大雑把な日常

日常のあれこれ。

アマゾンオーディブル感想 誰かが私を殺した 東野圭吾 

2024-12-11 | よんだ

2か月間オーディブルを試してみました。感想書いていきます。
こちらは、
オーディオブック用オリジナル作品で、
アプリを立ち上げると、一番目立つところに出てきます。

上からで申し訳ありませんが、この作品は大成功している。
オーディオブック、いいな。
もっと聞こう、となります。
オーディオブックにハマる入り口になるような
激おもろミステリーです。

それは東野圭吾ですもの。
とかいいつつ、
最初は正直、どんなもんじゃい、と思って聞いて、
最後には、
感服いたしました
ハハー、ってなった。

聴覚効果により、引き込まれるうえ、
あとになってふりかえると、
謎やミステリーの複雑さはなく、
それがかえって、「え?今なんて?どうしてそうなった?」という雑念なく楽しく最後まで聴ける。

耳の情報に全ベッドした、
贅沢な一遍で、
そんなに長くないのもすばらしい。

あとから知ったのだけれど、
様々な有名な人々がキャスティングされている。

すごい力の入れようだ。
ありがとうございます。エンタメを提供くださり。
最初に聞くべきものとして、大変おススメ。

 

 



ある日のブロッコリーサラダ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さんま食べてみた

2024-12-09 | 日記

普通のことですか?
秋にさんまを食べる。

我が家は魚はめったに食べないんです。臭いし怖いから。

でも、ある晩、コストコをぶらりと散歩していたら、
4匹で500円のさんまをみつけました。

衝動的に買ってきて、すぐ後悔。
相場も知らんのに。すごく高いのでは?
帰りに寄ったイオンでは、
1匹半額で、150円になっていました。
うん。まあ、じゃあ、良かったのかな?

しかし、どうやって食べるか。

肝は取り出すのか。
調べると、
肝から悪くなっていくので、
もしすぐに食べないのであれば、
肝を出して塩を振ること。
などと書いてあった。

そんなわけでぎゃあぎゃあ言いながら、
肝を取り出して洗いました。

なんというか、さんまって、ビジュアル怖い。
目が大きい。

 



 

なんか殺傷している感じある。

 



 

夜、焼きあがったやつ。なんか貧相?
大変おいしかったです。
ごちそうさまでした。

次は買わないか、見つけてすぐ肝入りで食べたろ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスツリーの日

2024-12-07 | 日記

クリスマスツリー出しました。
もう去年が最後かな、
と思っていたのですが、
娘は家にいるし、寂しい、と言っていたので、
早く起きてしまった平日の朝に出した。

ちょうど不燃物の日だったので、
一緒に整理整頓できたらな、と思ったんですが、整理整頓は終わっていた。

なので残ったものたちをとっとと乗っけた。

 



ごちゃごちゃじゃね?

ぬいぐるみについては
捨てたい私と
大事にしたい娘でもめているので、
どうするか迷って、置いていたまま。

 



 

審判を待つやつら。

クリスマスツリーって、
子どもが家にいなきゃやらなかったな、私は、
と飾りつけをしながら、
しみじみした。
で、子どもがいなくなっても、やってもいいかな、
って今年初めて思った。
娘への思いを馳せる良い機会だ。
彼女が保育園のときにつくったオブジェをかけつつ、
かつて、家に子供がいたという証明だ、と考える。
さびしいーうえーん。
ちなみに娘はまだ、家にいる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマゾンオーディブル 使用感想

2024-12-06 | 日記

2か月間、お試しで登録してみました。

途中でやめたのをのぞくと、9つの小説(上下巻含むと11冊)を読みました。
以下、リスト。

・誰かが私を殺した 東野圭吾

・カササギ殺人事件 上・下 アンソニー・ホロヴィッツ

・ヨルガオ殺人事件 上・下 アンソニー・ホロヴィッツ

・メインテーマは殺人 アンソニー・ホロヴィッツ

・その裁きは死 アンソニー・ホロヴィッツ

・満潮に乗って アガサ・クリスティー

・口福のレシピ 原田ひ香

・そして誰もいなくなった アガサ・クリスティー

・家康、江戸を建てる 門井慶喜


オーディブルは本当に楽。
思いついたときにすぐ聞けるし、家事と親和性が高く、
そうじしながら、野菜刻みながら、とてもお得な気分になった。

主にミステリーを聞いていたので、
途中で誰が誰だかわからなくなる
大事なところを聞き逃して、わけわからなくなる
という欠点もありつつ、最後の『家康、江戸を建てる』は名著すぎて、いい出会いもありました。

問題は
1か月1500円という定額料金を毎月支払うのか、ということ。
5冊読めたら、1冊300円で、かなりお得かもしれない。
積極的に、本を買いに出ないとしたら、かなり有益か?
「あれ!読みたい!」と思っても、
定額のラインナップにないことがけっこうあるのは、ちょっとあれだけど、、、。

本を読みたい、でもそこに行きつくまでのもろもろがしんどい、
っていう人にはお勧め。

それぞれの感想は別記事にて

 

 


ランチのお蕎麦。

まだ暑い時期に食べたやつだ。
もう温かいそばの季節ですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとりタコスパーティ

2024-12-04 | 日記

OLD EL PASO のタコスキットがドン・キホーテで300円で売っていた。
12シェル入っている。

悩んだ末に購入。

 




ブリトーも食べたいよね、と思いつき金欠だし、自分で作ってみることにした。

強力粉と水とオリーブオイルでこねて伸ばして、
焼いてみる。

 



 

できた。
これ、伸ばすのに結構な体力がいる。

保温にダッチオーブン使う。

 



 

ハードシェル。
野菜が冷凍ブロッコリーしかなく、
でもぴったり収まる。
生玉ねぎの手作りサルサと
キットについていたケチャップっぽいサルサソースかける。

しかしながら、自分でつくったヨーグルトソースのほうがうまかった。

 



 

手作りの皮はというと、
なんか、分厚い、、、食べづらい。修業が必要。

タコス好き。これからもしばらく食べる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする