やはり、うゑず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c7/0d572908dbfdd28d6af053e241c778aa.jpg)
つけ麺にしよう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/62/c169c2293f0381255c5173b6290bd6dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/5b/751825746b22633f9f8c68f46eb27e76.jpg)
神様の色紙
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/2f/af74f023e75998f8e63be7e41693fc4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d9/3b36ffb523fb74eff765eebbdaddc887.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/bd/493bf1eee623a6890e94416e72d44da8.jpg)
圧巻のボリューム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f4/edac6627a1abdd6889a3f3fba085378f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/11/a292503692d9e62949676b7c517b079c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d8/fe79ca6386c69037e77f36be21ad91bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/0a/bb22a603b3c9e587898677d893157eca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/84/1087c70ea77809ea5ddcd43d97003f7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e4/1167e335c76403f1213ec5321091ea0c.jpg)
スープ割迄満足!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/57/775160890e3b3ef290aabd836c828284.jpg)
そう言えば、なかなか梅雨明けしない。
エアコンが要らない長野であるが、昼間は蒸し暑い。
洗濯をしても、なかなか乾かない。
除湿器を持っているので、24時間フル回転である。
冬は、めちゃくちゃ乾燥し、部屋干しでもすぐに乾くほどなのに、
夏は、ず~っと蒸し蒸し。
長野の夏は、箱根を思い出すが、箱根よりキツイ。w
顔にカビが生えない様に、注意しよう!
山梨でラーメンといえば、うゑずである。
これで何回目でしょうか?
濃厚豚骨魚介系の中でも、群を抜いて美味い!
転勤して、近くなったのでまたもや訪問。
10時半過ぎに店に到着。
先客は、10人か?
ソーシャルディスタンスの関係で、客同士の間隔が空いている。
開店時間が近くなると、私の後ろに列ができる。
蒸し暑い日であったが、日差しがそれほど強く無く、日焼けは避けられそうだ。
やがて開店し、店舗前の待合席に移動。
食べるのは、11時半頃になりそうか?
すると、食券の購入を促される。
蒸し暑いからつけ麺でしょう!
前回は熱盛を食べている。
つけ麺はこれで3回目になるのか?
いつもは特製を選ぶが、シンプルに味玉つけ麺を選ぶ。
麺が特盛で550gになるが、1キロは入るので大丈夫だ。
価格は、1470円になるが内容を考えると、安い!w
すると、私は一人なので店内へ招かれる。
11時半につけ麺が提供された。
隣の客が驚いていたな。
確かに、見た目は丼ぶり一杯の麺量だからね。
でも、すのこが敷いてあり上げ底なんだわ。
では食べてみよう!
まずは麺だけちゅるるんと。
あ~~~~美味いな~~~!小麦の味わいをしっかり感じる。
麺のシコシコ感もいいね。
氷を入れた水で〆ている様で、ダレた感じは一切無い。
次に、つけ汁に浸しいただく。
う~~ん、濃厚!!!!
つけ汁は、煮干しの香りと味わいがまずは来る。
その後に、ガラ系の旨みがぐ~~んと来る。
あまりにもドロドロ過ぎて、麺をつけ汁に置いても沈まない。
箸で押し込まないとダメだ。
それにしても、今まで食べたきた濃厚豚骨魚介系は何だったのだ?
うゑずでつけ麺を食べてから、過去のそれを全否定してしまう。
ところで、2回目の麺が冷たいつけ麺であるが、
どうしても、つけ汁が温くなる。
前回食べた熱盛は、温くなるのが遅く、味わいは良かった。
それと、中華そば。
麺の食感に関しては、つけ麺の冷水で〆た方が、断然美味い!
しかし、このスープをとことん味わうには、熱盛か中華そば。
好みの問題であるが、夏でも熱盛の方がいいのかな?
私は次回は、中華そばを頼むつもり。
味玉は・・・味が濃いわ!!!
玉子が濃厚!
なかなか美味しい味玉です。
チャーシューは、一枚だけだが自己主張を感じますね。
香りがガツンと来ますね。
スモーキーでありながら、脂の美味さと肉の美味さを感じる。
メンマは極太。
これで酒が呑めるな。w
基本、つけ汁の中には柚子が入っていますが、
抜きも出来るそうです。
私は、柚子があった方がいい。
スープ割をお願いし、完食。
接客もいいし、味も良いし、大満足。
今度は9月か10月ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c7/0d572908dbfdd28d6af053e241c778aa.jpg)
つけ麺にしよう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/62/c169c2293f0381255c5173b6290bd6dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/5b/751825746b22633f9f8c68f46eb27e76.jpg)
神様の色紙
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/2f/af74f023e75998f8e63be7e41693fc4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d9/3b36ffb523fb74eff765eebbdaddc887.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/bd/493bf1eee623a6890e94416e72d44da8.jpg)
圧巻のボリューム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f4/edac6627a1abdd6889a3f3fba085378f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/11/a292503692d9e62949676b7c517b079c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d8/fe79ca6386c69037e77f36be21ad91bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/0a/bb22a603b3c9e587898677d893157eca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/84/1087c70ea77809ea5ddcd43d97003f7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e4/1167e335c76403f1213ec5321091ea0c.jpg)
スープ割迄満足!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/57/775160890e3b3ef290aabd836c828284.jpg)
そう言えば、なかなか梅雨明けしない。
エアコンが要らない長野であるが、昼間は蒸し暑い。
洗濯をしても、なかなか乾かない。
除湿器を持っているので、24時間フル回転である。
冬は、めちゃくちゃ乾燥し、部屋干しでもすぐに乾くほどなのに、
夏は、ず~っと蒸し蒸し。
長野の夏は、箱根を思い出すが、箱根よりキツイ。w
顔にカビが生えない様に、注意しよう!
山梨でラーメンといえば、うゑずである。
これで何回目でしょうか?
濃厚豚骨魚介系の中でも、群を抜いて美味い!
転勤して、近くなったのでまたもや訪問。
10時半過ぎに店に到着。
先客は、10人か?
ソーシャルディスタンスの関係で、客同士の間隔が空いている。
開店時間が近くなると、私の後ろに列ができる。
蒸し暑い日であったが、日差しがそれほど強く無く、日焼けは避けられそうだ。
やがて開店し、店舗前の待合席に移動。
食べるのは、11時半頃になりそうか?
すると、食券の購入を促される。
蒸し暑いからつけ麺でしょう!
前回は熱盛を食べている。
つけ麺はこれで3回目になるのか?
いつもは特製を選ぶが、シンプルに味玉つけ麺を選ぶ。
麺が特盛で550gになるが、1キロは入るので大丈夫だ。
価格は、1470円になるが内容を考えると、安い!w
すると、私は一人なので店内へ招かれる。
11時半につけ麺が提供された。
隣の客が驚いていたな。
確かに、見た目は丼ぶり一杯の麺量だからね。
でも、すのこが敷いてあり上げ底なんだわ。
では食べてみよう!
まずは麺だけちゅるるんと。
あ~~~~美味いな~~~!小麦の味わいをしっかり感じる。
麺のシコシコ感もいいね。
氷を入れた水で〆ている様で、ダレた感じは一切無い。
次に、つけ汁に浸しいただく。
う~~ん、濃厚!!!!
つけ汁は、煮干しの香りと味わいがまずは来る。
その後に、ガラ系の旨みがぐ~~んと来る。
あまりにもドロドロ過ぎて、麺をつけ汁に置いても沈まない。
箸で押し込まないとダメだ。
それにしても、今まで食べたきた濃厚豚骨魚介系は何だったのだ?
うゑずでつけ麺を食べてから、過去のそれを全否定してしまう。
ところで、2回目の麺が冷たいつけ麺であるが、
どうしても、つけ汁が温くなる。
前回食べた熱盛は、温くなるのが遅く、味わいは良かった。
それと、中華そば。
麺の食感に関しては、つけ麺の冷水で〆た方が、断然美味い!
しかし、このスープをとことん味わうには、熱盛か中華そば。
好みの問題であるが、夏でも熱盛の方がいいのかな?
私は次回は、中華そばを頼むつもり。
味玉は・・・味が濃いわ!!!
玉子が濃厚!
なかなか美味しい味玉です。
チャーシューは、一枚だけだが自己主張を感じますね。
香りがガツンと来ますね。
スモーキーでありながら、脂の美味さと肉の美味さを感じる。
メンマは極太。
これで酒が呑めるな。w
基本、つけ汁の中には柚子が入っていますが、
抜きも出来るそうです。
私は、柚子があった方がいい。
スープ割をお願いし、完食。
接客もいいし、味も良いし、大満足。
今度は9月か10月ですね。