こんばんはー!!
今、IWBC Japanのzoomミーティングっての終わったところですー。よーやくちょっと内容が分かってきたって感じ(^^ゞ
これは今年もう終わったヤツらしいんだけど、にゃんと2024年にこれを日本でやるという!!!スゲーわ、すげー!!
詳しくなってきたらここにも載せるので、首を長くして待っててくださいw
そーそー、今日は晴れたから行ってきましたよー、滝!
朝のウチの周りはこんな天気で!
ピーカンに晴れた!
そして、暑くなって来て。だからポンポン冷えないように腹巻してんだけど、それすらも脱いで行こうかな~?みたいなw
畑仕事して、ご飯を食べて、さー出発!11時40分くらいかな!
車でビューンと走って、利平茶屋森林公園の駐車場に着いたのが12時。
車から降りた瞬間、、、寒いw
ほんのちょっと走って来ただけなのに、もう山の天気よ!ビックリ。
そして空も曇ってるー!
本日の装備は、、
地下足袋でーす💖この地下足袋は、お祭り用なので、水に弱いよー。土木作業用を昨日買おうか迷ったけど、、、今度買おう!
ここで、まさかの事態が、、、まさかの滝に行く道が分からないwww
案内図に従って登ってきたら、そこは赤城山頂に行く道で、どうもそこじゃないようだ。
う~んってさまよってるところに、赤城山から降りて来たにこやかな女性が💖
こんにちは~!
そしたら、、、向こうの女性から「あ!!地下足袋」って言われて、そうなんです~って調子よく見せたら、まさかのあちらの女性も地下足袋でしたー!!
2人で盛り上がったw
で、滝のことを聞いたら、自分は行ったことはないけど、前にふれあい広場に入口って案内があったような、、、って。めっちゃ有力情報!
登って行ったら、有りましたー!案内図!
これは帰りに撮ったヤツだけど、こんなつり橋から滝に向かいます。(またUPした写真のピンボケが、、、)
このピンクのリボンを目印に向かうよー!
気楽な感じで行けるだに書いてあったけど、実際は結構やる気があります(笑)
サンダルはやめましょうw
さりとて本格登山なんてもんじゃ全然なく、全体的には散策コースって感じなんですけど、30分くらいは元渓流だったのかな?みたいな岩場も含んだところを登って行くので、次第にヒーとかフーとか言い出す、、、と、その瞬間!
ババーン!!
滝、現れたー💖
あら?またぼやけてますネ(^^ゞ元の写真はバッチリなんだけど、、不思議。
もう、嬉しくて滝を撮りまくりましたし、水にも手を突っ込んだり、、、
でもやっぱり山の天気ってのは変わりやすいです。雨もパラパラっと。
急ぎつつも、帽子も手袋もしてると意外と雨にも強いんで、あちこち見ながら下ります。
紅葉はもう終わりかかってて、落葉が進んでおります。
秋の味覚・・・って食べられるのかはナゾw
こんな感じでコテージみたいなのがあるんですねー。
何とも良いところでした。
森林公園から県道62号かな?そこに向けてずーっと降りてくると、
角に、
赤城豆腐がありますー。
お豆腐自体は122号線沿いにあるファミリーマートでも買ったことあるんだけど、今日は思い切ってお店にやって来ましたー。
寄せ豆腐(小)とがんもを買いました。がんもは食べ応えが尋常じゃないです!美味しいよ。
買ったのは2つだけど、「おから要りますか?」って言うから、「わー!!いいんですかー??」って頂いちゃいました。前にご近所さんが「お店に行けばおからももらえるよ」と教えてくれてたけど、まさかあちらから言ってくれるなんて!
お家に帰って、初めてのおから料理を。
そしたら、驚くほど増えるのね!!3倍?それは大げさか?250グラムもらったんだけど、びっくりするような量の料理が出来ました。
なんか健康になる気がするわー。
お家に着いたのが2時すぎ。
満足です。
下界はまだ雨降ってなかったから、大急ぎで洗濯物取り込んで、ちょっと練習。
4度跳躍とかさ、、まさかの全然ソルフェージュ出来てないってことが判明して、軽く倒れたw
よくやる調は良いけど、普段あまりやらない調で、さー4度跳躍、、と思うと、途端に何の音が次やら??いやはや。
さー、もう寝ちゃおっと。
そんなわけで、1つやりたいことが出来て良かったですー。
みなさんも良いところだから行ってみて~。
それでは、これにて!おやすみなさーい。