ゆこちんのトランペット

トランペット奏者 藤井裕子のコンサート情報、トランペット談義のつもりが…こぼれ話や大きな声では言えない話も…毎日更新中♪

基礎練習の意味・・・今さら沁みてくるぜーいww

2022年11月14日 09時41分58秒 | 音楽&トランペット&レッスン
おはようございますー!!

これから仕事に行くんですけど、今晩は帰りが遅いと思うから、このスキに書こう!というwww

最近、そうか・・・基礎練習ってのはこういうことか、、、とホンノリ思ったりしていたんだけど、昨日、レッスンをしていて自分の口から勝手に出てきた言葉があって、それが我ながら「そうだ!!!ホントにそうだ!!」と思ったもんだから、書いておこうと思います。

きっとトランペットの神様かどなたかが、ワタシの口を使って言わせたんだろうなw

レッスンをするときに、こちらが吹いてそれを生徒が真似するってのをやってるんですけど、もう毎度やってるけど毎回指を間違ったり、違うように吹いたりってことがまぁ良くあるわけです。で、その場で生徒の様子を見ながらどんどんやるのと、大量のいわゆる「基礎」と言われている教本の抜き出しを渡したりするから、ヤツラもう見やしないwww

そんなわけだから、ワタシがやりそうな基礎練習のパターンを譜面に起こして、それを配ってるんですけど、

それでもそのパターン自体があまりにもパッと見簡単だから、これをわざわざ練習するってことの意味を感じない子が多い。

この練習はこういうことに注意してやるだよ。練習しながら「クオリティー」を上げるんだよ、、、などと言ってはいるけど、きっとウチではやってないんだろうな、、、って子もいて。

こういう子たちに、このパターンをやることの「意義」ってのをどうやったら伝えられるんだ?って思っていたところ、

口から突然、

★★★★★★

こういうのはさー、格闘技とか武術とかと似てると思うんだよねー。
柔道で受け身とかあるじゃん?あれ、メッチャ練習するでしょ?
「とっさに、ピンチの時に、反射的にできるか、身体に入ってるか」ってことだと思うんだよね。

試合で「さあ投げるよー」って言われるわけじゃなくて、突然投げられるじゃん?その時に、とっさに出来るようになってなかったら、大けがするよね。

それが身に付くまで、無意識に出来るまで、繰り返し繰り返しやる。

それとこういう基礎練習って似てると思うわ。

演奏中って、ちゃんと吹きたいし周りとも合わせなきゃいけないし、音楽的にもやりたいじゃん?

いいタイミングでブレスして、音出して、良い音程で・・・なんて考えながらやってる暇ないじゃん?それ考えてると、一緒に演奏するってことを考える余裕がなくなる。

だからとっさのときにも出来るようになるように、繰り返し繰り返しやっておくんだよ。パッとやったときに「当たり前」になってるように。

★★★★★★★★

的なことが、そのときは逆にもっといい言葉で言えた気がするけど、自分で言ったことだが自分が言ったことではないらしいので、説明がそのときを越えられないwww

とにかく、それは自分で言いながら「そうだな、、ホントそうだ」と思うのでした。

それと同時に、

なぜすぐちゃんと出来ないんだ?とどこかで思ってる自分がいることにも気が付いて、

正しく教えて正しいまま進む、、、なんて思い込んでたな、と思ってね。繰り返して崩れるのもヤだなとか、それもどこかで思ってたかもしれない。

でも、違うなと。

いつもいつも繰り返していくうちに、右へ左へ振りながらもだんだんと精度が上がって来たり、身に付いて来たりするわけで、いきなりド・ストライクになると思ってることが、もうポンコツだなと。

いきなりド・ストライクを狙ってるから、子どもがちょっと違ってるとこがあるとあれこれ言いたくなっちゃうし、言うと混乱するなぁ、、、と思うと今度はそれならほっとこう、、、みたいな見てみぬふりみたいになっちゃう。

そうではなしに、少しずつやりながら「分かってくる」のを待つってこともいるんだな、、、と。

いやはや、、、次々学ばせてもらうわね(;´∀`)

お!!そろそろ出よう!!それではみなさま、良い1日を~(^▽^)/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「自分の蒔いた種は自分で刈り取る」「種を蒔かなきゃ刈り取れない」

2022年11月13日 22時32分55秒 | 雑感
こんばんはー!!!

今日はいろいろと幸せでございました💖
生徒とあれこれ話が出来たのもとっても楽しかったし、生徒が海外研修に行ってとても楽しかったって話をキラッキラの目で話してくれたのもめっちゃ嬉しかったし、将来の夢を持った子がいる話が聞けたのも最高だったし、夜は母の手料理を食べて、あれこれくっちゃべって楽しかったし!

今は、ホテルでシャワーして、最近お気に入りの「煎り大豆の小さなおせんべい」をもぐもぐして、美味しいです💖えへへ。

ところで、本日のお題ですけど、、、

「自分で蒔いた種は自分で刈り取らねばならぬ」ってのは、「聖書」にあったように思うんだけど、なんとなくニュアンスとして、ちょっと自業自得とか因果応報のようなニュアンスがあるなぁ、みたいにずっと思ってたんですけど、

最近、畑をやってるじゃないですか!

そうすると、あれが採れたら良いなとか、ああ果物の木があるウチは良いなぁとか、そういう風に思うんだけど、

それを収穫するためには、それよりもずーっと前に種を撒いたり、木を植えたりしておかなければ、絶対に自分ちでそれを収穫することはできないわけじゃないですか!!

そして、今収穫出来てる人ってのは、どれくらい前かは分かんないけど、ずーっと前にちゃんと種を撒いたり、世話をしたりしてきたからこそ、今収穫することができる訳ですよね。

急に今日撒いて今日収穫・・・なんてことは絶対にないわけだ。

「自分の求める結果を生むものを準備する・・・」

それがなくては、どんなに頭の中でグルグル思ってたとしても、実際にはその結果が得られるかは分からないわけで、、、ちゃんと行動を起こして種を撒くってことをした人だけに、その結果が手に入るかもという、チャンスがやってくるってなわけですよね。

そう!!結果が欲しいなら、ちゃんとその種を撒いておかなきゃいけない。

人のせいにしたり、人を羨んだりしたところで、どーもこうも・・・

そのことが、リアルな畑をやることで、めちゃくちゃ腑に落ちたんです。

で、このことは畑以外のいろんなことでも同じく大事。

毎日コツコツ何かを育てておくことで、それがあるとき実をつけてくれる!!
種は蒔くだけじゃなくて、育てることも大事。

蒔くことをしないと何にも始まらないけど、蒔くだけじゃダメで、それをちゃんと適切にお手入れして育てておかないといけない。

蒔いた種がすべて発芽するとは限らない!!これもリアルに畑をやって思い知ったことの一つ。

蒔いた種が全部苗になるなんで、思っちゃ全然ダメで、

そりゃー、全部発芽することもあれば、何分の1しか出ないこともあるし、出てきてもすぐに食べられちゃったりすることもあるし、、、
なんなら、全滅することもある、、、、

その時に、「ああもうダメだ、、、」と諦めれば、それまでだけど、「それならまた新しい種を撒くまでだ!!」とチャレンジし続けることが出来れば、いつかは成果を得ることができるだろう。

これは、結構重要なポイントだなって思う。

やってもやってもダメってこともあるわけよ、世の中。
で、そのときにそこで止めちゃえばそれで終わりだけど、「じゃあ次はこういう風にして・・・」って手を変え品を変え種を撒き続けることが出来るかどうか、、、

畑でもさー、

蒔いても蒔いても、芽が出たら端から食べられちゃって、まったく何も残らないってことはかなりある。それで諦めればそれを食べることはできないわけよ。でも、それなら次はこうしてみよう!と工夫しながらまた種を撒いてみたりするわけ。それを繰り返してたら、少しは出来て来たりするのね。

そのときの土の状態とか日光の加減とか気温とか水とか、、、いろんなモノによっても生育変わってくる。

豊かな土地もあれば、痩せた土地もある。
人間で言えば、その人の資質みたいなものかなぁ、、、

それに文句言ってもシャーナイわけで、それならどうやれば作物が育つようになるか?それを工夫し続けることで、そのうちには良くなってくるじゃない?!

そして、そうやってあれこれやり続けて、最後もうちょいで収穫!!ってときに、虫に食べられたり病気になったり天候に恵まれなかったり、、、そんなパターンもあるわけじゃん?

そんな時にも、また次に向かって工夫をして、種を撒く、、、

そうやってると、なんとか出来る日が来る。その前に撒くのをやめればもうそれは出来ない。。。

さりとてその土地の条件に合わないモノを、ただただ蒔いてもそりゃー無理ってこともあるよね。そこに合うモノが何かをちゃんと見極めて蒔くってことも必要だし、あるいはどうしてもそれを蒔きたいなら、土地の条件をそれに合わせて大きく変えるってことが必要になる。長い目で見たら、それがあまりに不自然なら、ちょっと長続きしないってことかもしれない。。。でもどうしても絶対やってみたいんだー!!ってことなら、それもアリかもしれない。

そうかと思えば、自分で蒔いたんじゃないんだけど、何かの拍子にこぼれた種が立派な実をつけてくれるってこともある。

その場合は、畑を続けていればそれに気が付くことができるけど、もう何もやってなければ気が付かないで終わっちゃうかもだよね。

そういうのがさー、、、ホント自然相手にし始めてリアルに感じるようになって。ただの例え話ではなく、本当にそうだな・・・って思うようになったわけ。

挫けずに、諦めずに撒き続ける。いろんな作戦でチャレンジする。。。

今日の表紙の写真は、ハクサイの苗なんだけど、ハクサイも畑に種をたんまり蒔いたけど発芽してちゃんと育ったのは、5つくらい!!!
ポット苗を買ってきて、9つ植えて、、、そのあとでポットを使って種を撒いて、10個育ててね。(これも考えてみたら種は30~40個使ってるけど、全部は育ってない)

1ヶ月で葉っぱはそんなに大きくなってないけど、根っこがこんなに張って!!凄いぞ、ハクサイ!!

先日畑に定植した!

直接畑に種を撒くよりは、ポットで育てた方が虫に食べられたり雑草に負けたりする可能性が下がるから、数は限られるけど確実に育ちやすい。

そうやって苗を作ってから畑に入れるってことしてやれば、育つ可能性が上がるってヤツじゃん!!そういう工夫も良いわけで。

あの手この手で、諦めずにやってみるってのがいるわけだー!

そして、蒔いてその日に成果が出る・・・なんてことは全くない。
芽がずーっと出ないときもある。それでもあきらめずに信じて世話してたら、ある日芽が出てくるってこともある。それを大事に育て続けることも大事だし、、、

成果が出るまでにタイムラグがあるってこと。種を撒いてから刈り取れるまでには時間がかかる。

桃栗三年柿八年なんて言うくらいだからねー。柿の実が採れるまでには8年かかるってこと。そのくらいの「タイムラグ」があるってこと。信じて待てるかってこと。「ダメじゃん!」って木を切ったりすればそれで終わり、、、ってこと。

ホント、自然はいろんなことを教えてくれる💖ずーっと学びがある。

人間もホントは自然の一部だから、やっぱり同じことなんだろう。それを分かって進むのも大事だな!と思うのでした。

さー、寝よう!それじゃー、また明日~(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳みそを黙らせる

2022年11月13日 01時47分14秒 | 雑感
こんばんはー!!

いや~、今日はトランペットのレッスンして、合奏して、それから高校の同期と会って、めっちゃおしゃべりして・・・んで、お宿に来てから、もう気絶しまくって2時間くらい寝てから書いてる・・・というところですよぉー!

「脳みそを黙らせる」ってのね、

ずーっと「今ここ」状態であったり、集中している状態であったり、クリアな状態であったりするために、、、って考えたときに、

気が付くと脳があちこち未来へ過去へ飛んでたりして、

例えば、パッと先のことが心配になったり、

一瞬にして過去の何かを後悔したり、、、

そんな風に一瞬にして未来へ過去へ意識が行っちゃって、それが当たり前って思っちゃうんだけど、

「今」と、空間「ここ」の連続で、その上に自分は生きているわけで、決して「未来」や「過去」にリアルに行くことはできない、、、

未来のことは、今を良いようにいいようにして行った先に、結果として現れるだけ。

過去を肯定しないと、その結果として現れた現在を肯定することが出来ないよね。。。

そして過去をあれこれいじるわけにはいかないわけだから、やっぱり何か出来るとしたら「今ここ」をしっかり生きるしかないわけで、、、

で、脳みそであれこれ考えないでどーするよ?って思ったりもするけど、こいつがあれこれ「思考」すると、今ここにあるいろんなモノを感じたり見たりすることがおろそかになったりして、いろいろ感じきれない。

今を感じきれなかったら、凄く狭い世界の中に生きる感じになりそうじゃん?

そんなことをあれこれ考えると、いわゆるあれこれ考えてない状態てのが、一番クリアで集中した状態のように思えるじゃないか!!

それに脳みそがワーワー言わなければ、スッゴク静かで集中しやすいよね。。。

いわゆる瞑想状態みたいな!

集中してやっていれば、いろんなモノに自分の力を集中させることが可能だから、クオリティが上がる!

そしたら、そのハイクオリティなモノの積み重ねで作られる未来は、そりゃー良い未来でしょ?ってな話になって、、、

出来る限り、「瞑想」状態を作り出して、良いパフォーマンスが出るようにして行きたいもんだな~と思った、、、って話でしたー。

信じられないくらい眠いから、また明日ね!

たぶんここ3日間、小麦粉食べちゃったからだなー。やっぱり小麦粉には気を付けよう(笑)

それでは、みなさんまた明日~(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良い1日でした~💕🥰

2022年11月11日 22時51分35秒 | 日記
こんばんはー!!

あはは、自分で作ったハピバめしw旦那が昨日、ステーキ肉を余計に買ってきてくれたから、それを使って作りましたー!!

間引いたカブとかミニトマトとか、畑の仲間も一緒に入ってるよーん。

昼間は
先日、ミッチェルんが買ってきてくれたパンと、新潟の柿でのんびり。

朝は畑仕事をして、練習したり、生徒の練習用のデモ演を録音したり(昨日から、何百テイク録ったことやらwww)、お散歩に行って、無事に1つ年を重ねることが出来たからちょいと神社にも挨拶に行って・・・

何となく、毎日忙しくて朝から晩まで仕事や用事が入ってて、、、って言うのが「成功」のような感じがするけど、

社会に恩返しする
自分の満足のための仕事をする(技を極めるとか、そういう意味)
遊ぶ

これが大事って武田先生が言ってたんだけど、

今日で言えば、

生徒用の録音音源を作る←社会に恩返し
自分の満足のための仕事をする←練習
遊ぶ←畑、YouTube見る

そんな感じだから、これで良いのかもしれないな~なんて思ったりもして。

自分の満足のための仕事ってのをしないと、すれっからして行っちゃうし、社会への恩返しってのは、大事な「仕事」ってヤツだから、お金のためって言うよりは、みんなが社会をお互いに支えてるから回るんだって意味での、自分のできる貢献ってことだよね。で、結果としてお金をもらえるみたいなヤツ。これ大事。

でも、それだけしかしないってなると、疲弊ってヤツ。
遊んでばっかりでも、それじゃー社会のお世話になってばっかりの人ってことになっちゃうからね、、、

ちょうどいいな、と思って暮らしています(笑)

ちなみに、、、

塾とかテスト勉強ってのは、こういうヤツのどれに入るのかなー??

子どもには「技を極める」的な意味での学びってのを一杯やって欲しいよねー。

テスト勉強ってのは、そういう意味じゃ~「遊び」的なラインに近い気がする、、、

何かを極めてる感じでもないし、人のためにやってるわけでもない、、、テストのテクニックなんぞ学んだところで、それって将来何かの役に立つ?みたいな、、、

忍耐力が付く、とか努力することを知るとか、そういう風に言う人もいるし、実際そういう効果はあるだろうけど、それ、勉強でやらなくてもいいヤツだよね。そういうのは運動とかでやってもいいと思うなぁ、、、もっと言えば要らないヤツかもしれないww

そんなことも思ったりするねー。ホント教育なんかに関しては、もっと抜本的に見直さないと、子どもの将来が「大学」とか「就職先」とかだけになっちゃってて、ホントの意味の幸せとかなかなか考えられない状況になっちゃってるかもねー。

おっとっと、話しが逸れちまった!

自然を見て、植物がどんなスピードで育って行くのか、なにが必要なのか、昆虫の生態、天気の移り変わり、太陽・月、、、そういうすべての中に人間もいる。それを実感しながら生活出来始めてることに、すっごくありがたいな~って気分でいっぱいです。

あー、

デコポンの苗木を植えるったってね、どこに植えたら日当たりが良くて、周りの木や畑などの日当たりを邪魔しないか・・・そういうの、めっちゃ考える。
太陽が植物にとってどれくらい大切か、日陰ってのが時間によって・季節によってどこら辺まで行くのか、、、そういうことがものっすごく大事なんだよねー。おひさまの代わりなんていないからね。

そう思うと、安易なソーラーパネルとかどうかしてるな、、、と思ったりもしてさー。

雰囲気じゃなくて、よーく勉強してよーく考えて、よーく議論して、、、それでどうするか決めてかないとね、今は世の中に恩返しじゃなくて、いかにして自分が得をするかってのを考える時代だから、、、よく考えないと、騙されちゃう。

いやはやー、、子どもたちにのんびりいろいろ見たり聴いたりさせる時間もたせたいねー。畑もいいしー。

私も畑から日々いろいろ学んでおります。生きものは、ホント凄いね。

さーて、眠すぎてボサーっとしてきたから、今日はこれにて!
明日もめっちゃ早いからもう寝まーす。それではまた明日ね~💕
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思ったことが現実化するから、楽しいことだけ見て生きる・・・だからって、今自分を取り巻く環境を見ないってのもなー

2022年11月10日 23時36分19秒 | 雑感
こんばんはー!!

今日は、剪定ばさみを研いだり、のこぎり鎌を研いだり、ゴミ箱やら靴やら防水スプレーしたり、、、なんだかいろいろやりましたー!

ベランダでちょっとボーっとするってのもやってみれました。
ボーっとするってのが、なかなかちゃんと出来なくて(;´∀`)
忙しくて、、、ってんじゃなくて、頭の中がワチャワチャしててってのねー。

ちょっとずつ、余計なことを頭の中からもスッキリさせていきたい。

そんな本日でございます。

で、今日のお題ですけど、

明るくて、楽しいこと、、、言霊があるから口に出す言葉も出来るだけ楽しく明るくした方が良いし、そういうフィルターで世の中を見ると、そういう風にちゃんと見えてくるわけで、そういう意味でパラレルワールドってこういうことか、、、って思ったりする今日この頃。

でも、それと同時に、今政治で行われてること、世界情勢、、そういうモノに全く関心を持たずに、自分とは遠いところの話だから~って、みない分からないってことにしちゃう・・・というのも、それは「思考が現実化する」って言う観点からしたら、それでいいようにも思うけど、ちゃんと周りで起きてることに関心を持たずに、自分の心は平和~💕ってのも、それじゃーいかんとも思う。

何となくこの2つは二律背反な感じがする。

だけど、やっぱり世の中の大きな流れの中には、日本にとって非常によろしくないのもあるわけで、大人であれば「知らない、関心ない」って言って放置するのも良くないし、子どもだから政治とか知らなくていいってのも、未来は子どもたちのモノであるし、その子たちが作って行くんだとして、子どもの頃には知らなくて良いよ~ってしてたら、大人になっても結局分からないし興味もないし、良いように搾り取られるって可能性もあるわけで、そんなの切なすぎるから、やっぱりちゃんと「原理」とか「理屈」が分かっているようにしたいよね。

今って、そういう世の中の仕組みについて、ものっすごく良く分かってる人と、まったく何も知らない人ってのが、2極化してる。。。

なんでも良いところを見て、良い言葉を使って、良い仲間と良い人生を送りたい。

そういうのとは真逆に、信じる人をいいように「使う」人がいる。

そういう人がいる、そういう世界がある、ということを熟知したうえで、できるだけみんなにとって良くなるような世界を自ら作って行く、、、みたいな方向性で生きて行けたら良いな~と思いますなー。

あ、あと30秒で誕生日になるー!(笑)

それでは、みなさんまた明日~(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろやれた一日でしたー

2022年11月10日 00時52分35秒 | 日記
こんばんはー!!

YouTubeをみながら寝落ちしてて、そのあとちょっとパズルゲームをやっちゃって、寒い寒いと思いながら、今に至る・・・フジイですw

今日は、朝は畑に行って、ご飯を食べ、、、みたいな感じだったんだけど、いろんなことをいろんなモノが教えてくれるというか、、、

コーヒー飲もう!と思って、冷凍庫に入れてあるはずの「いなだ珈琲舎」のKブレンドを探すんだけど、見つからなくてさー。

昨日淹れたんだから、絶対あるはずなんだけど、どうしても見つからん・・あちこち探しても無いから、フジイ、どさくさ紛れにゴミ箱にでも入れっちゃったのか?と思って、ゴミを漁るけど入ってない。。。

漁ってるだけじゃ甘いなwと思って、外に置いてある大きなゴミ箱にゴミを写しながら確認しよう!と外に行ったら、、、

朝収穫した野菜をそのまま放置してた、、、と言うことに気が付く!!

