こんばんはー!!
一回寝てから、そうだ!!口の奥が絶対凝ってる!固まってる気がするから、まずどこがどうなってるか調べるぞー!!
というわけで、iPadに入れてある人体の3Dみたいなアプリをクルクル見て、
ふむふむ。。。
それから、何となく見当をつけてネットを検索したら!!
なんと、「蝶形骨」と「仙骨」がとーっても大事って話が出てきて!!
なんですと?
ちょうど思い当たるところばかり。
蝶形骨とは…
↑
写真のリンク貼っときます。
こんな蝶々みたいな骨なんですけど、仙骨とともに、呼吸やら、自律神経やら、ストレスやら、めちゃくちゃいろんなところに関係してるとのこと。
しかもそれぞれ骨なのに、振動を伝え合うべきところらしく、それが凝り固まってるとよろしくないと。
うひゃー、、、この蝶形骨と仙骨だけは、プラスチックなどで代替できないそうな。それほど大事らしい。
大昔、駅でモノっすごくいい気になって階段昇ってて、途中でそのホームじゃないと気がついて、まだ調子に乗ったまま引き返そうとして、、、なんとしたことか階段を踏み外し、垂直にお尻から落ちて階段にしたたか打ち付け、尾骨粉砕、、、
目から火花出るってこういうことだね、、、というのがメッチャよく分かりました。
尻尾の骨を打ちつけたのに、脳天に電気走ってしばらく動けず…
でもあまりにカッコ悪いので、しばらくしてなんとか動きましたけど、
あれ、もうちょい斜めとかに落ちれば、お肉が対応してくれたと思うんですけど、楽器を庇って(結果的には階段に垂直にドーンと置く羽目にはなったんだけど)しまったもんだから、人間も垂直に骨で受けちまって。
大の医者嫌いなもんだから、尻尾の骨なんぞどうしようもないな、、と思って、そのまま痛いのを我慢しながら、暮らしたモンで、、、
あはは。怪我をしたら良い子はちゃんと病院に行きましょう。
ふんふん。
そんなわけで、仙骨には自信が「ない」(笑)
そこと蝶形骨がリンクしてるってことと、口の奥が固まってる気がするのは、これまた重要に違いないぞ!!
というわけで、体調にも関わってるらしいし、こりゃ良いことがわかって良かった!!
これから日々の生活の中で、うまく動くように気にしてみようと思います。
みなさんもやってみてねー。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます