体験工房 夢工房みらい

韮崎市穴山で、つるかごづくり、竹細工、わら細工、きのこ、山菜、竹炭、挽物工芸、有機野菜など体験できます。

H27 地方の神楽 その3(韮崎市内)

2015年04月17日 | 工房案内
 4/17  平日 祭典の地方の神楽。神楽研究会
 
 本日午後から、平日開催の韮崎市穂坂町上今井地区の山神社の歴史探索と伝承神楽の舞などについて見てきました。長老や神楽団引退の方々から、神社の歴史や生活習慣について知識を得ました。
 塩川を挟んで東は上今井地区、西は藤武神社(いわゆるお新府さん、市内中田町。現在は第三日曜日開催)が平日祭典でした。今は韮崎市内は上今井地区のみが固定日として頑張っています。

4/17(金) 奉納神楽など  
  山神社 韮崎市穂坂町上今井2234
   高台地にあるため、階段がきつい。

 









花道の板は一枚板で分厚く、贅沢な神楽殿で素晴らしい。


 その他
 地区内のご婦人の皆様方 約40人(午前・午後各20人)がおもてなしをして来客者を歓迎してくれます。
 餅俵は各戸二俵の奉納で約80俵。餅投げに利用されたり、接待にあてているようです。





久しぶりの晴れに感謝

2015年04月17日 | 工房案内
 4/17   昨日は、朝から日が差し込み、これでは一日、仕事が出来そうと感じて日程変更をも含め、9時から火の炬燵を撤去し、お掃除をしたうえで電気炬燵に切り替えた。
 結構、竹炭を利用したので灰も溜まっていたよ。やれやれ、炬燵の朝の火入れ仕事と管理は楽になると思うよ。
 田畑の本格的な忙しさが始まる前に、事務所・研究室・工房の談話室の日よけも準備した。

 今日も晴れですから、精米や、工房建物、自宅、物置全体の雨トヨの清掃、点検を午前中済ませて、午後は市内の神楽研究に出掛けてきます。