
秋の日は時刻と共に傾き、黄や茶に染まる葉に黄金色の光を浴びせゆく。
青田淳は同期や後輩に囲まれながら、食事を済ませた店を後にするところだった。

全員分の食事代は彼が持った。
チヤホヤと彼を褒めそやす顔の無い人々の間で、淳は笑っていた。

皆はその足で、もう一度大学へと戻った。
夕方の講義に出るためだ。

傾いていく日に照らされながら、行列のようにぞろぞろと歩く。
つまらない、何も実のない話をしながら。

大学に戻り講義が始まると、満腹のせいか皆気怠げに授業を受けた。
しかし淳はいつも通りの集中力で、真面目に教授の話を聞き、ノートを取った。
大学生活が、徐々に幕を閉じていく。

講義が終わると、皆一様に淳を激励して行った。
インターン頑張れよと肩を叩かれ、淳は微笑んでそれに応える。
そして淳は一人、雪との待ち合わせ場所へと向かった。

外はすっかり夕焼けで、キャンパスは橙の陽射しをまとって長い影を作っていた。
通い慣れたキャンパスのこんな姿も、もう見納めであろう。

淳は待ち合わせ場所にて、腕を組み木に凭れて佇んでいた。
外に居ると色々な音が聴こえてくる。
学生達の話し声、カラスの鳴き声、車の行き交う音‥。

しかし次第に淳の周りには、静寂が広がっていく。
日が傾くにつれ冷えていく空気の中で、淳の耳には己が出す音しか届かなくなる。

無意識の内に淳は、一定のリズムで足をトントンと鳴らしていた。
それは疲弊や孤独を感じた時の、独特の彼の癖。
心の音に似ているもの。

その音を聞いている内に、彼の周りは住み慣れた暗闇になった。
馴染みあるその空間は、彼が彼らしく居られる場所。
今日一日はまさに、彼の学生生活の縮図のような一日だった。

通常通り大学に通う最後の日。
自分の唯一の理解者に慰められ、癒され、彼女の中に自分を埋めた。
ただ平和に、ただ静かに、淳は過ごしていたかった。
それが唯一の願いなのに。

周りにはいつだって、彼を貶めようと機会を狙う輩がひしめいている。
しかし常に彼らの考え方は凡庸で、その手口は粗末で、彼の想定内を出ることなく終わる。
馬鹿みたいに自分で自分の首を締めて。

恒常的で退屈な日々、募っていく倦怠感‥。
顔のない人々の中で、見せかけの笑顔を浮かべるだけの毎日。

それが彼の学生生活の全てだった。
キャンパスライフが終わるその日、四年間に渡って繰り返し積み上げてきた疲弊をなぞって、
彼はその虚しさを知る。

トン、トン、トン。
規則的で孤独な音がする。
彼はその一定のリズムに身を任せ、疲弊の中へと沈み込んでいく‥。
「先輩!」

不意に声を掛けられた淳は、ハッとして顔を上げた。
自己の奥深くまで入り込んでいた意識を引き戻し、声のする方を向く。

彼女は手を上げ微笑みながら、こちらへ駆け寄ってくるところだった。
息を切らせて淳の前に立った雪は、携帯の時刻を見て幾分慌てた。

終わってすぐ駆けつけたのに、と言って息を乱す。
そして雪は、彼の顔を見上げた。
「結構待ちました?」

息を切らせて、汗をかいて、彼女は今淳の目の前に居た。
その瞳は澄んでいた。いつも淳の周りを取り囲む連中が宿す打算のようなものは、一つも見えなかった。

先ほどの横山翔の脅し文句が、鼓膜の裏側に響く。
俺が貴様の本当の姿を、あいつに全部バラしてやる‥!

横山への対処はかねてからの想定通り完璧なものだったが、そこに雪が絡むと淳の目論みも綻んだ。
それは予測不可能の感情から派生した、自分の手には負えない未来だった。
漠然と広がっていく不安が、胸の中で膨らんでいた。
自分に背を向ける彼女の姿が、想像の中で何度も浮かんで消えた‥。

「いや、行こう」

だからこそ、今雪の目に不信が見えなかったことが、淳には嬉しかった。
彼女の笑顔を目にして、孤独に沈み疲弊に埋もれた、今までの自分が救われるような気持ちがした。
そして二人は連れ立って歩き出した。
通い慣れた大学の構内を、手をつないで。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<疲弊の中で>でした。
淳の(通常どおり通う)キャンパスライフが終る日という感じですね。
先輩、おつかれさまでした!でも雪との問題はまだまだ残ってると思いますが‥^^;
そしてそんな日なのにぼんやり淳さん‥

次回は<厄介な不安要素>です。
人気ブログランキングに参加しました



色的に赤くはなってないけど、マンガの描き方としては確かに赤らんでる風なタッチになってますな!
や~ん。萌
これ、何か思惑がある時はあまりみられない事かなあと。
ですから口元は少々気になるものの(汗)Yukkanenさんの解釈通り、素直に安堵してたのかなあと思いました^^
色々あるけどパトラッシュが絶妙な表情で見事にしめてくれましたねw
http://blog.goo.ne.jp/michitacosy/e/813bec537a288d19a3c3172457e251c4/?cid=8bf67ca2a18ea4684eb8f4cfcbb428f9&st=0
失礼
>孤独に沈み疲弊に埋もれた、今までの自分
とこんな状態なのでした。そう思えば感慨深い・・
にしてもどんぐりさんの言うとおり、キャンパスライフに対して寂しいとかそういう思いは一切ないのな・・
いかに淳が心の距離を置いていたかがわかる記事ですね。
だからこそ雪の存在は得がたいんでしょうねえ・・
それにしてもほんとあの預言者の呪い・・
思った以上に淳の心に食い込んでいたのですね。
そこは間違ってないと思っていても親の無条件の愛を受けてきていない淳ゆえに不安感が強いんでしょうね・・
哀れですねえ・・自業自得のところもあるんですけど。
一コマ一コマがゆっくりと、じーんと沁みます。
この先輩の4年間の疲弊、虚しさを積み上げたキャンパスライフが静かに幕を閉じる。
ただ「終わった」という思いがあるだけで、嬉しいとか寂しいとかは何もなくて空虚・・・。
学び得た知識意外に、どんな意味のあった4年間だったのでしょうね。
それゆえの(?)、あのボンヤリパトラッシュ・・・。なるほど、スルドイですね。
うーむ・・・。寝起きみたい・・・。
「先輩、お疲れ様でした。ゆっくり休んでください」という気持ちです。(←長く闘病生活を送ってきた人が、やっと安らかになれる日を迎えた感じ?・・・。)
なのにまだグルワで来学し、問題に遭遇(解決?)する、と・・・。
なかなか心休まりませんね。
先輩は自分が間違っているとは思っていないのに、すっかり呪いに縛られていますね・・・。
自分で自分の首を絞めてしまうかもしれない予感を感じていますね・・・。
自分のことを“俺は馬鹿だ”と思う日が来るのでしょうか。
皆さんのコメに笑い、また読み返し、しんみりしてます・・・。
とまらないオシャレ加減ですな。
作業服にネックタイ。。
http://blog.goo.ne.jp/photo/290378
当時はまだコメ欄に参加してなかったですが、姉さまのあのブログはめっちゃツボでしたよ~。
あれからこのボケヅラがパトラッシュにしか見えず、 今回師匠の記事に出てきたら、どんなシリアスな描写されてもパトに自動変換されてしまうと気が気じゃありませんでしたゎ。
そしてかにさんのさすがの鷹の目とキレのいいツッコミ…w
りんごさんもそうですけど、とにかくここの人たち着眼点すごすぎますって!(笑)
そして何も語らぬ淳の姿からここまで心理を読み取る師匠の力量……、頭の中を世界名作劇場に占領されながらも、つくづく感服しました。
淳さま、先に作業着なんとかしてくれんかしら。
待ち時間に、なんでこんなにトントンしてんだろー、雪ちゃんにそんなに苛立たなくても、って思ってたんですよー。
えがったえがった。
でも、この時のトントンに雪ちゃん、気づいてたんですよね。さりげなく。
でもって、ゆきちゃんに向ける微笑みがこれまたなんか口裂け…?ぃや~ん!
あのボケヅラ淳さんは、私にとってのパトラッシュです。