軽井沢ではお勧め出来る店だと思います
900円のランチが優秀なのです
だが川魚を食べたい!
ハヤの唐揚げを食べてみたい!
他にもいろいろあるけどね
ウナギを食べてみたい気が・・・
生け簀があるのです
菅直人のサインです
後は誰?
鯉も食べてみたいね
牡蠣蕎麦を選ぶ
このオジサン3日続けて牡蠣を食べている
いいぢゃないの~!
牡蠣の旨味がたっぷりです
柚子胡椒は大正解!
ハヤは塩か?タレか?
塩が良いに決まっています!
淡白な味わいで美味しい!
毎日寒い日が続くが、本当に寒い!
車の中に、入浴グッズを置きっぱなしにすれば、
タオルは凍り、シェービングフォームも凍る。
何でもかんでも凍っちまう!
クーラーボックスに保冷剤を入れておけば、ず~っと冷えている。
冷蔵庫で凍らせる必要が無い。
先日、日帰り温泉の帰りに、何気に車の屋根に濡れたタオルを置いたら、
そのまま凍ってしまった。w
屋根に張り付いて、取れねえ~~!!
流石にこの頃は転ばないが、長野に来た当初は、路面凍結で転ぶは転ぶわ!w
転んで、ブルドーザーに轢かれそうになったこともある。
頭を強く打ったのだが、フードのあるダウンジャケットのおかげで、
頭蓋骨直撃を避けたこともある。
とにかく、あと1回だ。
あと1回冬を経験すれば、脱出出来る!(多分)
その前に、4月後半まで精神と体力が持つのか???w
軽井沢に来ましたね。
中軽井沢でレアポークチャーシュー丼を食べようと思った。
やってねえじゃん!
定休日ではないが、臨時休業的な物?
どうするよ。
仔虎に行くか?
それとも、まだ行った事の無い店。
あ!あそこに行くか!
思い出したのは、川魚専門店。
近頃、残業や休日出勤で懐が温かいので、
ウナギでも食べようかな!w
店の前に到着すると、車が少ないね。
雪の影響で、訪れる客が少ないのか?
店の名前は、「ゆうすげ」。
一度、訪問しうな丼ランチを食べた。
その時は、満足出来たのだが、出費をケチり小さなうな丼だった。
それと、他に鮎やハヤがあるのに食べなかった。
あの時のリベンジをしようと思っていた。
夏に、軽井沢にいたのだが、夏は客が多すぎて・・・
冬は、鮎などは無いが、違うものを食べましょう。
入り口には、本日のランチメニューが書いてある。
若鳥のみぞれ煮定食900円か。
この店、何気に900円のランチが秀逸である。
まだ、食べたことが無いが、他の客が食べているのを見て、
コスパがいいじゃん!と思った。
うな重にしようかな・・・
牡蠣蕎麦だって。
この日食べると、3日連続で牡蠣を食べることになる。
いいじゃないですか!牡蠣を食べても。
世の中には、3日連続で牛丼を食べている人もいる。
1週間カップ麺の方もいる。
たかが3日間、牡蠣を食べてもいいでしょう!
私は、牡蠣蕎麦1500円とハヤの唐揚げ830円を注文する。
ハヤとは、コイ科の淡水魚らしい。
私は、食べたことが無いので、食べてみたいと思った。
ドジョウも気になったが、それはまた次回のお楽しみに。
この店は、生け簀というか水槽があるので、そこに魚を泳がしている。
ウナギもいますね。
ハヤを注文するとき、塩かタレが選べるとなった。
当然、塩でしょう。
塩の方が、素材の味がよく分かる。
料理が出来るまでの間、暫し待つ。
店内には、サインが飾ってある。
一番目立つのが、菅直人のサインですね。
元総理大臣も、何処で何をやっているやら?
他にもサインがあるが、誰だか分からない。
やがて、蕎麦が提供される。
ネギは焼きネギですね。
牡蠣は、無造作に並べられている。
大盛りにはしませんでした。
この店は、手打ちそばなんだよね。
では、蕎麦をいただきましょう。
啜ると、蕎麦に牡蠣の旨味が浸みこんでいる。
出汁にも勿論、牡蠣の旨味が。
少し太めの蕎麦かな?
温かい蕎麦だけど、コシも感じられます。
全体的に薄味だけど、旨味が濃い!
ネギは、香ばしさの中にシャキ!とした食感がある。
牡蠣も大粒な感じです。
美味しい!!!
牡蠣の旨味だらけで、蕎麦もネギも出汁も美味い!!!
柚子胡椒をお好みでどうぞ、と言われたが、投入してみる。
あ!七味よりいいわ!
柚子胡椒の風味が、この蕎麦には合う!!
そこへ、ハヤの唐揚げが提供される。
これがハヤか?背開きの姿で揚げられている。
レモンを絞り、食べてみる。
ヒレも頭も丸ごと味わう。
淡白ですね。
非常に淡白だと思います。
鮎や山女魚、岩魚に比べると特徴をさほど感じないと言えます。
故に、塩を選んで正解ですね。
多分タレだと、タレの味わいが勝つと思います。
小骨みたいなのもあるが、気にせずバリバリ食べます。
美味しいです。
やがて完食。
蕎麦もから揚げも美味かった!
でもやはり、初夏の頃が一番いいのでは?
川魚は、夏が旬のものが多い。
ここで、鮎を食べてみたいものですが、
900円のランチを食べてみたい!