ゆこちんのトランペット

トランペット奏者 藤井裕子のコンサート情報、トランペット談義のつもりが…こぼれ話や大きな声では言えない話も…毎日更新中♪

イメージして、体を動かせ!!

2019年05月19日 02時02分00秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!
 
今日は午前はトランペットのレッスン、午後からジュニオケのA合奏、そして夜は山田先生のピアノリサイタルを聴きに行って来ました(^^)
 
 
さてさて、本日のお題ですが、、、
 
体を動かせってのね!!
 
 
いやー今日ですね、楽器吹いてて、
 
 
頭の中に音は流れてるんだけど、それが「見本」にはなってるけど、それが出るような体の動きをしてなくて、
 
そういう動きをしてない状態で、頭の中に見本が流れてると、それと逸れることが失敗的な、ダメなような気持ちになって、怖くなって力が入る、、、
 
ということかな?と思う感覚が発見されましたー!!
 
んで、例えばピアノで音出してみますよね??
 
それに「合うか?」って考えると「ダメ出し」みたいになって、怖くなるけど、
それをカッチリイメージして、それを出すような「動き」をすると、物凄くスムーズな感じになるなーと!!
 
 
たまにやってみるイメトレで、息をずーっと流して、それでメロディを頭に流すと、
 
いかに普段「自分の吹いてるトランペットの音程感」でイメージしてるか、がめちゃくちゃ分かる。
 
実際には楽器吹いてないのに、例えばB管で吹いてると思った時と、C管で吹いてると思った時と、ピアノで弾いてると思った時では、音程や音色や吹き心地のイメージがまるで違う!!!
 
 
あー、ミュートだと思っても結構変わります。。。
 
 
これがいい部分もあるし、このせいでダメな部分もあると思うのね。
 
 
ダメな部分ってのは、自分の中で「吹きにくいな」とか「ヤダな」ってところまでコミコミでイメージされちゃう。
だから、音楽本来のイメージじゃなくて、自分の演奏のイメージになってるんだよね。
それが上手く行ってる状態のイメージならいいねど、上手く行ってない状態でイメージされ始めると、そりゃー上手く行かないわψ(`∇´)ψ
 
するってーと、いい音楽のイメージをして、それが出る動きをしたら、相当良いよね!
 
 
それと、、、
 
自分が感じてるモノが(楽器から)出るんだとしたら、自分が上機嫌であれば、上機嫌な音に近づく気がする!!
不安だったり、怖がってたりしてたら、それで良い音を出そうってのは難しいなって。
 
私の中のトランペットあるあるだと、
 
トランペットの調子が良いと上機嫌だし、そうでないと心が落ちる
 
って思ってたけど、もしかしたら逆もあるかなって。
 
どれだけ音楽に対して上機嫌で居続けられるか!!
 
それも勝負かな、って思う(^^)
 
結局イメージして、そうなるように筋肉を動かすこと!!かなと思うのよー。
 
それと、
 
今日はさらに、気がついたら背中の筋肉が微妙に緊張(硬直)してて吹きにくいことがあるんだな!ってこと。
 
はー、今までノーマークだったわ。明日また試してみようと思います。背中の筋肉って大きいから絶対大事だよね!!
 
 
それでは、また明日ー(^^)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 長めの1日でしたー!レッスン... | トップ | イメージと、それをやるよう... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