歩き廻ってパチリ 

・~・~・~・ あっちこっち出歩いて撮った写真を載せています ・~・~・~・

熱海梅園

2016年02月10日 | 

熱海梅園には、樹齢100年を超えるような梅の古木を含め、数多くの品種の梅の木があって、
早咲き → 中咲き → 遅咲き と順番に咲くので長い期間 見頃が続くと言われており、
「梅まつり」も1月9日から3月6日まで と長い期間 開催されています。
従って、本当に見頃は何時ごろなのか?よく判りませんが、
祭り期間の中頃になりましたので、出掛けてみました。
週日にもかかわらず、たくさんの人が訪れていて、外国人の旅行者も多く、
園内にはいろいろな店も出店して、大変な賑わいようでした。

1-IMG_0369a

2-IMG_0279 3-IMG_0260

4-IMG_0317

6-IMG_0329

7-0IMG_0272

8-IMG_0339

9-IMG_0347ac

10-IMG_0285 10-IMG_0288

10-IMG_0301

写真をクリックすると大きな画像になります。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 節分会 | トップ | 2月の大さん橋 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
熱海梅園 (momoko)
2016-02-13 09:25:29
ナオさん

祭りの中頃が、一番の見ごろではないかと思い出かけました。 
咲き具合の差はありますが、殆どの梅の木が咲いていて 
いい時期だったのではないでしょうか。
園内では、梅の木の中に橋や滝があって点景になり
いろいろな写真が撮れました。
返信する
熱海梅園 (ナオ)
2016-02-11 22:15:48
梅の木の種類が多いので長い期間、見頃があって
いいですが、本当の見頃はわかりませんに納得です
紅白の梅と滝、橋が絵になりますね
梅の季節は花粉の季節でもありますが、今年は比較的
楽に過ごせているので、私も梅を見に行ってみようかなと
いう気持ちになりました
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事