こんばんはー!!!
今日は、オンラインサロン「リズム・ダ・モンデ」でガガ様と呼ばれてる、勝賀瀬さんの動画がめっちゃ良いのでシェアしようと思いますでーす!!
いや~、この動画ね、たぶん今週の月曜日にUpされたと思うんですけど、
まさかの月曜日にトランペットのレッスンで、これまた自分の口から出たのではないと思われる、
「自分が吹きたい、と思ったモノを口に出して歌ってみて。それと同じような(それが出るような)モーションを執らないで、『思ったようにならない!』って言っても、そりゃーそうやってないんだから、思ってるようにはならないよ!まずは思ってるヤツが口から出せないとさ。でその通りに動いてみて、その上で歌とトランペットはそりゃ全く同じじゃないから少し調整していくってしないと。出た音は結果だから、そこをあれこれいじってもダメなんだよ。思ってるヤツを出さないと。で、思ってる通りにやってるんだとしたら、思ってるヤツがポンコツなんだからそっちを直さないと」
って、めっちゃ力説してて、、、
生徒は「頭の中にはあるんですよ!!!自然にこう・・普通にやりたいんですよ、普通に!」って力説してくるんだけど、
「じゃあ歌ってみて」って言うと、ん?それが自然で普通なのか??っていうのを歌ってくるw
その歌ってるヤツはホントに思ってるヤツかい??
「ハイ、普通にやりたいんです」
ほんとにそれが思ってるヤツ?思ってる通りに動いてる??
「やってますよ、でもなんか違う!」
思ってるヤツがおかしいんじゃない?というか、思ってるヤツがハッキリしてないんじゃない?ダメ出しはできるけど、そのモノ自体はちゃんとは思ってないとか?
「頭の中にはあるんです!」
・・・・という不毛なやり取りを、、、(^▽^;)
で、時間が終わっちゃって、、、そこでなんだか生徒は突き放されたと思っちゃったかなぁ、、、と何となく反省の気持ちに駆られたり、いやいや自分の中にあるモノに向き合うしかないから、それが分かるしかないからしょうがないさ、、、と思ったり、何となくモヤモヤしてたんですよ。
そして、次の日になってYouTubeにこのガガさんの動画が現れて!!!!
ぬおー!!!!それそれそれそれー!!!!!うわぁ、、、こんな風に説明できれば、生徒を突き放したかのような問答にならないで、しかもめっちゃ納得できるではないかぁ!!!
そして、またまた「自分の口から出たけど自分で言ったんじゃないシリーズ」だったから、ガガさんの動画を見て、おおお~💖とめっちゃ納得し、練習に取り入れて、めっちゃご満悦のフジイなのでした。
こういうのって、ホントに大事な話だと思うんだけど、どうも日本では「胡散臭く」感じられる傾向にないですかー???
「こういうことじゃなくて、やり方が知りたいんだよ!」みたいな風に取られやすい(ガガさんの説明の仕方だとそういう反発が起きにくいなー💞さすが・・・!)。
我らがやってるのが「音楽」だってことをさ、ついついすっ飛ばすんですよね。技術があればそれでいい的な。
いや、表現も含めて技術なのかもしれないけど、英語などの語学と一緒で、語学の知識とか技術もそりゃないと困るけど、でも大事なのは「伝えたい内容」なんだよなー。伝えたいモノがあるから、それを伝える手段としての語学があると思うわけで、音楽もきっと一緒。伝えたかったり、表現したかったりってモノがあって、それをどうやったら伝わるように、自分の身体の外に出すことが出来るか、、、って時に技術があるわけで。。。
自分の身体の外に出すときに、声とか身体を動かすとか、、、そういうことは小さい時からやってきてる。それを利用して伝えたいことを外に出す。
で、音楽にはちょっとした規則性みたいなモノがあったり、お約束事みたいなのがあって、それによって共通認識できるみたいになってるわけだから、その方法はちょっと学習した方が良いから、そこは学ぶ。あとは楽器という「手段」を使うと、「楽器を使いこなす」ための技術がいるから、そいつも身につける。そんなのが必要だけど、元を正せば何かを表現したい、伝えたいってのが原動力なわけで、それなしでは魂の入ってない身体みたいなモンだ・・・ってそれって( ̄▽ ̄;)
そこを忘れちゃう。忘れてないツモリだけど、「ちゃんとやる」ことにガンジガラメになって、そればかりに囚われてる間に、いろいろこねくり回し過ぎて、ガガさん言うところの「いびつ」なモノになってしまうっての。。。
で、そのいびつさを直そうと、ダメ出ししながらさらに何かを上乗せして・・・ってやってる間にドンドン不自由になって行く・・・
というループにハマりがち(;´∀`)
それってさー、ホントに「分かってるよ!!」って思う話だけど、こういう風に動画で見せてもらうことによって、うわぁ、、、忘れて全然違う方に向かってたよ😓ってなるんだから、ホントに素晴らしい動画をありがとうございます💖
ほかの動画もいっぱいアップしてくれてるので、ワタシもまだ全部は見てないんだけど、みなさんも是非見てくださーい!!
全ミュージシャン必見! ドラムで自分の「歌」と「演奏」を一致させるコツとは (ドラムのお話: #26)