1月11日 空手の練習日
「うわあああああ!遅れるるるる!」
と叫びながら、車を転がして道場に行きました。本日は私の段取りが悪く、仕事が長引いてしまったので、一般部の開始時間には間に合いません。
車を運転しながらおにぎりを食べ、稽古場である蒲郡市三谷水産高校向かいの旧青少年勤労者センターに着いたのが、終わる40分前であった。
「押忍!遅れました!」
とドアを開けたら、M先生一人だけであった(笑)。
「T岡さん、今日は僕一人なんですよー」
うーむ、やはり年始は皆さん忙しいのでしょうか?窓際のオヤジしか暇な人間がいない(笑)。
本日は空手道場の稽古始めです。
大急ぎで着替えた。
「何かしたい稽古はありますか?」とM先生。
先生!久しぶりに息上げ稽古したいです!フォームぐちゃぐちゃでも、最後にはヘトヘトになるやつ。30分でも息絶え絶えになりたい(私はマゾ)。
「わかりました」
という事で私の希望メニューをしていただきました。
鏡を見ながら突きを100本。突きと言うよりパンチですね。左ジャブから右ストレートのコンビで100本です。体重移動し足のステップも組み合わせながら100本。手を抜くことなくしました。やはり左肩に負担があるので、怪我の箇所が痛いです。ジャブは張れません。
「じゃあ逆に構えて」
えっ!サウスポースタイルでもするんですか?・・・確かにボクシングではないのだから、両方やった方が良いです。
でもオヤジは逆構えが苦手(笑)。度々パンチが手打ちになってしまうのだ。ちゃんと踏み込んで腰を回し肩入れて打たないと・・・でも慣れないサウスポーはさすがにしんどい。終わる事は汗が噴き出て肩が重い!!!乳酸が!
右ジャブはともかく、左のストレートが打てない(笑)、やはり肩が痛い。
ぜはぜは。
「次はワンツーから膝蹴りをやってみましょう」
まずはオーソドックス・スタイルから。k先生に習った事を思い出しながら、前に突き出すような膝蹴り、片手で相手を抱え込む膝蹴り、横からの膝蹴り等々いろいろ試してみた。次は逆構えで・・・これが手足がバラバラになった(笑)。ダメじゃん。
隣のM先生は・・・さすがはうちの道場で一番フォームがきれいな先生である。逆構えでも一つ一つの技が物凄くきれいである。全然ぶれていない。
オヤジは手足がバラバラになりがちなので、ゆっくり確実にしようとするが、やはり慣れていないので、ローの際の膝の屈伸があまり出来んかった。
ひいはあひいはあ。左右100本はキツイ。
ここで一旦水分補給したが、1分も経たないうちに再開。
「次はワンツーとキックで、技を限定せずにシャドーで自由に撃ってみましょう」
打つだけではなく捌きも入れてみた。基本形からミドル・ハイをいれ、ブロックされたことを想定して、肘を掴んでくるりと捌いて再びミドル。
ぜいぜい、汗が目に滲みて前が見えん。
接近戦を想定して、ステップをしながら捌き・ロー・膝をバンバン行ったが、結構体力使うなこれ。3分間が終わってへたり込みそうになった。
「じゃあもう1ラウンド」
うおおおお、自分で望んだ練習だから弱音は吐けん。乳酸が溜まって止まり始めた足をど突いて喝を入れる。
2ランド目が終わった時は、汗でびっしょりであった。
ここで水分補給をした。
「最後はミット打ちしましょう。最初はワンツー・ミドルもしくはハイで」
ヘトヘトの状態でさらにミット打ちをする稽古です。他流派でもよく行われる稽古です。と言っても中年のビジネスマンクラスではあまりやりませんが(笑)。
ワンツーはともかくハイキックの足が上がらん。最後の方はミドルばかりになってた(笑)。
交代で行うが、もう1ラウンド追加。
最後のラウンドは、ダブルのミドル・トリプルのミドルも入れてみた。
もうしんどい。限界。
全身乳酸の塊。
たった40分の稽古であったが、40分間全力で坂を駆け上がるのと同じぐらいの体力を使った。手と足が重くて動かねえー!
「せんせい・・・ぜはぜは・・・ミット持つ私が下手糞で・・・すんません・・・ぜいぜい」
「いえ・・・僕も息切れしそうです・・・ぜいぜい」
久しぶりの空手での息上げ稽古です。汗だく乳酸だらけで体が重いのですが・・・満足しました!
着替えながらM先生と、来るべき1月26日の一色マラソンの事でウダウダ話。問題は寒さ対策と風対策ですな。これだけ寒ければ、タイム関係なしにいっぱい着て走らんとなあ。
よく他流派の稽古の動画を拝見させていただいてるのですが、最近よく見ているのが、岡山県の実践会館というフルコンの道場の動画を楽しみにしております。
ここの館長さんは面白い方で、道場生の練習の動画を編集して公開しております。息上げ稽古の動画はこれ→「最期の息上げ稽古」
今まで見た息上げ稽古では一番面白かったですねー。
先日空手の神技の動画をリンクしましたが、柔道の「神の動画」と言えば、
これ→「Koga the Best」
最初見たときはびっくらこきました。うわああ、浮かんでる!重力は無いのかあ!月面かあ!
