( 酒処まついし 「JR奈良駅横」) 2010.3.16(火)雨~晴~曇
先方の会議の都合で、奈良の事業部にて夕方4時からの
打ち合わせとなった。当然、直帰申請してから向かった。
終了して夕陽を左手に眺めながらバスに揺られ、奈良駅前まで
来くころには、あたり一帯灯りが街を照らしていた。午後7時。
駅の東通路から迂回して奈良駅の工事の進み具合を確認。
ホテル日航を周回し、立ち飲み処「まついし」に寄った。
金曜日を前にまたまた掟破りの火曜日の立ち。
「折角この時刻にここを通りかかったのも何かの縁」
私は、常日頃新しい状況には、自然体で臨むタイプ。
金曜日まで待つ意志は一旦棚に上げて
立ち飲み「まついし」に入った。改装後入るのは初めて。
細長い店内は思ったほど広くないが、奥行があって私は
一番奥の薄型テレビの近くまで入っていった。
それにしても多いな。おっさんばっかり。私もおっさんだが
私よりおっさんばっかりといった客層だ。
「生ビール中1つ!」ここは、今では少ないサッポロビール
だから嬉しい。
そして最初のアテは、「鰆のあんかけ」と「湯豆腐」
写真の通りである。
若いおねえちゃんに写真の了解をとって撮影すると
「お客さん、フラッシュ使わないの?」って心配してくれた。
「フラッシュ使うと写真に雰囲気というか味が出ないんだよね~
ほら使わなくてもこんな感じ」
といって画面を見せたら納得していた。
置いてある日本酒が、「春鹿」6種と「梅乃宿}紅梅だからここに来ると
奈良を代表する地酒が安く飲める。 アテの味も良かった。
客層に目をつぶれば、かなり安く美味しい味が体験できる
と思った。
(寅)
先方の会議の都合で、奈良の事業部にて夕方4時からの
打ち合わせとなった。当然、直帰申請してから向かった。
終了して夕陽を左手に眺めながらバスに揺られ、奈良駅前まで
来くころには、あたり一帯灯りが街を照らしていた。午後7時。
駅の東通路から迂回して奈良駅の工事の進み具合を確認。
ホテル日航を周回し、立ち飲み処「まついし」に寄った。
金曜日を前にまたまた掟破りの火曜日の立ち。
「折角この時刻にここを通りかかったのも何かの縁」
私は、常日頃新しい状況には、自然体で臨むタイプ。
金曜日まで待つ意志は一旦棚に上げて
立ち飲み「まついし」に入った。改装後入るのは初めて。
細長い店内は思ったほど広くないが、奥行があって私は
一番奥の薄型テレビの近くまで入っていった。
それにしても多いな。おっさんばっかり。私もおっさんだが
私よりおっさんばっかりといった客層だ。
「生ビール中1つ!」ここは、今では少ないサッポロビール
だから嬉しい。
そして最初のアテは、「鰆のあんかけ」と「湯豆腐」
写真の通りである。
若いおねえちゃんに写真の了解をとって撮影すると
「お客さん、フラッシュ使わないの?」って心配してくれた。
「フラッシュ使うと写真に雰囲気というか味が出ないんだよね~
ほら使わなくてもこんな感じ」
といって画面を見せたら納得していた。
置いてある日本酒が、「春鹿」6種と「梅乃宿}紅梅だからここに来ると
奈良を代表する地酒が安く飲める。 アテの味も良かった。
客層に目をつぶれば、かなり安く美味しい味が体験できる
と思った。
(寅)