今月の城山茶会は 抹茶6流派 お煎茶3流派 9席かかります
私は明日から3日間 裏千家ですけれど
今日は方円流のお稽古日
城山が紅茶手前なので 今日は紅茶手前をいたしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c1/c0eddff3fd7ebd816d3101486877bd3e.jpg)
初めにソーサ―を左に出します
次にポットを右に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/74/d379f3e7cf2c84eb604a9aca1d116d54.jpg)
カップを上向けて 水を入れます
水を捨てたら カップのハンドルは逆手に
左手前斜めに向けておきます
茶巾を広げて ハンドルの向こうにかけて
三手で清めて 元の位置に置きます
カップのハンドルが元に戻りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ce/de4fb908b88c9792108af731e8c9509b.jpg)
ポットの蓋を開けて 湯を入れ 温めておきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/94/d434d2f9bb6f74da9dfac4a9bfff4552.jpg)
ポットの湯をカップに
カップを温めている間に
盆向うのティー用のスプーンを取り
盆右手前に上向けておきます
茶葉入れを取り 盆左 蓋を中央
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/98/e092a5b1c341eefc6dd23cb727c2b795.jpg)
ポットの蓋は 上向けて 右端
茶葉を入れ 茶葉入れスプーンを元に戻す
ポットに湯を入れティーコジーをかぶせて置く
その間に ソーサ―を 両手で取り 片手で 左側に並べて
スプーンをのせて置く
それから カップの中の湯をすてて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/79/a594b44b7acbc2da72c08bf151fe856b.jpg)
3のカップから お茶を注ぐ
お煎茶の時も同じで 3・2・1・2・3 と ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d2/2a8daddc893cf92a6a0174b661de0ebc.jpg)
お茶が出たら 盆巾でお盆を清めておきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/51/c56846823ddd888ef7a51266e5451465.jpg)
カップが帰ったら 盆にのせ 水を注いで
捨てて 清めます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/30/639ee77c5667b0d9dba772411449a942.jpg)
元通りに カップを伏せて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/22/b89ab9799f0f9df4758f33a902cc3ba3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/01/d54decd340fbbe7f0538bad6c0a16e40.jpg)
ポット ソーサ― と 順に盆にのせ
建水を持って 下がります