YUKI - OMOLOLA

MY DAILY LIFE

12月!

2022年12月01日 20時45分29秒 | Weblog
またまたブログに空白期間を作ってしまいました。
気候が不安定なせいか、またまた腰が痛くなってましたの。多分、夜に冷えたんだと思う。お布団の中で寝ててすら腰の冷えを感じることがあるの。

そんな時は「ウエ君、ウエ君、お仕事ですよ~」と呼ぶ。するとウエ君、のそ~っとした足取りで私のお布団に潜り込む。そして中でクルリと一回転して方向を定め、私にぴっちりと引っ付いてくれる。それがとっても暖かくて幸せな気分になれますの。

おかげで腰も治ったことだし、ちびちびとブログ復帰したいと思います。

「おねちゃん、ぼちぼちガンバ❤  by ウエ」
ウエ君、寝ながらおねちゃんを絶賛応援中、応援中!



主従逆転

2022年11月02日 20時07分27秒 | Weblog
足のケガが回復し、歩けるようになってひと月以上。あれしてこれして、こことあそこへ行って、etc,etc。寝たきりや松葉づえの頃を思い出すと、歩けるってこんなにありがたいことなんだとシミジミする。神様ありがとう!

しかし、体力は確実に衰えた。少し歩いただけでハァハァ息切れし、激しく疲れる。昼間に横になって体を休めないと持たない。するといつの間にか寝てしまっている。なのに夜もしっかり睡眠。そして変な時間に目覚め、真夜中にブログ訪問したりする、今日この頃。生活リズムが乱れすぎ。

残念ながら生活リズムがなかなか戻らないのよ。それに伴い気力も衰え、短期記憶も衰えてヤバいです。

これを抜け出すにはまず体力の回復からということで、ウエ君が私をお散歩に連れて行ってくれてます。私の左前をゆっくり歩きながらガイドしてくれるウエ君。ウエ君は賢いから一緒に歩く人の速度に合わせてくれて、段差も立ち止まって教えてくれます。そうして少しずつお散歩の距離を伸ばしている私。ウエ君のおかげよ、ありがとう。
 
ペットを飼う家庭は飼い主が犬を散歩に連れて行くのがほとんどと思いますが、わが家ではペットが飼い主をお散歩させています。主従逆転ですの。

また女装

2022年10月29日 20時22分46秒 | ウェーブ
こんにちは、ウエです。

ボクね、今日もイベントのお手伝いに行ったんだよ。ハロウィーン直前なので、かっこよくマントにお帽子姿になったんだ。男らしくて、若いお姉さま方にモテモテだったボク。


今日は3頭でのお仕事。他の2頭は女の子だからスカート姿。お仕事が終わった時、よせばいいのにおねちゃんが「ウエ君もスカート履いてみようよ!」

結果、男の子なのにスカートで女装。

おうちでも散々アビ姉ちゃんのスカートを履かされてるのに、ここへ来てまで女装なんかい! プンプン。

でも、ウエ君。お花が付いてて可愛いスカートよ。


後ろ姿もとってもかわいいよ。おシリ、プリップリ


え、おねちゃんホント?ボク、似合ってる?
コウモリの羽もついてるし、まんざらでもないなぁ~、えへへ。


職員さんがこっそり教えてくれた。
「実はね、このスカートは去年までウエ君のものだったんですよ。サイズもウエ君に合わせて作られているから、今日の女の子には長いんですけどね」

なんだよ~、ウエ君。イヤイヤと言いながら女装歴は長いんじゃん。今度からはアビ姉ちゃんのフリフリワンピースもためらわずに着せることにしようっと!

会う必要ある??

2022年10月28日 15時29分27秒 | Weblog
ある土曜、時間潰しにオシャレなカフェに入った。出入口に近い一人席に座ったので、店内全体が良く見えた。

私のすぐ前のテーブルにワンピース姿の若い女性が一人で来店、しばらくしてからラフなジャージ姿の同年輩の男性がその席にやってきた。夫婦でも家族でもない、明らかにデートだった。しかし、二人ともスマホを触っていて無言で目も合わさない。ランチが運ばれてくる。違う種類のランチを頼んだようで、一口ずつ無言で交換していた。コーヒータイムはまたまた無言で各自スマホタイム。突然、男性が無言でお金を女性に渡し、女性はレジで精算。そして出て行った。結局、私が見ている限り会話は一切なかった。

これが今のデフォルトなの?目の前にいてもひたすらスマホをいじるだけなら、SNSかLINEでやり取りした方がコミュニケーション内容が濃そうな気がする。

いろいろなカップルがいて、いろいろな付き合い方があるのは当然だから、無関係の私が外野からあれこれ言うことはない。けれど、わざわざ会ってデートする意味を知りたいアテクシなのでした。暇なときはカップルだけではなく色んな人を観察するのもまた興味深いでしょうね。

2022年10月26日 15時40分50秒 | Weblog
朝、西側の窓のシャッターを開けたとたん、美しい虹が目に飛び込んできた。
よく見るとうっすらと二重の虹。なんだか神々しい。


近くの山の手前、と~っても近い場所に出現。電車の架線が写りまくってますが、感動の美しさ。虹を見るなんて、何年ぶりだろう?



さて、足のケガのせいで普段以上に乱雑な我が家。先日、珍しくお掃除の神さまが私に降臨、この数日間は必死で片付けた。家具を動かして埃の掃除、ガラス拭き、引き出しの整理、絨毯に絡みついたウエ君の毛を鉄製専用ブラシで除去、外ではメダカの水替え、植木鉢移動、低木の剪定、雑草引きetc、etc。2階は全然手をつけていないけれど、まだまだすることがいっぱい。
案の定、夜になると持病の腰痛発症(トイレには途中まで這って行くが、その後は立って歩いて行けるのでいつもほどひどくない)。

掃除⇒汚す⇒掃除⇒断捨離⇒汚す、ひたすらこの繰り返し。暮らしの上では仕方のないことだが、エンドレスだなぁと疲れた気分になっていたの。家具やモノの配置が機能的じゃないのかも。なんせ家庭科が壊滅的にできないので、動線を考えるとかの知恵が出て来ないのよ。

そんな気分の時に早朝の美しい虹、めっちゃ癒やされたわぁ~。さぁ明日もお掃除頑張りますわ。

待ち針に噛まれる

2022年10月21日 20時18分50秒 | Weblog
手先が超不器用で家庭科が全く出来ないワタクシ。中学の提出物は、えぇ、母が作りました。母、ありがとう。そんな私にとって、裁縫と編み物ができる人は「神」です。

裁縫はなぜ一枚の平面的な布地から体に合った立体的な服が作れるんだろう。運良く型紙通りに裁断できても、ミシンで縫ってるうちに上下の布がズレてくる。運良くズレなくても、曲線部分は縫い目が左右へブレブレ。運良く縫えても、裾の始末が大変で、ましてやボタンやファスナーや襟や袖ってどうやってくっつけるの? まずミシンの使い方からわからないわ。
編み物だって目を増やしたり減らしたり大変。力の入れ加減で大きさが代わってくるし、ましてや模様を入れるってもう神以外の何物でもないわ。

そんな私が針仕事に挑戦!(えー?無謀)
なぜなら可愛いアビーの分骨壺の内袋を作ることになったから。材料にアプリコット色と白色の正絹を購入。もちろん失敗に備えてかなりの長さを買ったわよ。Youtubeで巾着袋の作り方を調べ、実際にやってみる。あ、ミシンは下手なのでチクチクと手縫いです。

案の定、1回目は失敗。翌日に気分を取り直して再挑戦。大丈夫、布はまだまだある。そして完成したのがこれ。

丸底だが、コンパスを持っていないので型紙はフリーハンドで描く。そのせいか縫うと円形にはならなかった。また、内袋と外袋を上手く合わせるために待ち針を使用したら手縫い中に待ち針が指にグサグサ刺さる。
痛~い。待ち針に噛まれた
待ち針ってミシンにしか使わない物なの? こんなに嚙まれたのに内と外が上手く合わず、残念。紐も同じ布で作ったが、チクチク縫う距離が長くて肩が凝った。アビちゃん、おねちゃん下手糞でごめんね、でも用は為すはず。

こんなシンプルな巾着、上手な人ならミシンで30分やな。でも私は丸一日費やした。生まれて初めての巾着作り、肩と全身が凝った。
アビのためなら何でもできる!
でも、2度と出来ないなぁ~。

時代は飛ぶ系?

2022年10月20日 15時08分07秒 | Weblog
先日、淡路島のお宿に行く前に県立淡路島公園に立ち寄りました。とっても広い敷地で入場無料、ワンちゃんOKなの。



ずっと以前は自然豊かで癒された県立公園けど、交流ゾーンに「ニジゲンノモリ」が出来てからテーマパークみたいになった(ニンゲンノモリと読み間違いやすい)。

今回ビックリしたのは、なぜか戦闘態勢の人がいたこと。それは「ゴジラ迎撃作戦 ~国立ゴジラ淡路島研究センター」というのが出来てたから。

プレシアターで戦闘気分を高め、ハーネスを付けた人がジップラインで空中を飛ぶ。そのまま巨大ゴジラの口に飛び込んで体内で任務を遂行するコースと、ゴジラの横を滑空するという2つのコースがあるそうよ。他にもシューティング・アトラクションやゴジラ博物館などがある。


チケットは作戦本部で買う。


近くの池の上でも、ゴジラとは別にジップラインで人が飛んでた。


いつか飛びたい私。うん、身長体重はクリアだな。



そういえば、本州側のネスタリゾート神戸でもひとが飛んでたな。

    <画像:ネスタリゾート神戸HPより>

もしや時代は「飛ぶ系」なのでしょうか、私も飛んでみたい!

おねちゃんと一緒にボクも飛んでみたい!


淡路島行き

2022年10月19日 19時22分56秒 | Weblog
ウエ君は本日、あるイベント(@淡路島)でお手伝い犬をしました。そこで昨晩は急遽、いつものお宿に宿泊。2カ月振りでしたが、やっぱりドッグランも食事もお風呂も最高に良いわぁ! そのお宿も来年1月半ばで営業を終了なさいます。あと3カ月、さみしいわ~。

大好きなお宿のお庭でパチリ。


今回は全国旅行支援を使えたので、宿泊料5,000円引き+お買い物クーポン券3,000円。合計8,000円もお得な旅だったのよ~。そのクーポン券ですが、まず農産物直販所で買い物をし、明石海峡大橋の「道の駅あわじ」で ”THE海鮮丼” を食べ、残りは甘いモノを食べました。ごちそうさまでした。

明石海峡大橋。島の東側から撮影@道の駅。


その大橋をくぐる直前のタンカー。

明石海峡大橋の土台部分


島の朝は清々しい。窓の汚れはウエ君のお鼻のせい。


橋を渡るだけで別世界。旅行気分なんだよね。


島はこんな良いところなんだから、某大企業の開発ラッシュを止めてほしいアテクシなのでした。

ブログ再開

2022年10月17日 17時03分25秒 | Weblog
お久しぶりです。
皆様いかがお過ごしでしたか?

2週間ブログをお休みしましたが、モックンもウエ君も私も元気。雑用は終わっていないけれど、行事が終わったので本日ブログ再開です。

お休み中はいろいろありました。
ウエ君に関しては、初めての犬ドックで半日入院。朝9時に病院へ送り、夕方6時半にお迎え。各種検査および右上犬歯横の腫瘍も局所麻酔で切除。
検査を終えたウエ君を連れて来られたS獣医師は会うなり、「ウェーブ君はとてもとても賢いです。本当に賢いのでびっくりしました。良い子です」と何度も褒めて頂きました。ありがとうございます。実は専門家がウエ君を7年間も訓練してたんですよとは伝えなかった。だってS先生はウエの経歴をご存じなく、褒めちぎられて嬉しかったんだもん、テヘ。
検査結果が届くのは1~2カ月後(外部機関で検体分析する為)。過去のドックの結果も忘れたころに郵送されてきたので、ウエ君のも12月だと思うわ。

私については、傷めた左足は徐々に回復し、先日より短距離の外出開始。しかし今度は歯にトラブルが! ガム噛んでたら下奥歯のカブセが取れた。強力な接着剤だったのか、よ~く見ると被せに割れた歯根の一部がくっついてる。ギャ~!すぐ歯科へ行ったら、残った歯根が不完全なので抜いたほうが良いらしい。隣の親知らずが下からカブセを持ち上げて取れちゃったそう。でも抜いてもその親知らずが前へ出てきて抜いた歯の代わりをしてくれるらしい。良いんだか悪いんだか・・・。

モックンの膀胱結石も通院継続してます。

そして去年お星さまになったアビー。
一昨日、コロナで延び延びになっていた合同慰霊祭が3年ぶりに執り行われました。数多くの物故犬の名前の中にアビちゃんの両親と3頭の兄弟犬を発見!  他に未確認だけど兄弟であろう犬が2頭居て、ここでアビちゃんの家族大集合だね。咽頭麻痺と言う病気が無ければアビももっと長生きできただろうにと心残りも多少あったのですが、血縁犬の死亡時期がほぼ重なっていたことでやはり寿命だったのかもと思えました。天国で家族仲良く暮らしてね。

他にもいろいろあったのですが、それは後日に。
皆さま、また仲良くして下さいますようお願い申し上げます。

お願いいたします❤ by ウェーブ





少しお休みします

2022年10月03日 14時45分55秒 | Weblog
8月下旬から足の負傷で動けませんでした。
当然ながら、たまる&たまる、雑用が!
只今、処理に必死です。
(たまるのが貯金ならよかったのに)

加えて来週末まで用事があるので、ブログ少しお休みします。
復帰予定は17日の予定です。
それまでごきげんよう

ボクも元気だよ!







