一休さん

夢づくり工房 一休

孫娘

2006-07-17 19:52:34 | 雑学
 

5歳8ヶ月の孫娘との会話。

「じいちゃん、何でチーズ嫌いやねん?好き嫌い言うたらあかんで」。痛いところをつかれた私。嫌いな鶏肉や豚肉よりさらにさらに嫌いなチーズ。生まれて一度しか口にしたことがないチーズ。体質的に合わないチーズ。勘弁して欲しい。

②最近、孫の廻りの子供たちが書道教室に通っているという話を聞いたので、「字を習いに行くか?」と聞いた。「字は習わんでも、ちゃんと書けるよ」と・・・。そうだったね。書道の意味をちゃんと話さなかったからね。最近、工房へ来たら私の字体を真似て書いているんですよ。やっぱり、私の跡継ぎは孫娘にしようっと・・・。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕食7/17・キムチ

2006-07-17 19:30:00 | 雑学

私の好物ばかりの夕食。特に①揚げなすの煮浸し②ホタテのピリ辛炒め③鯖の塩焼き④水なすときゅうりの浅漬け。

そして、2ヶ月ぶりに出てきた和風キムチ漬け。これが出るまでにこんなエピソードが・・・・。私は、キムチの白い部分しか食べず、いつも青い葉っぱ部分を残してしまう。誰も食べないから腐らしてし・・・・。そんなわけで2ヶ月間、食卓に上らなかったという訳。

そんなことがあって、娘が気を遣って自分家(ち)のキムチの白い部分をタッパーに入れて持ってきてくれたことがありましなね。自分で買うのも格好が付かないので、我慢していたということです。和風キムチ、最高でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木霊(こだま)

2006-07-17 06:22:06 | 雑学

昔の人は、木に魂が宿っていると思っていたようです。山で声が返ってくると、それは木の魂のしわざだと思ったので、木霊(こだま)というわけ。山彦(山の神)とも言いますね。

「彦」は男子の美称ですから、「山様」という感じでしょうか。山の神様が答えてくれていると思ったのでしょうね。木霊が返ってくると、嬉しい気分になったことが思い起こされます。

実際、自分の言った言葉をそのまま返してもらうと、受け入れられたような気持ちになるという効果があります。木の魂も、山の神様も、もしかしたら、そのことを知っているのかも知れません。

心の整理がつかない時ってありますよね。そんな時は木霊や山彦に相談してみませんか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浴衣(ゆかた)

2006-07-17 05:37:46 | 雑学

花火大会、お祭り・・・。夏のイベントになると、今でも浴衣は人気のファッションです。もともと、湯帷子(ゆかたびら)といったものを、略して浴衣(ゆかた)といったのだそうです。帷子(かたびら)とは、単(ひとえ)の着物のこと。

江戸時代以前は、お風呂というと、湯に浸かるではなく、蒸し風呂でした。そこに、麻の湯帷子を着て入っていたそうです。浴衣という漢字もその由来を物語っていますね。

今のように、湯舟につかる風習は、江戸時代からだそうです。木綿が庶民の間に広まり、入浴後に浴衣でくつろぐようになっていきました。もともと人前で着るようなものではなかった浴衣が、今やファッションの一端を担っている・・・。未来にはどんな装いが登場しているのでしょうかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする