( 「平城1300年祭」ボランティアスタッフ研修 奈良県社会福祉総合センター)
平城遷都1300年祭イベントがいよいよ4/24から本格的に始動する。
4/23には、皇太子殿下も大極殿におみえになられるそうだ。
今日、ボランティアスタッフの研修が行われた。
800名の定員に対し、海外や北海道からも応募があり
結局1900名の応募者をスタッフとして登録したとのこと。
年齢は、15歳からで最年長者は、81歳とのこと。
会場には、学生同士も多ければ、熟年夫婦というのも結構
目に付いた。
今日の研修は「会場に来ていただいた方々をいかにもてなすか」
ということだと自分なりに理解した。
「今年、人をもてなすなら奈良をおいて他にない。
この機をおいて他に無い。」と私は、言い続けている。
他県に住む人間を日頃誘っても
「奈良~ 修学旅行で行ったし・・・ 何があるの? 」
そんな人にも来てもらう絶好のチャンスだと思っている。
ケンミンショーで、レーサーの脇坂氏が「30歳からの奈良」と
言っていたがまさにその通りで、平城宮会場はもとより、
奈良に来られたら是非ひとつでも多く国宝の数々を再度ご覧頂き
目に焼き付けて帰っていただきたい。
私も今年は頑張って会場でお手伝いしたいと思っている。
来られた方々には「奈良は深い」をお土産に帰っていただこう。
(寅)
平城遷都1300年祭イベントがいよいよ4/24から本格的に始動する。
4/23には、皇太子殿下も大極殿におみえになられるそうだ。
今日、ボランティアスタッフの研修が行われた。
800名の定員に対し、海外や北海道からも応募があり
結局1900名の応募者をスタッフとして登録したとのこと。
年齢は、15歳からで最年長者は、81歳とのこと。
会場には、学生同士も多ければ、熟年夫婦というのも結構
目に付いた。
今日の研修は「会場に来ていただいた方々をいかにもてなすか」
ということだと自分なりに理解した。
「今年、人をもてなすなら奈良をおいて他にない。
この機をおいて他に無い。」と私は、言い続けている。
他県に住む人間を日頃誘っても
「奈良~ 修学旅行で行ったし・・・ 何があるの? 」
そんな人にも来てもらう絶好のチャンスだと思っている。
ケンミンショーで、レーサーの脇坂氏が「30歳からの奈良」と
言っていたがまさにその通りで、平城宮会場はもとより、
奈良に来られたら是非ひとつでも多く国宝の数々を再度ご覧頂き
目に焼き付けて帰っていただきたい。
私も今年は頑張って会場でお手伝いしたいと思っている。
来られた方々には「奈良は深い」をお土産に帰っていただこう。
(寅)