体験工房 夢工房みらい

韮崎市穴山で、つるかごづくり、竹細工、わら細工、きのこ、山菜、竹炭、挽物工芸、有機野菜など体験できます。

布ぞうりは手指を動かしたり,色彩感覚で工夫

2021年02月18日 | 工房案内
 2/18   ここ数日は冷たい風と冷え込みで外に出るは嫌で,布ぞうり作りを始めた。頑張っても一日2足しか作れない。
 生地はたくさん用意しているから色彩感覚で工夫し仕上げている。パートナーも編み込みだけは私よりも早いけど,横尾とか,鼻緒には苦心している。
 私の師匠さんは2年前に103歳で旅立ったが,99歳までは編んだり,教えたりしていた。ディーサービスに行くようになってからは,ディーの脳トレに頑張っていた。
  生前,私に手指を動かしたり,色彩感覚で工夫し頭を使っているからボケなくていい,と言っていた。最後までボケにならなかったようだ。私もばぁーちゃん先生のような生き方をしたい。
 

桜の開花予報が,例年よりやや早いと発表

2021年02月17日 | 工房案内
 2/17         桜の開花予報が,例年よりやや早い(甲府3/24)と発表された。
 今は梅が満開で,次がスモモに移り,景色が一変する。まだまだ薄氷が張っているが木々に芽が出てきた。
 新型コロナウイルス感染症のワクチン接種日程が示され,4月からは不安ながらも受けざるを得ない。2回目まで受けると田植え真っ最中に加え,農作業に忙しい時期に重なる。体に異常が出なければいいが・・・・。
 

税務申告が済んだ

2021年02月16日 | 工房案内
 2/16         税務申告が済んだ。早く行ったので10番目での整理券だったが,我が地区が市内トップでの手続き会場だったので早い方。
  義妹の墓掃除と墓参りをしてから,自宅も済ませ一安心。東京から姪と弟がコロナ禍で来られないので私が協力したのだ。
 午後は書類整理と写真のプリントで過ごす。
 


いいお葬式だった

2021年02月14日 | 工房案内
    2/14         いいお葬式だった。コロナ禍の折にも関わらず,ブレーキを掛けながら滞り無く終わることができた。若い衆がよくやり遂げた,褒めてあげたい。
 終了後は家に安置するまで見届けて帰宅した。明日は雨予報で,今日で終わり一安心した。心の整理をして明日に向かって進む。

工房の指導者が急逝

2021年02月11日 | 工房案内
   2/11   昨夜,午後義兄が亡くなった報が姪から入り,19:00飛び出し遅くまでかかり 今朝,再出発してバタバタとした一日だった。
 工房の手工芸研究部門の竹細工コース,わら細工コースで活躍していただいた指導者でもあった。貴重な存在であったが残念でならない。これからはゆっくりお休みください。ご冥福をお祈りいたします。
 葬儀が終わるまでは関わり協力するつもりでいます。几帳面な性格で県庁在職中も頑張り,いくつかのダム工事に携わった人物でした。安らかに。


竹炭焼きは今春はまだ準備が整わない

2021年02月10日 | 工房案内
   2/10         いい天気が続いているので,今冬は室内での草履作りが進まない。きのこの植菌は終わったし,薪材も終わったが竹炭焼きは今春はまだ準備が整わない。学窯が待っているがもうしばらくは先送りだ。
 今朝は出荷要請のある直売所には,EMボカシともみ殻くん炭だけは出荷してくる。それから農場に入る。
 おぉ,甲斐市の義兄のお立ち日だから墓参りにも行ってこなけりゃーならないなぁー。

元駅伝仲間の新聞投稿記事を読んで

2021年02月09日 | 工房案内
 2/9          元駅伝仲間の新聞投稿記事を読んで よく観察して,感じたことを思いきって書いたなぁーと思った。
 内容は都留市内における道路建設の不具合と交通安全対策を要望していた。事実だから県行政がどう判断して速やかに対応するかだし,県からの反論的な言い訳が投稿されるかだ。
 障害物があるため自転車通学の遠回り実態や横断歩道設置等々も加えてあり,これを早急に改善してほしい切実な願いだった。
 彼は世界記録をつくる意気込みで今でも走り続けている。頑張れー
 
 
 

シイタケの植菌が終った

2021年02月08日 | 工房案内
   2/8         今日,シイタケの植菌が終り,伏せ込んだので一安心。しばらくは菌が回るまでの管理。昨年植菌した原木は今年は収穫となる。二人ではとても食べきれるものではない。今年の植菌本数も多い。楽しみである。
 明日は薪材の格納や玉ねぎの追肥に時間を割くことにしている。蕗にも昨秋追肥をしておけば今春のフキノトウにも期待できたのに,まだ食味していないのが残念。

春陽気が続いている

2021年02月07日 | 工房案内
  2/7           きのこの植菌はシイタケ菌が不足したので,休み明け後に購入するまで今日は一時中断する。
 それまで 今日は丸鋸で一年分の薪材を作っておく。
 春陽気が続いているので,玉ねぎの追肥もしておかねば と,他にも畑でやることがたくさん出てきた。