-
糊こぼし お水取りのお菓子です 岡山からは大手饅頭
(2025-03-14 09:15:01 | 菓子・スイーツ)
毎年3月初めに作る 糊こぼし先週は ちょこっと不調で先延ばし今週作りました... -
セブンの桜きんつば 徳島の市岡堂さん 稽古は春の練りきりで
(2025-03-11 20:25:11 | 菓子・スイーツ)
頂いたお土産 袋を開けると フワッと桜の香りがしました... -
3月釣り釜 お軸はお雛様 花は加賀の白嶺
(2025-03-11 20:18:54 | 床・軸)
3月 茶室の戻って 釣り釜になりました春うらら 釣り釜が揺れて ?何てね 寒く... -
出雲大社で総会 大社さんには日本一が沢山
(2025-03-11 20:12:10 | 日々の出来事)
午後からの総会で 午前中は準備日曜で車がすいていたので 早くつきました... -
お雛様 今頃から出てきました
(2025-03-05 08:55:50 | 郷土玩具 人形)
3月3日は お雛祭り山陰は4月3日 1か月遅れなので今頃 お雛様を出しました3日... -
2月 最後のお軸は竹雪 花は接骨木と有楽
(2025-03-02 10:20:26 | 床・軸)
中の間は床がないので 壁床で最後のお軸 ... -
大炉終わりました またお引越しです
(2025-03-02 08:39:33 | 道具)
表の六畳から 茶室へ大炉の道具を片付けて畳の入れ替え灰の掃除... -
水ぬるむ 久々の練り切り 彩雲堂さんの彩紋も
(2025-03-02 08:38:01 | 菓子・スイーツ)
水色の練りきり餡中は 粒あん 餡に求肥を混ぜて練る... -
糸原記念館の中の喫茶室 十五代
(2025-02-25 22:33:13 | 旅行)
糸原記念館入り口左の建物が記念館 宗旦の茶杓とか 楽茶碗が出ていました... -
不要不急のお出かけは避けてと言われながら 雪の奥出雲へ木次線応援ツアー
(2025-02-24 21:28:34 | 旅行)
木次線を応援するツアー奥出雲町観光協会さんの企画です... -
外郎と苺大福 主菓子はいいけれど お干菓子貧乏しています
(2025-02-24 20:17:56 | 菓子・スイーツ)
外郎 中は黄身餡 出雲の先生にいただいた柳楽長春堂さんの 苺... -
お軸はオシドリ 花はサンシュと楼蘭
(2025-02-24 17:11:35 | 床・軸)
和楽 大徳寺関連の方 松雲ほんのすこしでも 大徳寺で修行をされた方はお軸に... -
南米の鳥 さざなみインカ鳩ひらいました ありがたくいただきます
(2025-02-22 21:53:54 | 道具)
雪の上で 可愛い顔しています渡り鳥ではないので どこかから逃げ出したの... -
後楽園と吉備津神社 ついでの 山城備中松山城へ
(2025-02-22 21:43:27 | 日々の出来事)
朝の大山 蒜山から きれいに見えていました... -
卯花牆 馬蝗絆 ・・・ お茶碗でお腹がいっぱい
(2025-02-22 21:41:49 | 道具)
岡山県立博物館 行ってきましたお茶碗 オンリーで 展示品の数が半端なく 見るだ... -
お軸は官公 花はサンシュと楼蘭椿
(2025-02-22 21:19:28 | 床・軸)
東風ふかば 匂いおこせよ梅の花主なしとて 春なわすれそ... -
ドジョウすくい饅頭と椿餅
(2025-02-22 21:15:18 | 菓子・スイーツ)
島根のお土産の ドジョウすくい饅頭 頂きました食べるのは 初めて... -
大炉 最初のお軸は やはり鬼ですね 香合も
(2025-02-22 21:09:21 | 床・軸)
昭阿弥さんの 仁清写しの赤鬼の香合 中が金... -
節分荒れ ・・・ 連日の氷点下 家にこもって福豆を
(2025-02-10 15:08:05 | 菓子・スイーツ)
節分のころにはお天気が荒れるのでこの辺りでは よく言われます本当の節分荒れで家の... -
2月 大炉を出しました 炭の準備も
(2025-02-06 19:26:23 | 道具)
大炉は炭手前が変則ですので生徒さん全員 初炭・後炭のお点前をされます炭がたくさん...