一文字 寅 の 「風菜園(かぜさいえん)」 

「天に星。地に花。人に愛。」 風に乗って、日々の所感を「風菜園」から発信してまいります。

小倉駅の売店でめっけ! 若波酒造「あまおう」のお酒 【北九州・小倉】11/4  

2013年11月18日 22時50分00秒 | みんな~愛『酒』てるかい

( 「あまおう」リキュール 小倉駅 )

 

■2013/11/4(月)

新幹線・小倉駅の売店でめっけ(見つけた) !

若波酒造 友香ちゃんのお酒

「あまおう」リキュール

世界でただひとつ

あまおうで造ったお酒

 

 

関西では手に入りにくいからな~

いっか~ 自分へのお土産にしよう!  と関西にお持ち帰り~

 

まい るい おきい  まい

(寅)

 


リバーウォークの後、湖月クリーム。気分はムーンリバー!? 「湖月堂」【北九州・小倉】11/4

2013年11月18日 00時40分15秒 | プロも驚く『甘党』宣言!

(  湖月クリーム 小倉「湖月堂」 )

 

■2013/11/4

旦過市場を出た後、戻りの新幹線の時刻まで2時間半  

九州の鉄道の聖地 門司港に行くには時間が足りず、

駅に向かって涼やかな風吹く川沿いを歩くことにした。

 

▼紫川沿いに左から 市庁舎/ 小倉城 / そして右の建物群は・・・

江戸時代は、福岡・博多と同じく小倉も川が町を分けていた。

今 見えている川向こうが武士の町、

こちら側が商工人の町で(魚町・鍛冶町・馬借町と)今に名を残す。

 

▼紫川沿いにはレストランが続く 愛称は「リバーウォーク」

▼見えていた建物群 NHK・(地図の)ゼンリン・美術館 そして手前の橋こそ・・・

伊能忠敬・シーボルト・遠山の金四郎も渡った「ときわばし」の復元

九州で一番メインの街道だった長崎街道の起点が、実はここ。

 

▼給仕時代の若き日の松本清張が憧れたという栗まんじゅうの「湖月堂」本店

▼そのショーウインドーを眺めてみた。 甘いものもそれなりに

好物のオムライスもある

麺類だって食べることができる。

さすがにごぼ天うどんを食べた後、湖月クリームを頂いた。

 

あずきの感じが、甘すぎず クリームとの相性よくて、とろーり絶品。

 

ムーンリバーな気分

(寅)