この動画は柔道をされてる方なら御存知の方も多いと思います。うちの柔道教室のI瀬先生は、この動画を時折見ては、やる気を引き出してるそうです。
私も時々見てます。
歯が抜けて間抜け面のオヤジのために、下のバナーをクリックしてね。
![にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へ](http://fight.blogmura.com/judo/img/judo88_31.gif)
にほんブログ村
「うわあああああ!遅れるるるる!」
と叫びながら、車を転がして道場に行きました。本日は私の段取りが悪く、仕事が長引いてしまったので、一般部の開始時間には間に合いません。
車を運転しながらおにぎりを食べ、稽古場である蒲郡市三谷水産高校向かいの旧青少年勤労者センターに着いたのが、終わる40分前であった。
「押忍!遅れました!」
とドアを開けたら、M先生一人だけであった(笑)。
「T岡さん、今日は僕一人なんですよー」
うーむ、やはり年始は皆さん忙しいのでしょうか?窓際のオヤジしか暇な人間がいない(笑)。
本日は空手道場の稽古始めです。
大急ぎで着替えた。
「何かしたい稽古はありますか?」とM先生。
先生!久しぶりに息上げ稽古したいです!フォームぐちゃぐちゃでも、最後にはヘトヘトになるやつ。30分でも息絶え絶えになりたい(私はマゾ)。
「わかりました」
という事で私の希望メニューをしていただきました。
鏡を見ながら突きを100本。突きと言うよりパンチですね。左ジャブから右ストレートのコンビで100本です。体重移動し足のステップも組み合わせながら100本。手を抜くことなくしました。やはり左肩に負担があるので、怪我の箇所が痛いです。ジャブは張れません。
「じゃあ逆に構えて」
えっ!サウスポースタイルでもするんですか?・・・確かにボクシングではないのだから、両方やった方が良いです。
でもオヤジは逆構えが苦手(笑)。度々パンチが手打ちになってしまうのだ。ちゃんと踏み込んで腰を回し肩入れて打たないと・・・でも慣れないサウスポーはさすがにしんどい。終わる事は汗が噴き出て肩が重い!!!乳酸が!
右ジャブはともかく、左のストレートが打てない(笑)、やはり肩が痛い。
ぜはぜは。
「次はワンツーから膝蹴りをやってみましょう」
まずはオーソドックス・スタイルから。k先生に習った事を思い出しながら、前に突き出すような膝蹴り、片手で相手を抱え込む膝蹴り、横からの膝蹴り等々いろいろ試してみた。次は逆構えで・・・これが手足がバラバラになった(笑)。ダメじゃん。
隣のM先生は・・・さすがはうちの道場で一番フォームがきれいな先生である。逆構えでも一つ一つの技が物凄くきれいである。全然ぶれていない。
オヤジは手足がバラバラになりがちなので、ゆっくり確実にしようとするが、やはり慣れていないので、ローの際の膝の屈伸があまり出来んかった。
ひいはあひいはあ。左右100本はキツイ。
ここで一旦水分補給したが、1分も経たないうちに再開。
「次はワンツーとキックで、技を限定せずにシャドーで自由に撃ってみましょう」
打つだけではなく捌きも入れてみた。基本形からミドル・ハイをいれ、ブロックされたことを想定して、肘を掴んでくるりと捌いて再びミドル。
ぜいぜい、汗が目に滲みて前が見えん。
接近戦を想定して、ステップをしながら捌き・ロー・膝をバンバン行ったが、結構体力使うなこれ。3分間が終わってへたり込みそうになった。
「じゃあもう1ラウンド」
うおおおお、自分で望んだ練習だから弱音は吐けん。乳酸が溜まって止まり始めた足をど突いて喝を入れる。
2ランド目が終わった時は、汗でびっしょりであった。
ここで水分補給をした。
「最後はミット打ちしましょう。最初はワンツー・ミドルもしくはハイで」
ヘトヘトの状態でさらにミット打ちをする稽古です。他流派でもよく行われる稽古です。と言っても中年のビジネスマンクラスではあまりやりませんが(笑)。
ワンツーはともかくハイキックの足が上がらん。最後の方はミドルばかりになってた(笑)。
交代で行うが、もう1ラウンド追加。
最後のラウンドは、ダブルのミドル・トリプルのミドルも入れてみた。
もうしんどい。限界。
全身乳酸の塊。
たった40分の稽古であったが、40分間全力で坂を駆け上がるのと同じぐらいの体力を使った。手と足が重くて動かねえー!
「せんせい・・・ぜはぜは・・・ミット持つ私が下手糞で・・・すんません・・・ぜいぜい」
「いえ・・・僕も息切れしそうです・・・ぜいぜい」
久しぶりの空手での息上げ稽古です。汗だく乳酸だらけで体が重いのですが・・・満足しました!
着替えながらM先生と、来るべき1月26日の一色マラソンの事でウダウダ話。問題は寒さ対策と風対策ですな。これだけ寒ければ、タイム関係なしにいっぱい着て走らんとなあ。
よく他流派の稽古の動画を拝見させていただいてるのですが、最近よく見ているのが、岡山県の実践会館というフルコンの道場の動画を楽しみにしております。
ここの館長さんは面白い方で、道場生の練習の動画を編集して公開しております。息上げ稽古の動画はこれ→「最期の息上げ稽古」
今まで見た息上げ稽古では一番面白かったですねー。
先日空手の神技の動画をリンクしましたが、柔道の「神の動画」と言えば、
これ→「Koga the Best」
最初見たときはびっくらこきました。うわああ、浮かんでる!重力は無いのかあ!月面かあ!
この動画は柔道をされてる方なら御存知の方も多いと思います。うちの柔道教室のI瀬先生は、この動画を時折見ては、やる気を引き出してるそうです。
私も時々見てます。
歯が抜けて間抜け面のオヤジのために、下のバナーをクリックしてね。
![にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へ](http://fight.blogmura.com/judo/img/judo88_31.gif)
にほんブログ村