( とんこつラーメン大盛 「ちりめん亭」) 2010.4.13(火) 曇
久しぶりの「ちりめん亭」である。 前回ここに入ったのは・・・
自分のブログを遡(サカノボ)って、去年の8月7日のトマト塩ラーメン
以来だということがわかった。
今日の昼は、なぜか「とんこつラーメン」を食べたい気分だった。
当初は予定していなかったが、席に座ると大盛を頼んでしまった。
ここは、オープンの日からたまに食べに来ているが、オープンから
もう10年は経ったと思う。 モスバーガー系列の麺屋が発祥だったが、
今はどうなっているんだろう。
昔は、会員でかなり特典があって、月に2回は寄っていたのだが、
最近はキャンペーンらしきことをやめてしまっているせいか
実に8ケ月ぶりの来店というから自分でも驚きだ。
とんこつラーメンといっても九州のとんこつとは、違う。
何よりも麺が、多加水完熟タイプで、ちりちりとしているから
九州のストレート麺と食感が違う。スープもなんとなくかなり違う。
それでもこれはこれで、豚骨ラーメンとして通用する
仕上がりになっているラーメン。
大盛もあっという間にガッツリいただいた。
やっぱり麺は、落ち着くぜよ。
(寅)
久しぶりの「ちりめん亭」である。 前回ここに入ったのは・・・
自分のブログを遡(サカノボ)って、去年の8月7日のトマト塩ラーメン
以来だということがわかった。
今日の昼は、なぜか「とんこつラーメン」を食べたい気分だった。
当初は予定していなかったが、席に座ると大盛を頼んでしまった。
ここは、オープンの日からたまに食べに来ているが、オープンから
もう10年は経ったと思う。 モスバーガー系列の麺屋が発祥だったが、
今はどうなっているんだろう。
昔は、会員でかなり特典があって、月に2回は寄っていたのだが、
最近はキャンペーンらしきことをやめてしまっているせいか
実に8ケ月ぶりの来店というから自分でも驚きだ。
とんこつラーメンといっても九州のとんこつとは、違う。
何よりも麺が、多加水完熟タイプで、ちりちりとしているから
九州のストレート麺と食感が違う。スープもなんとなくかなり違う。
それでもこれはこれで、豚骨ラーメンとして通用する
仕上がりになっているラーメン。
大盛もあっという間にガッツリいただいた。
やっぱり麺は、落ち着くぜよ。
(寅)