引き分け

2022年09月30日 21時20分31秒 | Weblog
先日、某病院で若い男性技師に採血してもらったら、メチャ下手だった。処置後も痛みが長引き、帰宅すると腕に内出血があった。その範囲が日々広がり、最終的には肘と手首の中間部分まで紫色になった。内出血は引力で下がってくるんですってよ。

そして昨日、再び採血に同じ病院へ。私の願いは2つ。
①あの新人男性技師にはどうか当たりませんように
②熟練の技を持つT看護師に当たりますように


・採血ブースは3つ、採血作業者も3人
   ↓
・採血中のT看護師を発見
   ↓
・待合室には私を含めて3人
   ↓
・他の看護師2名が先に作業を終え、私以外の2名の採血開始
   ↓
・しめしめ、後で作業を終えたT看護師は次に私の名を呼ぶはず
ふふっ、勝った。
神さまありがとう!前回の苦行に耐えたご褒美なのね

すると、先に名前を呼ばれて隣のブースで今まさに採血しようとする姿勢のおジイサマが、「ワシはT看護師にしてもらいたい」とのたまうではないか!

<あかんあかん、そんなん横入りやんか!>と内気な私の心の声。そして採血寸前で代われと言われた、目の前の看護師さんがお気の毒ですわ。

すると、その看護師さんは笑顔で「そうよね、T看護師さんはすごく上手だから安心よね。じゃあ代わってもらいましょうか」と駆血帯をはずす。えぇっと、そう来るかぁ~~~? 
負けた。

おジイサマは腰を浮かし、隣のT看護師のブースへ移ろうとしていた。時刻は12:32p.m。

T看護師:「あらっ、悪いわね。それはできないわ」

そうよね、そんなわがままは許されないわよね。
劣勢を盛り返し、やや優勢な私。へへっ!

T看護師:「私の勤務は12時30分までなのよ。ではこれで失礼します」

えぇ~!おジイサマと私、二人とも空振りじゃん。
結局引き分けやな。

たかが採血、されど採血。担当者が誰かは非常に重要なことです。ちなみに採血してくれた中年の女性看護師もとても上手でした。お世話になりました。



数量限定セールで頭が混乱中

2022年09月26日 20時09分22秒 | Weblog
Amazonの数量限定タイムセールの購入方法がわからない。昨日は1日悩んだ。そしてあきらめた。

今までAmazonでは犬猫のフードを買うのが主だったが、先日タイムセールの案内が来て、壊れたドライヤーをお得に買えればいいなと思ったの。

数量限定タイムセール商品の中からドライヤーの写真を探す。すると写真はドライヤーなのに商品説明は先日購入したファーバーカステル社の色鉛筆になっているものを発見。

79%引き、ドえらい割引率!


私が購入したものは36色で8千円超え。120色で3580円なんて絶対ありえない。これがタイムセールね、感動した。輸入品だから円安で今後値上がりするはず。お安いに弱い私は迷わず購入決定。写真をクリックして商品詳細ページへ移動。しかし表示される価格は通常価格の22,500円。



へ?なんで?ワタシなんか間違えた?ここから規約を読みまくる。学生の頃にこれくらい熱心に勉強すべきだった。

●「数量限定タイムセール」は、支払方法で「ギフト券またはクーポン残高を使用」にチェックを入れ、セール価格を有効化する。
(⇒チェックを入れても有効にならない)

●「数量限定タイムセールのオプション」を選択してカートに入れる。
(⇒オプションの表示自体が無い)

●カートへ入れてから15分間に限りタイムセール価格で購入できる。15分以上は割引が無効となり、Amazon通常販売価格に戻る。
(⇒15分以内だった)

遅まきながらここで気づく・・・写真はドライヤー。参考価格16,788円の79%引きで3,580円。色鉛筆120色の価格は22,500円だから、これドライヤーの価格じゃん。きっと販売者がリンクを貼り間違え、無関係の色鉛筆へ移動したのね。

でもね、よく見ると同様のミスが複数あり、写真はなぜかいつも同じドライヤーで、金額・割引率もほぼ同じ。不思議なのは「〇%カートに追加済み」となってること。上記の例では規定数の76%が追加済だ。22,500円の色鉛筆のぺージにしか行けないのに、この人たちはいったい何をカートに入れたの?

もしや私の知らないルールがあるのかしら?詳しい方、ぜひお教えくださいませ。

ウエ君病院へ

2022年09月24日 15時22分42秒 | ウェーブ
足を傷めて以降、私はウエ君のお世話ができなくなっていた。今月初め、ふとウエの口の中を見ると歯茎にデキモノを発見。

どうしよう・・・。しばらく口内が不衛生になっていたのが原因だろう。私の足が動くまで少し時間が必要だったけど、本日午前中にようやく受診した。腫瘍には茎があって垂れ下がった形状。医師の診断ではおそらく「エリプス」とのこと(確定ではない)。

右上の犬歯の後ろ(9/24の様子。腫瘍が成長してる)

※エプリスは3種類ある。
①線維性エプリス・・・一部が細く、その先に塊があるような有茎状が多い
②骨性エプリス・・・腫瘍の根元が①より広い傾向
③棘(きょく)細胞性エプリス・・・顎の骨への浸食もありうる

①②なら良性なので経過観察でもよい。ウェーブは10月中旬に犬ドックで半日入院するので、その際に様子を見て必要なら部分麻酔で除去らしいです。

歯磨きしてやれなかった上に、フード以外に人間の食事やオヤツを一口与えたりしたのが悪かったと思うの。アビーに対してはあんなに厳格にフードの管理をしたのに、ウエ君には甘い甘い。

お世話できなくてごめんねと言う気持ちと、下の子だからと甘くなっちゃう気がする。私に子供はいませんが、いる人はやっぱり下の子には甘いのだろうか。

病院にて

2022年09月22日 15時08分33秒 | Weblog
本日のお昼前、いつもの総合病院に行く用があった。ベンチに座って待っていると、その横を整形外科の先生がさわやかに通られたの。そう、春の骨折を治してくださったあの先生。

その時、私のケガした左足はちょうど花のプランターの後ろに隠れてて、装着している歩行補助具は先生からは見えなかった。ケガなんかしていませんよとばかりににこやかに会釈、先生も笑顔で去られたわ。もし会うのがその場所でなかったら「またまた足どうしたんですか?」と呆れられるところだった。

8月下旬の転落事故からほぼひと月。ありがたいことに少しずつよくなっている。診察は受けないという自己判断が揺らぐ時もあったけど、今はこれでよかったかもね。

お散歩の量がガクンと減り、太ったウエ君。ごめんね。


また一緒にいっぱい歩こうね。もう少し辛抱してね。

なんまどるってなんなん?

2022年09月20日 13時14分07秒 | Weblog
今回の台風14号の名前はナンマドル
なんまどるってなんなん?

台風の名前は台風委員会(本部マカオ)で決められる。加入14ケ国がそれぞれに提案した名前(計140個)を一覧表にし、そこから発生順につけていく。使い終われば先頭に戻って繰り返す。ちなみに日本の提案は「コイヌ」「ヤギ」「ウサギ」「カジキ」「琴」「クジラ」「コグマ」「コンパス」「トカゲ」「ヤマネコ」の10個。いずれも星座名だけど、「猛烈な勢力で発達した子犬が日本上陸」ってどうなのよ。

さて本題。ナンマドルはミクロネシアの提案。ポーンペイ島にある古代都市遺跡ナンマトルにちなみ、意味は「神々と人間との間に広がる空間」なんですって。

ミクロネシア連邦の場所おさらい


首都のあるポーンペイ島。ナンマトル遺跡は東側


100以上の人工島から構成される巨大遺跡

写真:Wikipedia

遺跡の島はすべて海上に石柱で作られた人工物。

写真:Wikipedia

上空からの眺め
写真引用:switch-news.com (YouTube/Science Channel)

使用された石柱は全体で約50万本。島と島の間にある海は張り巡らされた水路みたいで、それらを塞いで敵の侵入を防ぐ構造なんですって。各島には行政、儀礼、埋葬などそれぞれの役割分担があったそう。いつも思うんだけど、重機も計算機もない時代によくぞ巨石で建築物を作れたわね。

台風の名前調べから偶然たどり着いたナンマトル遺跡。これは世界遺産と同時に存続の危うい危機遺産にも指定されてる。コロナが収まれば、ぜひ一度行ってみたいわ!

ウエ君:「よくつまづく、すぐ転ぶ、時々転落する足元不確かなおねちゃんにはお勧めできない場所だなぁ」