小さな町で幸せ探し

団塊世代の夫婦の日々・・
夫が生まれて育った故郷で暮らしています。
悲喜こもごものスローライフの物語。

心配なら病院に行こう

2011-10-13 10:35:12 | 日記





朝8時過ぎ、我が家の虫達?を写しました。
9時過ぎには、雨が降り始めましたが・・天気予報はよく当たりますね。

今日は歯科医院の予約が11時15分。
雨の日は、家周囲の仕事もできないので
カーナビも取り付けたことだし、ひとっ走り行ってきます。
来週は、実家の四国行きが待っているので、早めの準備。

まず気になる病院関係を済ませます。
昨日も実は、あちこち診てもらい不安解消。
病気の前科?があると、つい素人判断で再発を疑ってしまう。
手術から15年も経ったというのに・・

結果はエコーの結果、内臓も完璧OKで、
痛いと悲鳴をあげていたわき腹の骨も異常なし。
病院でお墨付きをもらうと、ちゃっかり!急に元気もりもり  
では大急ぎで、出かける準備を・・。
まず再度、歯磨きをして歯医者さんに・・






なぜか・・多忙です。

2011-10-12 14:02:28 | 日記

ランタナは、暑い時期から寒い時期まで長期間咲いています。
花色を変えながら・・七変化とも言うらしい 


むくげです。
今日の画像は、2枚とも青みがかかった色に写りました。
デジカメも調子の良い日とそうでない日があるみたい。

             

先週から今週にかけて、多忙に過ごしました。
水周りの破損があり、工事関係の人が出たり入ったり。
と、言っても工事には、夫の釣り仲間が来てくださいました。

入院中の近しい人の外泊許可がおりて数日帰宅。
他の近しい人も来たりして、我が家で話もできました。
厳しい状態と聞きますが、健気に話すのが痛々しい。

また新米が届き、いちどきには無理なので
間を空けながら、子供達関係に送ります。
畑で採れた菜もの・南瓜やサトイモも一緒に・・

少々重たいので、発送は夫の役割。ただ今、帰宅待ちです。

  
             





 

タレントは偉いの?

2011-10-11 15:12:56 | 日記

春遅く植え替えたムラサキシキブが色づいてきましたが・・
 

我が家の実・・一寸、色が悪いかもしれない 

 
             

島田紳助さんがタレントを辞めて、数日は話題を集めたけど
今は、さっぱりメディアが取り上げることもなくなりましたね。
あの方を恩人と敬い、華やかな芸能界入りをした人は多かったとか。
でもブラウン管のこちら側にいる者には、芸能界の内側は関係なし。
あの方は、既に過去の人となった感があります。
才能がおありのようなので、いつかタレントではない、
何かで力を発揮されるのではないでしょうか。

テレビによく出る住田裕子弁護士が、
ある消費者トラブル関係の講演で、紳助さんに触れ
「引退会見で、何か隠しているなと思った。
 彼は不都合があると、
 自分だけの美学で別のものを作り上げてしまうところがある。
 それは消費者をだましたり、おどしたりする技術に通じるものがある」との
講演内容が載っている新聞に接しました。

紳助さんとは別の話ですが・・実は言いたかったのはこちら。

近頃、やたらと芸能人の上下関係をネタにした「お笑い系」番組
「自由トーク」番組が多いのには辟易とします。
お笑いは大好きだけど、
如何にベテランであるかを番組で吹聴したところで、
見る側にすれば関係のないこと、ただ不快なだけ。
ダウンタウンの一人が、やたら・人を叩くに至っては
開いたクチが塞がりません・・あれも芸の域?まさか!
その一人が出ていたら、チャンネルを変えたくなるけど・・神経質すぎる?
でも先日の番組で、私がヒイキの漫才コンビの一人が頭を叩かれ
「今、ボク、何で叩かれたんですかね」・・と。
「叩くのを止めてくださいよ」とは言えないのですね・多分。
私、変わりに叫びましたけど・・「はまO・テレビに出るな」ってね。

どちらかと言えば、関西(吉本)に不快感を与えるタレントが多いみたい。

お笑いファンが勝手に、苦手なタレント第1位を発表しました 





連休最後の日は

2011-10-10 10:11:03 | 日記
孫kou・・なかなかのリズム感あり  

               


今朝の歩き・・朝もやがかかっていたけど
小さな町を囲む山々は、まるで墨絵の世界でした。
カメラは持たずでしたが、幻想的な中を歩いてきましたよ。



近づく地区の秋祭りの準備のひとつ。
隣保から一人づつ出て7時半から、のぼり立てを済ませました。

             

今日は午後から、私の車にもカーナビを取り付けるべく
隣町のオートバックスに出かけます。
更に行動範囲が広がりそうで、心配する人が・・無きにしも非ず  


自然の美しさに向かうと・・

2011-10-09 19:55:16 | 日記

食器を洗っていたら、
コーヒーカップが器の中に入って取れなくなってしまいました!
どうしても取れないので、どちらか一つを犠牲にして
割ってしまうか・・と、考えたけど・・
勿体無い気もして、その結果が・・  と、なりました。
いつか、何かの拍子に外れることもあるかもしれないし・・ 

              

夜明けが遅くなりつつあり、早朝歩きは5時30分あたりから。
6時過ぎには朝陽が拝めます・・って私は拝みませんけど・・ね。
でも実際に朝陽に向かって手を合わせる女性の方がおりました。

ある高層住宅の前に、朝陽に向かって車椅子に座っておられる。
おそらくご家族のどなたかがその場に連れてこられる日課かと・・。
私はそのご老人(女性)の前を頭を下げ、
挨拶をして通り過ぎようとすると
手で太陽の方を示され「もうすぐ(太陽が)出ますよ」と。
「あ~・そうですね、すぐ出ますね・・」と私。
歩きを止めず通り過ぎてから振り向くと・・
その方、朝陽に向かって両手を合わせておられました。 

         

そういえば、以前・富山県の立山に登った時のこと。
雲の上にそびえる立山連峰の、それは雄大なこと。
一緒に行った姉と歓声を上げたのがついこの前のように思えます。

そこへやってきた高校生と思しき若者のグループ。
その中の数人がその美しさに感動したのか
私たち姉妹の近くで、大声で叫ぶではありませんか 
何と言って叫んだかって?

「めがみさま~」って叫んだのですよ~

私たち「まぁ~女神様だって~」つられて歓声あげて笑ったら
その若者「やった~!ウケタよ・めがみさま~」と、
また山に向かって叫んでいましたけど・・

あの時、周囲がシラ~ッとしてたら、
冷めた空気でも流れていたでしょうか・・ね。

太陽も山も・・自然のすごさ、美しさには
畏敬の念が湧いてくることがあります。
そんな時、形は違えど、言葉を発したり手を合わせたり・・
私も外に向かって出せればいいけど・・などと思う時はあります。
でも手を合わせたり、女神様~などとはなかなか言えません。
でもブログで思いを発信していると思えば、
それはそれで良しということになりますか・・ね。