最近読んだ本に書いてあって、なるほどな~と思ったことがあります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book_mov.gif)
それは・・
今の世の中には、変なシステムが結構多いということです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
そして、
みんなそれが当たり前だと思ってしまっていることです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
例えば・・
1日3食![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rice_eating.gif)
ある人類学者の説によると、元々、人類は1週間位食べなかったらしいです。
マンモスのような大きな獲物は毎日獲れるわけではないので、
獲物が獲れなければ食べ物がなかったわけです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_i.gif)
それが現代では、基本的には朝昼晩と、3回きっちり食べるようになりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
それは、食事の支度をするお母さんだったり、
学校で給食を準備する先生だったり、
お昼休みの時間を決めている会社だったりにとって、都合がいいからです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
お母さんは、家族が食事をする時間が、1人づつバラバラだったら、
食事の準備をするのが大変じゃないですか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
学校の先生は、生徒が何十人もいるので、1人でそれを管理するためには、
給食の時間を決めないと、不可能ですよね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
会社だって、社員がバラバラな時間に食事に行ってしまったら、
生産効率が落ちるじゃないですか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
そんな風に、沢山の人を少ない人数で管理するための、
効率のいいルールとして、1日3食というシステムが出来たらしいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
私も会社に勤めているために、昼休みの時間をきっちり守らなければならないのですが、
日によって、お腹の空き具合が違うわけです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
だから、今日は30分早く食べたいとか、
今日は1時間遅く食べたいとかあるわけです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
でもそれは許されない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
それが変なシステムだなと、常々思っているわけです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
だから、縛られるルールが多いサラリーマンって、
自分には向いてないなと、つくづく思います。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book_mov.gif)
それは・・
今の世の中には、変なシステムが結構多いということです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
そして、
みんなそれが当たり前だと思ってしまっていることです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
例えば・・
1日3食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rice_eating.gif)
ある人類学者の説によると、元々、人類は1週間位食べなかったらしいです。
マンモスのような大きな獲物は毎日獲れるわけではないので、
獲物が獲れなければ食べ物がなかったわけです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_i.gif)
それが現代では、基本的には朝昼晩と、3回きっちり食べるようになりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
それは、食事の支度をするお母さんだったり、
学校で給食を準備する先生だったり、
お昼休みの時間を決めている会社だったりにとって、都合がいいからです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
お母さんは、家族が食事をする時間が、1人づつバラバラだったら、
食事の準備をするのが大変じゃないですか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
学校の先生は、生徒が何十人もいるので、1人でそれを管理するためには、
給食の時間を決めないと、不可能ですよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
会社だって、社員がバラバラな時間に食事に行ってしまったら、
生産効率が落ちるじゃないですか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
そんな風に、沢山の人を少ない人数で管理するための、
効率のいいルールとして、1日3食というシステムが出来たらしいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
私も会社に勤めているために、昼休みの時間をきっちり守らなければならないのですが、
日によって、お腹の空き具合が違うわけです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
だから、今日は30分早く食べたいとか、
今日は1時間遅く食べたいとかあるわけです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
でもそれは許されない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
それが変なシステムだなと、常々思っているわけです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
だから、縛られるルールが多いサラリーマンって、
自分には向いてないなと、つくづく思います。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)