩山政権になって政策決定は閣僚、副大臣、政務官の「政務三役」が主導している。鈴木氏についても、「課長から結果を知らされるような状態に嫌気がさした」(総務省関係者)という声が出ている。

 閣僚が直接、更迭した例もある。

 (中略) 

 自民党政権では、各省庁の幹部人事は、官僚側の意見を閣僚が受け入れる形で行われることが多かった。これに対し、鳩山首相は一時、政権交代後に局長以上の幹部に辞表を出させる意向を示すなど、政権の方針に従わせるために政治主導の人事を積極的に行う構えを見せていた。霞が関では「最初は様子を見ていたが、そろそろ本格的に人事に手を突っ込み始めた」と警戒する向きがある。 (2010年1月9日01時35分  読売新聞)

 

 

官僚の肩を持つ気はないのですが、この記事を読んでいたら、無能が有能を駆逐しているように見えてしかたがない。 「政治主導」が意味を持つとしたら、少なくとも、政治家は官僚と同じ程度には有能でなくてはね。 民主党を見ているとこんな連中に「主導」されたら、国は「崩壊」するだろう、いや、もう崩壊しはじめている。 

鳩山政権の言動を見ていると、まるで幼稚園児が大学を乗っ取って、学校を「幼稚園化」しているかのように見える。こんな低レベルな空想夢想家達に国を任せていられるほど、我が国は「余裕」なのか? 

首相のトンデモぶりをはじめとして、鳩山内閣は世界の注目の的なのでは。 鳩山内閣は変な意味で後世に残りそうです。

 

 よろしければクリックを→ 人気ブログランキングへ