海岸にて

海が好き。時事ニュース・海外ドラマ 、日々徒然

「保守勢力を集結、大衆組織設立へ」

2010-01-31 | 自民党

保守勢力を集結、大衆組織設立へ 代表に田母神氏 2010.1.31 09:45

 保守の立場に立った政治勢力の結集を見据え国民運動を展開する全国規模の大衆組織「頑張れ日本! 全国行動委員会」が来月2日に結成大会を東京都内で開催する。代表には前航空幕僚長、田母神俊雄氏が就任する見通し。 

 準備委員会によると、急務の課題として外国人参政権の問題を取り上げる予定。国家の主権や独立を脅かしかねないとして、7月の参院選には同法案を推進する政治家に独自の対立候補を擁立することなどを検討する。

 2日に日比谷公会堂で2千人規模の結成・総決起大会を開催、安倍晋三元首相や平沼赳夫元経産相ら保守政治の確立を訴える政治家が来賓として出席する予定。幹事長に就任する予定の水島総(さとる)氏は「日本の再生に保守勢力の結集が不可欠。今後、政界がどのように離合集散しても一貫して保守政治家を応援、結集し、混迷を克服する強力な組織にしたい」と語っている。  (MSN産経)

 

 

自民党が政権を失ったら、日本はあっという間に、背骨がぐらぐらになってしまった。

鳩山氏をはじめとして、民主党など一見「リベラルな主張」をしているように見える政治家や有識者の、なんと幼稚で浅薄なこと! 鳩山首相はその勢力の稚拙さ浅薄さの象徴だ。そして、彼を支えているのが古い金権体質そのもの小沢氏」。 この二人は、自民党政治の後ろでいつの間にかはびこってしまっていた「戦後」の亡霊だ

「鳩山内閣」の苦い教訓が、「戦後日本」を本当の意味で乗り越えられる勢力結集のきっかけになることを願う。

 

よろしければクリックを→ 人気ブログランキングへ

  

 

  

 


劇作家の演出「施政方針演説」

2010-01-31 | 民主党

首相の施政方針演説 過剰演出? 「理念」だけで「現実」語らず (1/2ページ) 2010.1.30 00:28  このニュースのトピックス:鳩山内閣

 施政方針演説の冒頭、クライマックスはいきなりやってきた。

 「いのちを、守りたいいのちを守りたいと、願うのです生まれてくるいのち、そして、育ちゆくいのちを守りたい」  あまりに詩的な首相の言葉に、野党席からのヤジと与党席からの大拍手が議場で交錯した。複数の閣僚は思わず、失笑した。

 続いて、これぞ“鳩山節”ともいえるフレーズが飛び出した。「この宇宙が生成して137億年、地球が誕生して46億年。その長い時間軸から見れば、いわゆる『人間圏』ができたこの1万年は、ごく短い時間にすぎない…」。議場は再び騒然となった。

 施政方針演説としては異例の構成だが、首相周辺によると、劇作家で内閣官房参与の平田オリザ氏の演出だという。首相自身、演説後に「理念型で具体性が乏しいという批判が来るのではないかと思いながら、演説をした」と語ったように、意識的に理念強調型を目指したようだ。  (続きあり) (MSN産経)

 

 

首相のこの施政方針演説の構成が、劇作家の演出とは。場を間違うと、詩的な言葉もただの陳腐な言葉になる。 首相官邸や国会が演劇の舞台で、鳩山氏は主役を演じてでもいるつもりなのか。

鳩山首相はやるべきことを勘違いしている。国会は「詩的な言葉遊び」をする場ではないし、劇作家平田氏が内閣官房参与として、演説をこのように演出したのなら、平田氏も鳩山氏と同じく政治の場を勘違いしている。 首相の無意味な「言葉遊び」は、あちこちで害をまき散らせている。平田氏も早く本来の場所「劇場」に戻ったほうがよいと思う。

 

よろしければクリックを→ 人気ブログランキングへ