夢月さくらの日記~OL占い師の日常~

楽しくてHAPPYな毎日を送るヒミツ

名探偵コナン

2024年04月28日 | 映画
今日は、「名探偵コナン 100万ドルの五稜星」の映画を観に行ってきました

今作は、

北海道の函館が舞台です。

新選組の土方歳三にまつわる刀が数本あるのですが、それを、怪盗キッドや悪い奴らが奪い合うお話でした。


ターゲットが日本刀なので、やっぱりそれで戦うシーンもあってスリリングでしたし、
あと、今作は怪盗キッドのシーンが多くて、エキサイティングでした


この映画の中で、

「顔が似ている」

ということがキーワードの1つなのかなと思ったのですが、

これって、結構重要なポイントなんですよ

他人の空似は、めったにありませんからね。



私、今作はかなり好きです

めっちゃ面白かったです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陰陽師0

2024年04月21日 | 映画
「陰陽師0」の映画を観に行ってきました



今作は、陰陽師・安倍晴明が、親友・源博雅と出会った頃のお話なのですが、
ある事件が起こり、それを解決するために奮闘するといったストーリーでした。


事件とは、

原因不明の物音だったり、ある人が行方不明になったり、殺人だったり、ですかね。

今作は、鬼や幽霊は出てこなかったですね。

その代わりに、四次元空間みたいな、ちょっと不思議な設定でした。



映像的には、

いかにもCGだな~と感じるシーンもありましたが

それでも、

私は陰陽師が大っ好きなので、映画が終わりを迎えても、まだまだ永遠に見ていたいな~と思いました

面白かったぁ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

情報の取捨選択

2024年04月13日 | お役立ち情報
今の世の中では、

パソコンやスマホを持っていない人は、少数派ですよね


人にはそれぞれ、自分の好きな事や分野があると思いますので、それについて調べたり、何かの予約をしたりするのには、スマホなどは便利です


でも・・

何かいいことないかな?

と、目的もなくダラダラといじっても、

スマホの中には真実なんて、ほとんどないです



人は、

子供の頃の食事は、好き嫌いを言わず、バランス良く食べなさいと、親から言われます。

でも大人になると、バランス良く食べることは大切ですが、いくら栄養満点な物でも、大嫌いな物まで食べる必要はありません。

それと同じで、食べ物以外のことでも、

嫌な事をする必要はないんです。

例えば、見聞きすれば心が痛むと分かっている、見ず知らずの人の事件や事故をニュースで見るとか

私自身は、ニュースや新聞は、ほぼ見ていません。

自分に必要なことは積極的に調べますが、世間で起こっている一般的な事件や事故などは知りません。
必要ないのです。

だから、平日の朝は、起きてから出勤するまでの間も、無音で過ごしています。
その方が、心穏やかでいられるので



結局のところ、

現代人は、情報過多なのです。

これはたぶん、ファッションの流行と同じ仕組みで、最先端の流行を知らないと、ダサいと思われる

という恐れが、

もっと、もっと、沢山の情報を得なければ

という心理になっているのではないかと思われます。



自分で考えて取捨選択すること。

これをやらないと、ただムダに疲れるだけですよ~
























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

君たちはどう生きるか

2024年04月06日 | 映画
遅ればせながら、「君たちはどう生きるか」の映画を観に行ってきました。

観たいと思っていたのですが、なかなか都合が合わなくて・・

でもまだ上映していると知り、今頃になってから、やっと観ました(笑)



ストーリーは・・・難しいです。

眞人(まひと)という11歳の男の子が主人公です。

物語の始まりの時代設定は戦争中です。

その頃を扱ったお話はよくあるので、戦争と、その犠牲になった家族のお話なのかと思って観ていたら、

青いサギ(田舎の方の川に生息している鳥)が登場し(←これが奇妙な生き物でした)、なんだかんだで、不思議なファンタジーの世界へと膨張してゆくお話でした

一言で表すと、パラレルワールドのお話です。



それで、私の感想は、

観終わってから、

あ~、面白かった~~

という感じの作品ではありませんが、映画として、面白かったです
ジブリっぽですし。


あと思ったのは、
「天気の子」や「すずめの戸締まり」と共通している部分があるなということでした。

この世には、水没や地震などの自然災害が来るということ。

現実として、元日以降、日本各地で地震が頻発していますものね。

東京も、いつ崩壊しても、おかしくないです。



それから、

今作で私が個人的に気に入ったのは、ワラワラです

白くて丸くて、マシュマロみたいなカワイさでした












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする