群馬で手延べラーメン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/6b/f76781abc2e8e5de09436fe527908e94.jpg)
メニューは少ない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d5/068944d38071cb93c2ecf0c6c9fdd248.jpg)
厨房内でバシバシ麺打ち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6d/3216c68b58e9fe5e37848241d298f5ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4b/1ae9b9bc048bf74ba47c64c7f16bd86c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/19/990e2fa2ba6357f2f5729be7fb9e9faf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a0/e731a8ccddd905977cc5e2ee051970de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d9/4329ea425a578f1746288d0e5bd151cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/41/2f11fd93a64aa54e1f6cea574180ca1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/af/30ee5178721037e437e216d124c3980b.jpg)
何というか、東京がきな臭い。
感染が広がる懸念がある。
だが、自粛はもう無理でしょう。
所で、今年の11月とか12月、年が明けて1月とか2月に、
コロナの第2波が来たら?
それで再び自粛になったら?
真冬の長野で、巣ごもり?
あ~、無理無理!!!
寒くてどうしようもないのに、移動制限とか休業とか・・・
マジで、ニンゲンヤメマスカ?になる。。。
ん?
車を運転中、看板が目に入る。
手延べラーメン?
群馬で?
うまかうどんで満足したのだが、気になりますね。
でも、店はやっているの?
車が一台も止まっていないが。
しかし、思い切って入ってみる。
店の名前は、「ぶっちょうじゃん」。
年月を感じる外観と店内であるが、綺麗な印象はある。
店内ですでに、店主が麺をバシバシと手延べしている。
カウンター席とテーブル席があるが、先客は無し。
私はカウンター席に座り、メニューを見る。
シンプルじゃん。
メニューは全部で7種類。
でもトッピングなどで考えると、実質5種類か?
餃子と春巻きがあるね。
通常であれば、チャーシューメンだろうがネギラーメンにするか。
私はネギラーメン800円を注文する。
それにしても、手延べラーメンか・・・
私の記憶では、東京と大船で何十年も前に食べたね。
刀削麺は昨年横浜で食べたが。
やはり、手延べは技術が必要なので、食べる機会が少ないのであろう。
やがてラーメンが提供される。
シンプルですね。
ネギが少ない気がしますが、ネギにはネギ油がかけられている。
大盛りを注文しなかったが、ボリュームは有る様に思える。
まずはスープを事逗ず図・・・あっさりスープですね。
醤油濃い目のスープです。
次に麺をいただきます。
麺は太目かな?
ストレート麺になります。
食べてみると、しなやかなコシですね。
やわらかいかな?と思いますが、しっかり感を感じます。
加水率が高めではありますが、個人的に悪く無いと思います。
麺の表面がざらついた気がしますが、その分スープを纏いますね。
ネギはチャーシューが少し入り、香ばしさを感じます。
やはり、ネギ油の影響でしょう。
麺のボリュームは有る方だと思います。
麺を食べて終えて、スープを啜ると最初よりも良い印象。
麺とかネギの旨みが、スープに出たかな?
やがて完食。
久々に、手延べの光景を見られて珍しい思いをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/6b/f76781abc2e8e5de09436fe527908e94.jpg)
メニューは少ない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d5/068944d38071cb93c2ecf0c6c9fdd248.jpg)
厨房内でバシバシ麺打ち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6d/3216c68b58e9fe5e37848241d298f5ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4b/1ae9b9bc048bf74ba47c64c7f16bd86c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/19/990e2fa2ba6357f2f5729be7fb9e9faf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a0/e731a8ccddd905977cc5e2ee051970de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d9/4329ea425a578f1746288d0e5bd151cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/41/2f11fd93a64aa54e1f6cea574180ca1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/af/30ee5178721037e437e216d124c3980b.jpg)
何というか、東京がきな臭い。
感染が広がる懸念がある。
だが、自粛はもう無理でしょう。
所で、今年の11月とか12月、年が明けて1月とか2月に、
コロナの第2波が来たら?
それで再び自粛になったら?
真冬の長野で、巣ごもり?
あ~、無理無理!!!
寒くてどうしようもないのに、移動制限とか休業とか・・・
マジで、ニンゲンヤメマスカ?になる。。。
ん?
車を運転中、看板が目に入る。
手延べラーメン?
群馬で?
うまかうどんで満足したのだが、気になりますね。
でも、店はやっているの?
車が一台も止まっていないが。
しかし、思い切って入ってみる。
店の名前は、「ぶっちょうじゃん」。
年月を感じる外観と店内であるが、綺麗な印象はある。
店内ですでに、店主が麺をバシバシと手延べしている。
カウンター席とテーブル席があるが、先客は無し。
私はカウンター席に座り、メニューを見る。
シンプルじゃん。
メニューは全部で7種類。
でもトッピングなどで考えると、実質5種類か?
餃子と春巻きがあるね。
通常であれば、チャーシューメンだろうがネギラーメンにするか。
私はネギラーメン800円を注文する。
それにしても、手延べラーメンか・・・
私の記憶では、東京と大船で何十年も前に食べたね。
刀削麺は昨年横浜で食べたが。
やはり、手延べは技術が必要なので、食べる機会が少ないのであろう。
やがてラーメンが提供される。
シンプルですね。
ネギが少ない気がしますが、ネギにはネギ油がかけられている。
大盛りを注文しなかったが、ボリュームは有る様に思える。
まずはスープを事逗ず図・・・あっさりスープですね。
醤油濃い目のスープです。
次に麺をいただきます。
麺は太目かな?
ストレート麺になります。
食べてみると、しなやかなコシですね。
やわらかいかな?と思いますが、しっかり感を感じます。
加水率が高めではありますが、個人的に悪く無いと思います。
麺の表面がざらついた気がしますが、その分スープを纏いますね。
ネギはチャーシューが少し入り、香ばしさを感じます。
やはり、ネギ油の影響でしょう。
麺のボリュームは有る方だと思います。
麺を食べて終えて、スープを啜ると最初よりも良い印象。
麺とかネギの旨みが、スープに出たかな?
やがて完食。
久々に、手延べの光景を見られて珍しい思いをしました。