

まごのるは よくぞいそぐよ はるのこま
馬士のるハ 与久楚 以そ久与 春の駒
上から読んでも 下から読んでも 同じ意味
よく考えてありますね
◆三井徳右衛門
1871年 誕生
王子製紙社長
三井合名会社監査役
三井物産監査役
1871年 誕生
王子製紙社長
三井合名会社監査役
三井物産監査役
と いろんな立派なお役が並んでいますけれど
この方は 昔の越後屋という呉服屋のほうの方みたいで
呉服部門が三井グループから外れたので
三越徳右衛門 と 初めは名乗られていたようで
のちに 三井姓に変わられたようです
回文歌は室町時代からあったそうです
お正月の初夢文化でこんな歌があります
なかきよの とおのねふりの みなめさめ なみのりふねの おとのよきかな
正月2日の夜、上記の歌が書かれた宝船の絵を枕の下に置き、
歌を3度読んで寝ると吉夢を見られるという風習があるそうです


花はさんしゅと千羽鶴

花入れは小鹿田焼の飛びカンナ

千羽鶴は薄いピンクの中輪椿です
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます