夢月さくらの日記~OL占い師の日常~

楽しくてHAPPYな毎日を送るヒミツ

キャリアコレクション

2013年11月24日 | 日記
今日は、六本木の東京ミッドタウンで開催された、
日経キャリアコレクション2013というイベントへ行ってきました

内容は、

まず、博多華丸・大吉さん他のオープニングトークでした

次に、ファッションショーやメイク講座があって、
働く女性のための、キラキラしたイベントだったんです。

ラストの方では、音楽ライブも予定されていて、本当は全部で3時間くらいのイベントだったのですが、
座る席がなかったんです
椅子が足りないの

今日はハイヒールを履いていたので、立っているのが辛くなり、
イベントのラストに行われたであろう博多華丸・大吉さんのモノマネを見ずに、
途中で帰りました

でも、結構面白かったですよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムード・インディゴ

2013年11月23日 | 映画
今日は、映画「ムード・インディゴ うたかたの日々」を観に行ってきました

ストーリーは、

資産家の男性コランと、純粋な女性クロエが出会い、結婚したのですが
クロエが奇病にかかってしまい、その莫大な治療費を稼ぐために、
コランが外で働き始めて・・・

といった、ファンタジーなフランス映画でした


話の展開は、途中からすごく暗くて、
ラストに向かって、いろんな人がどんどんダメになっていく感じなので
もしファンタジーでなかったら、観ていられないだろうなと思いました

ファンタジー度合いが、かなり現実感がない感じなのですが、
時々シュールな所もあったりして、不思議な映画でした

他にあまりないタイプの作品だと思うので、それなりに面白くはあったのですが、
人間の、暗の面が出た作品だと思いました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばしゃ馬さんとビッグマウス

2013年11月23日 | 映画
本日2本目の映画は「ばしゃ馬さんとビッグマウス」です

ストーリーは、

脚本家を志している30代の馬淵さんと、
同じシナリオスクールに通っている20代の天童くんが主人公なのですが、
馬淵さんは、年齢的なあせりもあって、暇さえあれば脚本を書いているんです
一方の天童くんは、口ばっかり達者で、脚本を全然書かないんですよね

そんな2人や、他の脚本家を志している人達や、周りの人達とのお話なんです


途中で、馬淵さんが天童くんを思いっきり叱るところがあるのですが、
それがきっかけで、天童くんは脚本を書くようになるんです

それを見ていて私は、対人面において、
やっぱり、優しいだけじゃなくて、
言いにくいことも、ちゃんと言葉で伝えないとダメなんだなぁと思いました

作品としては、すごく笑えて面白かったですよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇宙スケール②

2013年11月18日 | 
昨日の続きでして

自分の中に、宇宙スケールや宇宙空間を持つ方法(②少し難易度が上がります)です


⑤新月の時に新しいことを始めて、
満月の時には物事を成就させるように、月のリズムにのった生活を送ってみる

これは、新月と満月の時期を把握しておかないと出来ないですね
どちらかというと、これは女性の方が、効果が大きいかもしれません


⑥星のように輝くアイテムや
ラピスラズリの石を使ったパワーストーン、
瑠璃色の服やネイルなど、自分にとって宇宙を想像しやすいアイテムを
ファッションやデスクに取り入れてみる

私は、ラピスラズリのブレスレットも持っていますが、
あれって本当に、色が宇宙っぽいんですよね

それにキラキラしたアイテムって、
ただそれだけで気分が上がりますよね


⑦種子島でロケットの打ち上げを実際に見たり、JAXAのお友達を作ってみる

これは面白そうですね(笑)
種子島って、宇宙センターがあるんですね。知らなかったなぁ。行ってみたいなぁ


さて。

蝶々によると、地球はすでに、表面が隆起し始めているそうです。
海底の高さが上がってきているんですって

地に足のついた生活は、もちろん大事なのですが、
意識の方は、なるべく上に向けて下さいね

その方が、これからの生活や人生が、
うまくまわっていくようですよ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇宙スケール①

2013年11月17日 | 
蝶々の著書「聖俗」に載っていたのでご紹介します

自分の中に、宇宙スケールや宇宙空間を持つ方法(①簡単にできるもの)です


①ベランダに出て、月や星を見る

私は、中学生の時に1度だけ、UFO(だった気がする)を見たことがあります


②満員電車や人込みの中でも、息が苦しくなってきたら、
横ではなく、ちょと上に視線を上げて意識を整え、
空を注意して見てみる


③プラネタリウムに行く


④宇宙に行っちゃってるんじゃない、この方?という人の、
書籍やアート、音楽などに触れてみる

波動は移るの法則があるそうです
時々いますよね。なんなんだこの人はという天才肌の人。



どうやら、

意識や視点を少し上に置く時間が増えるだけで、
自分の波動を上げていくことができるそうです

どうして自分の波動を上げる必要があるのかについては、話が少し長くなるので、
順を追って、ご説明していく予定です



まぁ、ともかく。

視界は広く、宇宙スケールの思考で前に進みましょう

ということです(笑)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする