空いているので行ってみた
禁漁期間なので冷凍だよね
漁期の行列は凄いからね
待たずに注文
それにしても高くなった!
かき揚げ2枚で1200円
昔は200円だった
味噌汁は100円で変わらず
昔は生桜海老丼は無かった
沖漬け丼はあったけどね
生は美味いわ!
かきあげはサクサク!
お土産で2枚購入
すぐに茶漬けにします
お茶漬けマジで美味い!
半生の桜海老サイコウ!
海苔の香りも良いね!
〆は天茶!
ほぼアウトドアで食べる!
高いけど美味いよね!
また食べたくなる!
茅ヶ崎や平塚、藤沢ばかり行っていますね。
近いし、美味い店も多いし、行きますよ。
しかし、今回は静岡方面に行きましょう。
沼津港がご無沙汰だよね。
久しぶりに、にし与に行こうかね?
それとも、清水港に行こうかな?
国道1号を走っていると、由比に差し掛かる。
現在、桜海老漁は禁漁であるが、
でも、桜海老が食べられる。
冷凍だけど、生桜海老も食べられる。
前回、超久しぶりに行ったら、全てが値上がっていた。
正直、高い!
でも、また食べたい。
由比漁港の、浜のかきあげやに行った。
丁度開店時間の10時であったが、行列無し。
行列が無ければ、ますます食べたくなる。
こちらのかきあげやも、金土日にしか基本的に営業をしていない。
一時期、不漁の為、資源回復の為、長い期間禁漁をしていた。
そろそろ禁漁も解禁になるかな?というところで、長野に転勤。
久しぶりの桜海老であるが、随分と高くなったものだ。
安い時に、沢山食べておいて良かったよね。w
高くなったけど、また食べましょう。
高いけど、漁協直営だから街中の店よりは安い!
お品書きは、壁に貼ってある。
昔は、かき揚げ丼しかなかったから、そればかり食べていた。
やがて、沖漬け丼が誕生し、そればかり食べる様になった。
かき揚げは、夜のおつまみに買った。
今は、生桜海老丼がある。
1000円のそれをメインにしましょう。
問題は、かき揚げの枚数である。
1枚600円。
昔は・・・200円だったのに!w
1枚は、この場で食べて2枚は、お持ち帰り。
そして、桜海老の味噌汁100円をプラス。
合計2900円。
昔だったら、こんなにかき揚げ要らないよ!
というくらい、買えたのに・・・
注文すると、すぐに料理が提供される。
隣にテーブルと椅子があるので、そこで食べる。
ブラインドはあるけど、ほぼアウトドアで食べるのと一緒。
夏暑く、冬は寒いが無風なら、太陽があれば暖かい。
では早速いただきます。
生桜海老丼は、醤油を少し垂らし生を味わう。
うん、美味しい!生の桜海老は微かに甘さを感じて美味しい。
しかし、一口食べたら茶漬け出汁のポットへ。
たっぷりと出汁を注ぎ、テーブルに戻る。
出汁にワサビを溶かし、桜海老の山を少しづつ崩す。
そして、箸でかきこむ!
美味い!!!
出汁は、しっかり旨味が抽出され美味い!
そこに、桜海老の旨味が加わり最高に美味い茶漬けになる。
刻み海苔も、加熱で香りが立ち海が目の前だが、海の香りが!
う~ん、美味しい!!!
値上がりをしたが、何にも代えがたい美味さである!
鰻が好きな者が、鰻が値上がりしても食べたくなるような感覚。
味噌汁も、桜海老の旨味がほんのりと味わえる。
100円であるが、桜海老もたっぷり入っている。
ここで、かきあげを食べる。
昔は、桜海老の塩があったけど、今はないのか?
出汁醤油があるので、それを少し垂らし食べる。
サクサクだよ~!
半分食べたら、茶漬けに投入。
桜海老のかき揚げの、天茶漬け!
出汁に浸し、かき揚げを食べる。
ウマ~~~~~~~~~~~~~~~!!!!!!
この食べ方、大正解!
出汁に油のコクがプラスされる。
もう、夢中になって食べます。
そして完食。
久しぶりに食べたけど、美味しいね~!
この日の夜の、かき揚げは軽くレンジで温め、
お酒のおつまみに。
ビールに最高に合います!
高いけど、また行きます!