私は食べることが好き。特にパンとお菓子と果物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b2/3f0ee379658206f09064c8bdde64e82b.jpg)
お肉もお魚、お酒も好きだし、もちろん“粉モン”も大好きですわ。テレビのグルメ番組では「すごい脂のり」「甘さが濃厚」などと見ているこちらのお腹がグゥーって鳴るほどの美味しそうな料理が画面いっぱいに写されることも多く、コロナ禍がなければ私もすぐに行ってるわ。とにかく、何でも美味しく頂く私は大自然の恵みにとても感謝していますの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/06/af10c550c52b17833c498346faa57dea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/06/af10c550c52b17833c498346faa57dea.jpg)
でもね、最近ふと思うの。酸っぱいミカンに当たることがなくなったなぁ~って。メロンやスイカなどもそう。いつものスーパーでも、糖度を書いた黄色い紙が果物に貼ってある。これって収穫後の保存の工夫や品種改良を進めてきた農家さんの努力の賜物よね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/33/e6c99454c1ee9c45cb9f9e1bb053a21d.jpg)
ところで、この甘さは工夫や品種改良だけで可能なのかしら。随分前にニュース番組で「輸入柑橘類はヒ酸鉛という農薬を使って、酸味を抑えて甘みを出す」と見たことがある。そうか、薬品使用なのか。中毒の可能性があるから日本では使用されない薬品だけど、南米などでは今も使用中なんですってよ~!
昔々、某大学の教授に「市販の食品には防腐剤など様々な薬品が含まれている。体には良くないものかも知れないが、多大な量を摂取しなければ健康に影響はない。ごくわずかな量の防腐剤のおかげで社会の食中毒が予防できている。これがなければ食品は流通させられず、あなたたちも食べ物を買えない」とお聞きしたの。確かにそうだわ。
巷には、防腐剤の問題だけではなくて、自然のままではない加工食材もいっぱいある。例えばお魚。切身や干物は細い針を束ねたものを魚に刺し、化学成分や大量の脂が均等に注入される。それにより脂がのった香ばしい魚になる。お肉もそう。赤身に脂肪や調味液を注入して霜降り肉になるらしい。その加工をさせる原因のひとつは、消費者である私たちが「おいしいもの」「安いもの」「見て美しいもの」を望むからなんだよね。企業は売り上げを上げるためにその需要に合わせて来るんだもの。
じゃぁ、不自然な加工食品を食べないようにするにはどうしたらいい?自分で米や野菜を無農薬栽培する?自然飼料のみ与えて庭で牛を飼う?大海原へ漁に行く?どれも不可能ですわ。ならばオーガニック野菜売り場で買う(高っ!)か、必要最小限しか食べずに体に入る薬品量を最小にする(それでも入る)ぐらいしか思いつかない。あ、あと一つ。
自分の免疫力を高める。
どうやってそれを高めるかも問題だけど、今の私はヌクヌクとコーヒーとチョコクッキー食べてます。多分、免疫力を高めるのとは正反対の行動だと思うけど、このコーヒーブレイクが私の至福の時なのよね~。
あぁ、本日も晴天なり。
でも、時々農薬使ってないお野菜といって頂くことあるけど、ハクサイなどは虫食い+虫付きでとても食べられない状態のものもあります
そこで悩む・・・身体に良いのはわかっていても、ちょっと食べられないし気持ち悪いことも多い。
結局ポイする部分が多くて。。。
土臭いのも気になります。。。ダメだよね、私
私が気にし過ぎ・・・なのかも知れない。
そんでもって、気にし過ぎなのに特に何の手立ても講じていません。相変わらず甘いものも辛いものもお腹いっぱい食べてるし!
あぁ、言行不一致。だったら最初から気にするなよってことね。