ランバダな雰囲気
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/8c/5ee9c5004bfc958a55b5a761b58c8c75.jpg)
放流は迫力がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ef/8bf6797a67d03ebcef7a06eab877b272.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/7f/8791a54ca332c19aba18d694c8d812b2.jpg)
吾妻渓谷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/bc/cac97dd2bf3d66c679ca141379e80dec.jpg)
八ッ場ダムのうどん店?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/0e/06f8b50c988b7e238fcf300a5aeab46a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/35/095fa64b148717f725202a8c9eaf603a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8a/5d5bd674481cff81d7a1261253f21161.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ba/450a2b2962ad553aadc7685fbde79ba9.jpg)
肉汁が好きだな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f5/f35d1fa35028de1888d1e304bdb42d9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d0/f50ad79d1d256052acfe758ae646a841.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c3/cfa82a59378939a93588db34b23dd5c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/51/3d2e99946fa709f8bd0d9c275be2838f.jpg)
うどんが美味い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/60/e10515413a54e7dcf984141d91e98e09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/eb/968d13e6d42e6e3b132e527243bbb75c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0c/9aa2e0bbdc151a921d99d9c8eeb547a1.jpg)
それにしても、暑かったのは6月で、7月に入ってから涼しい。
いや、寒い位である。
転勤前は、寝汗ダイエットと言えるほど汗をかいたが、
長野に来てから、汗が出ない。
寝汗をかかない!
それでも、痩せて来たがスッキリしない。
やはり私は、汗をかかないとどうにもならない。
激しい動きでもして、汗をかくか?
何をすればいい?
昔流行ったランバダなどはどうだ?
今の若者には、全く意味不明なものであろうが、
まさしく、泡の様に消えたランバダ。
そして今、私は八ッ場ダムに来ている。
前回来た時は、コロナ対策で観光見物などが出来なかったが、
今は、ダムの見学ができる。
八ッ場ダムでランバダ。
それだけで、ここに来た!
うどん店がありますね。
観光駐車場の横に、うどん屋と蕎麦屋がありますが、
私の場合はうどんだよな。
店の名前は、「麦の香り」。
オヤジの加齢臭とは違う方向の、良い匂い。
店は、何気に古民家風?
新しめの店内に入ると、テーブル席がメインのレイアウト。
明るく開放感があり、清潔感も感じる。
スタッフに一人だと告げると、テーブル席にご案内。
メニューを見ると、それほどメニューは多くは無いが、
写真だけを見ると、ボリュームがありそうだな。
特に、野菜天ぶっかけなんかいいんじゃない?
あああ・・・でも肉汁があるよ。
肉汁を選ぶよね。
釜揚げの肉汁と、たらいの肉汁。
温か冷か。
結局、コシを楽しみたいので、肉汁のたらいうどんを選ぶ。
大盛りで880円である。
そして、それほど待たずにうどんが提供される。
なかなかのボリュームですね。
天ぷらは、ピーマンと竹輪です。
つけ汁は、天かすが浮いています。
肉は細切れかな?
では食べてみましょう。
うどんは、讃岐うどんみたいな感じ。
では一口、う~~ん、美味い!!!!!!!!!
うどんには、しっかりしたコシを感じます。
ランバダの激しいコシの動きに負けぬコシ!w
そして、麦の香りというか、麦の美味さが伝わりますね!
これは、結構いけます!
つけ汁は、贔屓にしている田中屋に比べると、
ダシ感が弱いですが、それでも十分美味しいレベルです。
薬味は、大根おろし、生姜、ネギ。
それらを入れると、ややさつぱりした風味になる。
卓上に七味があるので、刺激を投入。
天ぷらは、ピーマンが美味い!!!
竹輪天も悪くは無いが、個人的に練り物の天ぷらは、
少々くどく感じますね。
大盛りを注文しましたが、十分にあると思います。
つけ汁は、ショッパクは無いです。
うどんを食べ終えた後、半分以上つけ汁を飲みました。
次はぶっかけうどんを食べてみたいですね。
いい店を見つけたと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/8c/5ee9c5004bfc958a55b5a761b58c8c75.jpg)
放流は迫力がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ef/8bf6797a67d03ebcef7a06eab877b272.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/7f/8791a54ca332c19aba18d694c8d812b2.jpg)
吾妻渓谷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/bc/cac97dd2bf3d66c679ca141379e80dec.jpg)
八ッ場ダムのうどん店?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/0e/06f8b50c988b7e238fcf300a5aeab46a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/35/095fa64b148717f725202a8c9eaf603a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8a/5d5bd674481cff81d7a1261253f21161.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ba/450a2b2962ad553aadc7685fbde79ba9.jpg)
肉汁が好きだな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f5/f35d1fa35028de1888d1e304bdb42d9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d0/f50ad79d1d256052acfe758ae646a841.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c3/cfa82a59378939a93588db34b23dd5c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/51/3d2e99946fa709f8bd0d9c275be2838f.jpg)
うどんが美味い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/60/e10515413a54e7dcf984141d91e98e09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/eb/968d13e6d42e6e3b132e527243bbb75c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0c/9aa2e0bbdc151a921d99d9c8eeb547a1.jpg)
それにしても、暑かったのは6月で、7月に入ってから涼しい。
いや、寒い位である。
転勤前は、寝汗ダイエットと言えるほど汗をかいたが、
長野に来てから、汗が出ない。
寝汗をかかない!
それでも、痩せて来たがスッキリしない。
やはり私は、汗をかかないとどうにもならない。
激しい動きでもして、汗をかくか?
何をすればいい?
昔流行ったランバダなどはどうだ?
今の若者には、全く意味不明なものであろうが、
まさしく、泡の様に消えたランバダ。
そして今、私は八ッ場ダムに来ている。
前回来た時は、コロナ対策で観光見物などが出来なかったが、
今は、ダムの見学ができる。
八ッ場ダムでランバダ。
それだけで、ここに来た!
うどん店がありますね。
観光駐車場の横に、うどん屋と蕎麦屋がありますが、
私の場合はうどんだよな。
店の名前は、「麦の香り」。
オヤジの加齢臭とは違う方向の、良い匂い。
店は、何気に古民家風?
新しめの店内に入ると、テーブル席がメインのレイアウト。
明るく開放感があり、清潔感も感じる。
スタッフに一人だと告げると、テーブル席にご案内。
メニューを見ると、それほどメニューは多くは無いが、
写真だけを見ると、ボリュームがありそうだな。
特に、野菜天ぶっかけなんかいいんじゃない?
あああ・・・でも肉汁があるよ。
肉汁を選ぶよね。
釜揚げの肉汁と、たらいの肉汁。
温か冷か。
結局、コシを楽しみたいので、肉汁のたらいうどんを選ぶ。
大盛りで880円である。
そして、それほど待たずにうどんが提供される。
なかなかのボリュームですね。
天ぷらは、ピーマンと竹輪です。
つけ汁は、天かすが浮いています。
肉は細切れかな?
では食べてみましょう。
うどんは、讃岐うどんみたいな感じ。
では一口、う~~ん、美味い!!!!!!!!!
うどんには、しっかりしたコシを感じます。
ランバダの激しいコシの動きに負けぬコシ!w
そして、麦の香りというか、麦の美味さが伝わりますね!
これは、結構いけます!
つけ汁は、贔屓にしている田中屋に比べると、
ダシ感が弱いですが、それでも十分美味しいレベルです。
薬味は、大根おろし、生姜、ネギ。
それらを入れると、ややさつぱりした風味になる。
卓上に七味があるので、刺激を投入。
天ぷらは、ピーマンが美味い!!!
竹輪天も悪くは無いが、個人的に練り物の天ぷらは、
少々くどく感じますね。
大盛りを注文しましたが、十分にあると思います。
つけ汁は、ショッパクは無いです。
うどんを食べ終えた後、半分以上つけ汁を飲みました。
次はぶっかけうどんを食べてみたいですね。
いい店を見つけたと思います。