そうか・・・これを教えてくれようとしてたのか、、、

案の定、、そのあと冷凍庫を見たら、コーヒーちゃんと出てきたww
驚くわ~。

それから、録音しながら練習しました。デュエットを1人で多重録音してたんだけど、最初はよーしピッタリ!と思って、聞いてみたらめっちゃズレてんの、、、

頭が狂ったかと思いました😢

でも、何度かやってるうちにコツが分かってきたから、最後はそれは心配なくなったよー。

録音はホント、良い練習になります。吹いたのと同じ時間休むことが出来るし、即フィードバックできるし、集中も出来るし!

一挙なん得よ?!

それから、お昼はベランダで優雅に食べて、、、(優雅って時間的にってことねw)

オンラインレッスンをして、なんだか自分が吹いてるのがちょっとピョンピョン言ってる気はしてるんだけど、構わず特訓!

結構出来て来たぞ!ってところで、学校の先生かな?中堅クラスの女性の先生が「終業の会が始まるので、これでやめです」的な、、、

こちらは頼まれてレッスンしてるのに、なんだかホラホラ生徒が授業中に別のことして遊んでて怒られてるみたいな雰囲気で辞めさせられた感じでね。なんというか学校の先生というのは、「決まり」にしか気が行ってないって人も多いんだな、、、などと思ったりして、、

自分も先生なんだから、分かっても良さそうなモノだけど、「自分は先生」で他の人は「タダの人」なんだろうな~、、、

私に直接頼んでくれた先生は、「ゴメンねー!!」ってすぐに言いにきてくれたけど、人によっていろんな対応があるもんだな~ってめっちゃ面白かったです。

オンラインが早めに打ち切りになったから、こちらはもうちょい練習して、買い物に行きたくなったので、ビューンと出かけてきました。

やかんが水漏れするようになったから、エポキシパテを買ったり、剪定ばさみに刃こぼれしたところがあって、上手く着れない箇所が出てきたから、耐水ペーパー買って、、、、ホントに買わなきゃいけないものをすーぐ忘れちゃうから、今日はメモって行きました。

リストにないモノも楽しくなっちゃってあれこれ買ったけど、でも必要なモノは買って来れたから良かったー!

帰ってからご飯を作って、ハサミを研いで、やかん直して、、、

なかなかオモシロい。

さーて、もう目が勝手に閉じるから寝ましょーねー。

明日は、事務連絡を返したりしなきゃーね!

それではみなさん、また明日ね~(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お友だちがやって来た件と、皆既月食

2022年11月09日 00時08分55秒 | 日記
こんばんはー!!

あー、、、気が付けば写真撮り忘れたぁーwww

今日は、東京からおたけちゃんとミッチェルんが遊びに来てくれました~(^▽^)/

日が明るい時と日没後では全然違う景色になっちゃうので、なるはやでおいで~って言ってたんだけど、こちらがどれほど夜になるのが早いかっての、散々言ったけどそう簡単には信じられなかったらしくてwwww
15時の予定が16時半くらいに着いたんだけど、スンでの差で、日が暮れてました(笑)

めっちゃウケるw
日が落ちた瞬間に「わ!!暗くなったww」って思って、それから5分後くらいに到着www

でも、また遊びに来てッ!ってのねw

私の方も、いろいろお買い物~って思ってね、いつも行くスーパーには地元のお肉とか置いてなくて、、、

グンマと言えば養豚とか盛んなのに、近所のスーパーにはカナダ産のお肉なんかがめちゃくちゃ多くて。

せっかくだからグンマの美味しい健康なお肉を食べてほしいな~って思って、調べたら、ここから40分くらいのところに良いお肉屋さんがあるという情報をゲット!

大急ぎで行ってきました。

なかなかいいお店でしたよぉー。お肉も油がホントにスッキリとしてて💖また買いに行こう!
ここねッ!

で、スーパー→お肉屋さん→道の駅と回って、2時間弱。

2人が道の駅かどこかでお野菜買いたいとか言ってたけど、ホントに日が沈むから、ワタシが買っとくから~とにかく向かっておいでって言って、電話で話しながらどれどれ~って買ったら、、、

こうなったwww

なかなかの量www

もうここまでで十分面白くて、もー最高💖

2人が来てから、ミッチェルんに農業体験でまだ育ち切ってはないんだけど大根抜いてもらう実況中継やってもらって、おたけちゃんが動画撮るという、、、

面白いw

それから神社にもお参りに行ってー。

ウチも気に入ってくれたみたいで、とっても嬉しかったですよん!

夜になって、皆既月食だってんで、

さすがにこれだと良く分かんないけど、ウチから見た皆既月食ちゅーの月!

せっかくだから黒保根学園あたりまで車で行って~。

やっぱりこういうのは1人で見るより仲間と見る方が圧倒的に面白い!
星もキレイでした~。

そんなかんなで、フジイのナゾの手料理を美味しい美味しいって食べてくれて、さっき帰って行きましたよー。

あ~、めっちゃ面白かった!!
また来てねー、今度は明るい時間に。温泉も入りに行こう!

とっても楽しい1日でした(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凄く近所で大冒険w

2022年11月08日 00時51分51秒 | 旅&温泉&おでかけ
こんばんはー!!

いや~、今日は思いがけない大冒険をしちゃいましたーww

練習してて、さてさてちょっとお散歩して来よう、、、と地下足袋はいて帽子被って、ひらりと出かけて、、、

どこ行こっかな??って、そうだ!神社にまずは行こう!

大好きな神社にぷらりと。

でお参りして、パッと見たらさー、、、ずーっと前から行ってみたいなと思ってた、黒保根小学校・中学校への抜け道ってのが、、、

もしやここ???

今まで一回もそんな風に見えたことはないんだけど、秋で下草が無くなったせいか?どうも呼ばれてる気がしてならないぞ!

パッと見ると祠もあるし、、、きっとここがその道に違いない!!

謎の確信を持って、山に登り始めてみたー。
で、ほんのちょい登ったところで、もうどこも道に見えるし、どこも道じゃないって感じで、、、後ろを振り返ったら、ほんのチョイのツモリだったけど、結構登ってる。

引き返すには急こう配だから、もう行くぞー!!

木にピンクの紐が付いてたりするところがちょいちょいあるし、ときどき足跡があるから、きっとここも道に違いない、、、

が、あっちもこっちも道に見えるー

ここかなー?あっちかなー???と一生懸命登って行ったら、下界の音はめっちゃ聞こえるけど、もはやどこから来たのやら???

上を見ると、明るく開けたところがあるらしいけど、はたしてそっちなのか?はたまた反対の方なのか??

わ!!鳥の羽がいっぱい散ってるー!!

わわっわわー!!鹿かなにかの顔の骨だぁー!!骨盤の骨もあるー!!

道っぽいところには大きな木が倒れてたりして、、

それでも挫けず進むー。
あ~、無事に出られたら、ジュースを買って飲もう!!ポケットにはたまご屋さんに行ったときのために300円入れてある!

iPhoneくんの位置情報を見たら方角がもう全然違う方に向かってるー!!
日が暮れたら大変だー!

軌道修正して、エイエイ登って行ったら、、、


ようやく大きな道に出たー!!!\(^o^)/

そして、パッと見たら、めっちゃ大きい未舗装の道が神社の方角に向かって伸びてる!!

なんだー、こんな大きな道がホントはあったのかー!!

と、やっと大きな道に出たのに、スタコラサッサと、その未舗装道路を下って行った・・・

どこまで続いてるんだー??絶対めっちゃ神社通り過ぎてますよね~??

って気が付いたら、ホントにめっちゃ通り過ぎてたww

ちょっとした砂防ダムみたいなところに出た!!
さすがにダムを下って下へ行くのは無理ww(だと思う・・右に写ってる道は今来た道の続きで上流に向かって登ってる。下に行くには左へw)

ので、ここで諦め、さりとて今来た道の途中に降りるようなとこはなかったし、、、


ガッチリ、完全に来た道を戻って、、、


いわゆる抜け道を探してたわけだけど、帰りは抜け道じゃなく、ガチの道をドンドン下って行ったから、めっちゃ距離伸びた!

で、ぐるーっと回って来たわけだけど、やはり神社の裏道から登ったから、神社にもう一度詣でておこう!!

というわけで、再度神社に行くー。
めちゃくちゃキレイ💖

で、ホントはどこが道だったんだろう???もしや別のところに??とあちこち見たら、あら??ここが道かしら??ってところを発見。

こりゃー、もう一回行ってみよう!(行くのかwww)

こっちはちゃんと橋も掛かってて、明らかに道だわ💖良かったー、これか~!!

って思ってたら、お寺に続く道だった!!

お寺の裏山に抜け道があれば、学校への近道という位置関係だけど、はたして??さすがにお寺はお住まいになってる方がいるから、どんどん入るのは忍びないので、諦めて帰ろうとすると、

なんだかクシュンクシュンって風邪ひいた犬みたいな声がする。

でもナーンモ見えないな、、、と思ってたら、観音様の脇に置物みたいに猫さまがww

遊びたいな~と思って見てたら、脇からNEWにゃんこが!!
この子は、そのまま向かってきてー!
バリバリupww

この後、スリスリしてきたからこいつは遊んでくれると思って、ちょっと撫でに行ったら、まだそこまでは許してなかったらしく、プイっとチョイ先に行っちまった・・・

まだ遊べないかな~って見てたら、また同じところから今度は白い猫が!!

嬉しすぎて、歓喜の声を上げたら、ビビらせちゃったみたいで、逃げて行っちゃった。。。

でも、このお寺には少なくとも3匹はにゃんこがいると分かったので、めっちゃ嬉しい!

にゃんこに別れを告げて、また道を下る。

で、こちらはよく知ってる抜け道を通って、たまご屋さんへ。

卵を買う前に、お約束のジュースを!飲み干しました。

あれ??元の写真と発色が全然違うなー、、、めっちゃキレイなんだけどね(;^ω^)

そんなかんなで、神社の裏山で思いがけず大冒険をしてしまいました。

この地区の会長さんから別件で連絡来たから、「遭難しかかったけど、ホントはどこに道があるのか」って尋ねたら、「今は、誰も使っていません。従って、歩かない方が良いかと」って(;^ω^)

そなのか・・・確かに倒木とかいっぱいあった!!
使ってないからかー(笑)

会長さんが今度、ダンナも一緒に時間が取れたら、くろほね散策やりますか?って言ってくれたから、めっちゃ楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の東京はなかなかに面白かったですー💖

2022年11月07日 01時42分19秒 | 日記
ちょっとーぉ!!

今、めっちゃ楽しく結構良いところまで書いてたんですけど、どこか触っちゃったのかなー、、、なぜかAmazonのログインページが開いて、書いたヤツぜーんぶ消えちゃったー😢

書きながら、今日のことを思い出してめっちゃニヤニヤしてたんだけどぉー。

ホントいろいろ面白かったんですよー。

でももう眠いし、寒いから要点だけ書こう!

1つはね、仕事の帰りに守山先生と新宿の花園神社に行ったってこと。
骨董市やってて、めっちゃ面白かったのよー。そのエピソードはまた機会があったら書きたいわ!

あとは、いろんな指揮者との大爆笑話も教えてもらって!!もう腸がよじれたんだけど、そんなのまだまだたくさんあるよ!貯めておいてあげるね!ってwww

昔って大らかで大胆で最高だな~って思うような、オケの裏話を聞かせてもらいました。これも是非披露したい!!

それから、スターパインズカフェで模様された、Maria&アルペンブアム、東京シュピッツブアム、エーデルワイスカペレの合同コンサートに行ったってのね。
これがMaria&アルペンブアム
東京シュピッツブアムは写真なくてゴメン!

そして、エーデルワイスカペレ

これが合同!!

こういう同じジャンルのチームが一堂に会するってなかなか楽しい💖
キレッキレの演奏も聞けたし~💕元気が出ました!

チューバの家中さんがこういうのやったら絶対楽しいからってずっと言ってくれてたんだけど、その意味が良ーくわかったわぁ~。デキシーランドジャズなんかは、こういうイベント毎年のようにやってるモノねー。お客さんからしたら、1粒で何度も美味しいから最高だよねー。

私も同業他社ですけどもwなんだかんだ楽しいですよねッ!
そして、お馴染みのお客さんたちにも久しぶりに会えて、とても嬉しいのでした💖

そして最後に、、、

今日は籠原に車を止めてそこからJRで来るつもりだったんだけど、早く出過ぎて1時間早く駅に着きそうだったから、もっと先の駅へと思って、、、

吹上駅に行ったつもりが、電車に乗ってからあれ??ってなって、どうやら行田に車を置いたらしい・・・

でも帰りになってだんだん自信がなくなってきた、、、ホントに行田??ホントは吹上だったりして??

で、駅の西口と信じて疑わない方向にぴょーんと出たら、、、全然見おぼえない景色・・・😢

私のフィアット君はいずこに??
行田で降りたけど、戻らなきゃかなぁ、、、軽くパニック。

で、ふと気が付いた。もしかしたら出口が反対??

駅まで行ったら、見覚えのあるエレベーターが😭😭😭🧡🧡🧡
良かったよぉー。ちゃんとフィアット君が止まってた~。

無事帰って来れました(笑)

守山先生と骨董市の話はまた機会があったら書きますよぉー。
ホントにめっちゃ楽しかったんだから~!!指揮者の笑い話もいろいろ教えてもらってwwホントとっても楽しかったです。

よーし、寒いから寝ようー!!

また明日~(^▽^)/おやすみなさーい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい東京に行き方を見つけたぜーい!

2022年11月06日 00時21分10秒 | 日記
こんばんはー!

今朝は、黒保根町の交流センターで展覧会的な交流会があったんだったー!!と広報見て思い出し、大急ぎで行ってみましたー💖

大急ぎだったから、写真とか撮ってないけど、交流センターは木の建物でとっても素敵だったし、地域の会長さんにも偶然お会いできたから、歴史とかちょっと教えてもらえたし、支所にお勤めのTさんともお話できて、クジ引きもしたし、緑化事業ってことで、デコポンの苗まで頂いて、あっという間だったけどゴキゲンで帰ってきました。天国か?!ww

で、昨日水に漬けといたいちじくの苗、、、そのままにしておくわけにはいかん!ってわけで、大急ぎでここにしよ―と決めて穴を掘って、、、

何とか植え付けた!

そして、大急ぎでドイツで活躍してるファゴットの同級生のコンサートにお出かけー!!

東京まで車で行こうと思うと、距離はどーってことないんですけど、渋滞が・・・だから新潟に行くよりも気合入れて行かないと、間に合うか分からん・・

でもフルで電車で行くとなると、片道3000円以上かかるし、時間もめっちゃかかる・・・

ということは・・・!!

駐車場が安くて、ここからもそんなに遠くなくて、都内にもまぁまぁ近い駅に車で行くのが良いんじゃないかー?!

ってわけで、狙ったのが「本庄駅」ねッ!

ここから本庄まで車で1時間半弱、で本庄から都内までだいたい片道1500円ですぜ💖
それに駐車場も1日300円から400円くらいのところがあるから、これはいいじゃんかー💖

で、今日それやってみたんだけど、なかなか良いですわー。電車代が往復3000円なら許容できる(笑)

で、さっきお風呂に入りながら、もっといい方法はないか・・って考えた!!

そしたら、籠原まで車で行くって手がありそうだわ!
昼間だともしかしたら駐車場が満車になるかもしれないので、ちょっと考えなきゃだけど、明日も新大久保に行くわけなんだけど、めっちゃ朝早いから、それならきっと空いてると思うわ!

そして、なぜか籠原までは、車で1時間ちょい。。。不思議だ、、、
で、片道1100円チョイ。こりゃー良い。駐車場も300円とか400円みたいだから、同じくらい!

2500円で東京往復できるなら、こりゃー全然ありだねッ!時間も読めるし良いじゃーん❤

なんか気軽に仕事に行きやすくなった気がします。
結局4時間くらいは見て行くんだけどさ、でも全部車で行くとなったら、もっと余裕見るから、そこが違ってくるー!!

そんなわけで、快適に護国寺駅に降り立ち、同人キリスト教会でミホちゃんのコンサートを聞いてきました💖

学生のときから見た目が全然変わってないwスゲー!!
喋り方も変わってないwwwそれも凄ーい!

でも、海外でたくさん経験を積んできたんだろーな~💕そこは全然変わった!

全部がピリオド楽器ってのの生のコンサートって、何気に初かも・・・(^^ゞ

調弦とかが独特で、ビックリ!1音もらってあとは自分で・・・じゃなくて、1弦ずつ合わせるのねー。面白い!

身体で振動を感じながら聴いて、新しい感覚を頂いて帰ってきました。
一緒に写真撮ってもらったらさw4枚も撮ってくれたのに、どっちかが目をつぶってたり、最後にゃ二人とも目つぶってるっていうwww面白すぎるw

わ~って逢ってハグした後、話が全く進まないww
なにから話せば良いのか、パニクっちゃってwww

まぁ良いか、お互い顔見れたしw

というわけで、明日も東京さイクだー!!

管楽器プレスクールに行くんだけど、フジイ完全な幽霊部員だから、はたして明日来ると思われてるのか・・・だからってブッチするわけにもいかないでしょー!ってなわけで、意を決して行くのだ!!

というわけで、もう寝なきゃねw

それではみなさん、また明日ね~💕
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山崖の滝に行ってきましたー(^▽^)/

2022年11月04日 22時51分41秒 | 旅&温泉&おでかけ
こんばんはー!!

今、IWBC Japanのzoomミーティングっての終わったところですー。よーやくちょっと内容が分かってきたって感じ(^^ゞ

これは今年もう終わったヤツらしいんだけど、にゃんと2024年にこれを日本でやるという!!!スゲーわ、すげー!!

詳しくなってきたらここにも載せるので、首を長くして待っててくださいw

そーそー、今日は晴れたから行ってきましたよー、滝!

朝のウチの周りはこんな天気で!
ピーカンに晴れた!
そして、暑くなって来て。だからポンポン冷えないように腹巻してんだけど、それすらも脱いで行こうかな~?みたいなw

畑仕事して、ご飯を食べて、さー出発!11時40分くらいかな!

車でビューンと走って、利平茶屋森林公園の駐車場に着いたのが12時。

車から降りた瞬間、、、寒いw

ほんのちょっと走って来ただけなのに、もう山の天気よ!ビックリ。

そして空も曇ってるー!
本日の装備は、、

地下足袋でーす💖この地下足袋は、お祭り用なので、水に弱いよー。土木作業用を昨日買おうか迷ったけど、、、今度買おう!

ここで、まさかの事態が、、、まさかの滝に行く道が分からないwww

案内図に従って登ってきたら、そこは赤城山頂に行く道で、どうもそこじゃないようだ。

う~んってさまよってるところに、赤城山から降りて来たにこやかな女性が💖

こんにちは~!

そしたら、、、向こうの女性から「あ!!地下足袋」って言われて、そうなんです~って調子よく見せたら、まさかのあちらの女性も地下足袋でしたー!!

2人で盛り上がったw

で、滝のことを聞いたら、自分は行ったことはないけど、前にふれあい広場に入口って案内があったような、、、って。めっちゃ有力情報!

登って行ったら、有りましたー!案内図!

これは帰りに撮ったヤツだけど、こんなつり橋から滝に向かいます。(またUPした写真のピンボケが、、、)

このピンクのリボンを目印に向かうよー!

気楽な感じで行けるだに書いてあったけど、実際は結構やる気があります(笑)
サンダルはやめましょうw

さりとて本格登山なんてもんじゃ全然なく、全体的には散策コースって感じなんですけど、30分くらいは元渓流だったのかな?みたいな岩場も含んだところを登って行くので、次第にヒーとかフーとか言い出す、、、と、その瞬間!

ババーン!!
滝、現れたー💖

あら?またぼやけてますネ(^^ゞ元の写真はバッチリなんだけど、、不思議。

もう、嬉しくて滝を撮りまくりましたし、水にも手を突っ込んだり、、、

でもやっぱり山の天気ってのは変わりやすいです。雨もパラパラっと。

急ぎつつも、帽子も手袋もしてると意外と雨にも強いんで、あちこち見ながら下ります。


紅葉はもう終わりかかってて、落葉が進んでおります。

秋の味覚・・・って食べられるのかはナゾw

こんな感じでコテージみたいなのがあるんですねー。

何とも良いところでした。

森林公園から県道62号かな?そこに向けてずーっと降りてくると、
角に、
赤城豆腐がありますー。

お豆腐自体は122号線沿いにあるファミリーマートでも買ったことあるんだけど、今日は思い切ってお店にやって来ましたー。

寄せ豆腐(小)とがんもを買いました。がんもは食べ応えが尋常じゃないです!美味しいよ。
買ったのは2つだけど、「おから要りますか?」って言うから、「わー!!いいんですかー??」って頂いちゃいました。前にご近所さんが「お店に行けばおからももらえるよ」と教えてくれてたけど、まさかあちらから言ってくれるなんて!

お家に帰って、初めてのおから料理を。

そしたら、驚くほど増えるのね!!3倍?それは大げさか?250グラムもらったんだけど、びっくりするような量の料理が出来ました。

なんか健康になる気がするわー。

お家に着いたのが2時すぎ。
満足です。

下界はまだ雨降ってなかったから、大急ぎで洗濯物取り込んで、ちょっと練習。

4度跳躍とかさ、、まさかの全然ソルフェージュ出来てないってことが判明して、軽く倒れたw

よくやる調は良いけど、普段あまりやらない調で、さー4度跳躍、、と思うと、途端に何の音が次やら??いやはや。

さー、もう寝ちゃおっと。
そんなわけで、1つやりたいことが出来て良かったですー。
みなさんも良いところだから行ってみて~。

それでは、これにて!おやすみなさーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘッドスライディングバンドコンサート、おかげさまで楽しく終了しましたー!!

2022年11月04日 02時05分21秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!

23時ちょい前にお家に着いて、それからお片付けやら洗濯やらして、さーブログ書こう!ってところで人間の電池が切れて、1時間半くらい倒れてたらしい・・・めっちゃ寒いですwww

なので、お布団の中までPCを連れてきて書いておりますww

さてさて、今日ヘッドスライディングバンドコンサート、おかげさまでなんとか楽しく終了することが出来ましたー!!

「藤井さんが出ると聞いて、来たよ!」とか、
「Facebookで見たから」とか、

あとは長野や東京からお世話になってたビアレストランの社長ご夫妻が駆けつけてくれて、会津から来たとおっしゃってた方もいて、そりゃもう有難さの極致です。

ジュニオケの生徒も来てくれてました!ありがとう!
が、トランペットの生徒は全然来てないwwwいやはや!


フジイ、毎度の告知弱い(;^ω^)

そーだ!!

朝からJアラートが鳴ったりして、ちょっとした騒ぎでしたねー。
7時50分に鳴ったのかな?で、シャワーでもしようってところだったけど、ホントに飛んで来たら笑い事じゃないし、、、ホテルだからお風呂の中が一番窓からも遠いし、むしろさっさと風呂に・・って気もしたけど、マッパで辺りが爆撃受けたら、それもそれで大変じゃんか・・・(;^ω^)
ひとまず窓ガラスが割れることを考えて、カーテンを閉めて、、うーん、北朝鮮からなら10分はかからないはずだが、、、もうかれこれ10分経つなぁ、ってところでもう太平洋に落ちたって話で。

でも、よくよく聞いてみたらJアラートが出た時間にはもう太平洋に落ちてたって言うから、まったくどーよ??っていうね(;^ω^)

無事でよかった!

11時にチェックアウトして、12時くらいに集合だから、とあちこちお散歩をして、、、

んでね、
こんな感じで・・・

もう大学生の頃からずーっとお友だちのみなさんが見守る中、演奏ちゅー!
トロンボーン8重奏+ドラム、ベース、ピアノの編成。

付き合い長ーいニクちゃんと。

今日のピアニストで、何と中央高校卒業生の中川さん

バンマスで高校の大大大大大先輩の大野さん

脳梗塞だったかなぁ?それを患ったにも拘らず、アレンジはキレッキレ!

みんなと記念写真撮りたかったけど~、みなさん撤収作業やってくれててー。

第一部の1時間はバンドの演奏で、後半の30分ほどにフジイフィーチャーの6曲をやりました。

いや~、もーね、リハーサルの時点からずーっと「楽しい楽しい」って言い続けながら、やってね。

この「楽しい楽しい」ってのは、ほんと言霊っての?それが凄いわぁ!
みなさんも絶対やって欲しいですよぉ。

ちょっと怖いな、、大丈夫かな、とか、ワタシの中の悪いパターンに陥りそうだったり、、、そういう時にも「楽しい楽しい」って口に出すとね、

楽しくなってくるのよ。

楽しいから「楽しい」って言ってんじゃなくて、「楽しい」って言うから「楽しくなる」って言うさ。

そうやって、とにかく「楽しい楽しい」って言ってたら、ホントに心が軽~く楽しくなって来て、本番中も普段ならあれこれ自分をディスる声が聞こえてそれと戦うのに結構なパワーを取られてたんだけど、それがかなり小さくなってくれて、演奏中の時間を「楽しく」過ごすことが出来て!

まだ下の音に行くときにちょっと身体が絞まってるから、そこは今後の課題なんだけど、それでも「良い時間」を持つことが出来たから、そういう意味ではめちゃくちゃ大前進!!

そして、トークをめちゃくちゃ褒められたww
お客さんと直にお話したくて、トークするんだけど、お客さんもしっかりお話返してくれるから、めっちゃ楽しい💖

演奏自体には結構傷はあったなーって思うけど、とにかくずーっと「楽しい」を貫こうと頑張りました!!

で、本番終わって客席に行ったら、まず母がめっちゃ喜んでくれてて!
スッゴイ良かったよぉー!って。あとで聞いたら、「肩の凝りが取れた、トランペットっていいねぇ~。我が子ながら、あれ私が産んだ子ですー!って思ったわ!」ですってww

何日か前まで、母をガッカリさせたらヤだな、、とかなり不安だったんだけど、昨日から「楽しい楽しい」と自分に話かけたり、ヨガでメンタルトレーニングっての?そういうのしたりして、「みんながワタシの演奏で元気になる」って言う「サンカルパ」をやって来て、

それが現実に起きたから、ホントに嬉しかった!!

ほかのお客さんも果たして・・・どうだったかな、、、と思ったら、懐かしくてウルウルしたとか、ゴッドファーザー最高とか、写真撮ってくださいとか、柔らかい音だったとか、太くて良い音だとか、前からファンだったとか、そんな風に吹けるようになりたいって言ってくれたり、ご祝儀下さったり、今度演奏しに来てとか、楽器は何かって聞いてくれたりして、そしてトークが楽しいってそれも褒めて頂き、

それはそれは本当に嬉しくありがたく、ずっと祈ってたことが叶った気がしてね。

次はさらに音楽に集中して心を込め続けて演奏できるように、精進するぞーと思うのでした。

そうだ!当たり前のようだけど、ワタシにとってはめっちゃハードル高かった、「自分の音が人の迷惑になってるんじゃないか」という思いが、今日は全然なくて、それはホントに気が楽になった。ずーっとブレーキ踏みながらアクセル踏んでる状態だったからね。でも今日はそのストレスがほぼ無かった。これはホントにホントに地味にだけど、ワタシにとっては一番大事な前進かもしれないなー。

とにかくホントに「楽しい楽しい」時間でした。

この機会を与えてくれたヘッドスライディングバンドのみなさん、ホントにありがとう!!

前半のトロンボーンのステージ、みなさんの演奏を裏で聞いてて、演奏するって何ていうか喜びだよね~って思いました。みんな仕事を持っていながら、こうやって自分の音をみんなと重ねて、ソロも取ったりして、凄く素敵だなーって!

いや~、楽しかったです💖

そーだ!帰りにずーっと塩沢あたりかな、お店の存在には気づいてたけど、店名が師匠の苗字と一緒だから、なんか恐れ多くて入れなかった「食堂 関山」、夜にご飯食べれるところをGoogleマップで探してたら、かなりの高評価で、、、

レバ野菜炒め定食900円

めっちゃ美味しくてびっくり!お店のお姉さんたちも凄くフレンドリーで良い雰囲気💖また行こう!

というわけで、フジイ明日は晴れたら滝を見に、天気悪かったら恐竜見に行きます。

あ、その前に十日町で買って車の中でめっちゃあちこちへ倒れて大変な思いさせちゃった「いちじく」の木を植えますー。

それでは、みなさん今日もありがとー(^▽^)/またねー💖
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あ~、楽しい楽しい💖

2022年11月03日 00時39分26秒 | こころ、メンタル、身体
こんばんはー!!!

今日は夕方から新発田市でレッスンだったので、朝は畑を見てニヤニヤして、朝ご飯を食べて、ちょっと練習してから、まさにドライブ日和の赤城山北面をビューンと走って新潟にやって来ました。

赤城山北面は新潟方面に行くときの「通勤路」なんですけど、これが朝早すぎか夜通るので、だいたいが真っ暗なんですよね(^^ゞ

でも、今日は11時くらいに走ったから、ホント最高に気持ち良くて!

こういう道を走ってても、たいてい時間を気にしてるから、あまり止まったりしないんだけど、あまりにも気持ち良くて降りて写真撮っちゃったw

空気がスッゴク美味しくて、こりゃー仕事じゃないときにドライブに来なきゃいかんねッ!と思いましたよー。

あと利平茶屋からちょいとのところに滝があるそうなので、こりゃ行かねばなりますまいw
ひとまず桐生市のホームページを、、、


こういう、なんていうか「素敵なところ」へ行くための時間ってのを、どんどん取って行きたいと思います。

ついつい何か仕事があると、その準備をしなくちゃ・・・って思って、無意識にいろんな行動を制限している・・・ということに気が付きました。で、だからって準備にすべての時間を使ってるわけじゃなくて、そういう「気分」になってるってだけだから、結局自分の人生を「思い込み」で縛って無駄遣いしてるな~ってことに気が付いたからさー。これを「やりたいことはやって、残った時間をやらなきゃなことに費やす」ってことにしてみようかと。

こう書くと普通と逆だなw

でも、我らの仕事って、「これで準備終わり」ってことが正直ナイ。
書類を作れば終了!とかなら、終われるけど、練習とか仕込みってどのくらいやればもう完璧かって、どのくらいやっても完璧にはならないwww

さりとて、無限に準備し続けるってのも出来ないわけで、、、

そうなると、何かしら準備しなきゃという「強迫観念」はあれども、すべての時間を充てることは出来なくて、やりたいこともやれないけど、準備も出来ないという「どっちにも行けない時間」ってのが、一番もったいない気がしちゃう・・・

というか、フジイにはそういう時間が結構ある気がするわけよ(;´∀`)

だったら、思い切ってやりたいことやっちゃって、そしたらもう残った時間は全力で準備しないと!!って切り替えもせざるを得ない!!
そしたら、楽しいこともやれたし、準備(これだって、別にイヤなわけじゃない。めっちゃ楽しい、けど限度があるってだけのこと)にも集中できるし、一挙両得ってヤツじゃないか!!

と思い至ったので、早速明後日からやることにします!!

ん?なぜ明日じゃない?ってかw

明日は、
これ💖

だから、明日はこれを楽しみます😊

で、タイトルの「楽しい楽しい」ってのね、

いや~、、、脳って凄いと思うわ~。

今日のレッスンでね、ちょっとヤだなって思う(自分的に上手く行かないことが良く起きそうなシーンってことね)ところで、いつもなら「あー、、やっぱりこうなっちゃう、、、ダメだダメだ・・・」って思っちゃう場面で、「あ~楽しい楽しい」ってつぶやいてみたわけよ!

そしたら、何だか本当に楽しくなってきて、そしたら全然普通にやれちゃってw

なるほどー、、、自分で自分に縛りをかけてたってことかーと!

「楽しい楽しい」とか、あとどこか身体がヤな感じになったときに「あ~くそー!ここが固まってきた!!」とか思っちゃうんだけど、「ちゃんと動いてるところに感謝しろ!」って話だと気が付いて、「良い感じの部分」を瞬時に探し出し、そこを「おお~💕良い感じじゃーん💖」と褒めてみたら、褒められた部分は俄然やる気を出すし、その他の部分も褒められたいのかそれとも褒められてる部分を感じて気を良くしたのか、良い感じになってくるという!!

何とまぁ、、、

「思った通りになる」ってのは、こういう意味でもホントだね。

「良い言葉」ってのには、良いパワーがある。このパワーは自分で言いさえすれば得られるわけだから、ニャンとお得なんでしょう💖

それを選ぶかどうかはその人次第ってわけだから、人間に与えられた「チョイス」だ。

そんなわけで、今日も楽しい1日でしたぞー!!明日も素晴らしい1日になりますよー(^▽^)/

それではみなさん、また明日~💕
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっばいモノに気が付いちゃったかもしれない・・・(;゚Д゚) 自分のことw

2022年11月01日 20時23分12秒 | 雑感
こんばんはー!!

今日は、めっちゃ愉快な仲間がキャンプ帰りに訪ねて来てくれましたー!
がはは!

さー、誰でしょうー??(笑)Instagramに写真と動画上げといたから、そちらへGO!ww

さてさて、

昨日、楽器を洗って何やら絶好調~💕って思ってたんだけど、どうやらワタシったら、あれこれ考えてどうしても絶好調のままいるんじゃイヤみたいな?!

何かしらの無意識が脳にそうさせてるみたいです。

一体何を考えてるのか?

で、気が付いたのは絶好調のときは音楽を楽しんでて、何かしら変になるときは「ちゃんとできるか確かめてる」ってとき。

「ちゃんとできるか確かめてる」時点で、「できないかもしれない」と思ってやってんだから、そりゃーやってるうちに変になるわなw

ということに、ついに気が付いた。

クリエイティブに練習してんじゃなくて、ちゃんとやろうとしながらも結果的にちゃんと行かない想定で練習するから、ゴールがそっちに向かっちゃうという!!

いや~、この思考に気が付いて良かったです。

だからって、この思考パターンからすぐ抜けられるってわけじゃないとしても、分かってるのと分かってないのじゃ、違うからね。

なにを想定してるかってのが、大事だ。

何かを恐れて、そうならないように、、、って練習するのは、結果としてそうなっちゃうように練習してるってことだもんね。

でもどうしてそういう思考回路になってるんだろう?このことの意味は何だろう??

なにか人生で実験をしてるんだろうか?実証実験???

頭ではどんな自分であっても、生きてるだけで存在価値・存在意義があると思っているんだけど、でも頭のどこかでは何かできなくては価値がないという思いがめっちゃ強いんだろうな・・・

それを捨てることが本当に出来るか、自分で試しているような気がしてきた。

そんな実験したくない!と意識は思ってるけど、どうやら潜在意識が確かめようとしてるみたいだ。

今日、キリサーさんのYouTube生配信のアーカイブみたんだけど、

こういう日本人のメンタルってホント、、、厄介よネー(;^ω^)

「褒められたリスト」をホント作ろう!って思って、早速書き始めたよw

それに、前頭前野はほっとくと過去へ未来へ思考が飛んで、よろしくないこと考えるらしく、それは脳の疲労が原因らしいんだけど、それを取るには「瞑想(内観)」が一番いいそうで、、、

それもめっちゃ分かる気がする。

頭が過去へ未来へワープしてるのは私ですから(笑)

内観しましょーね。(ヨガニドラとかってのは最近やってんだけど、やりながら秒で思考が違う方へ行ってたりするんだから、ビビるw)

さー、お風呂に入ってきますー(^▽^)/それではまたねー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする