48歳の中年オヤジ 柔道を始める

48歳の中年が柔道に挑戦!怪我をして一時期柔道をやめようと思いましたが、やはり続けることにしました。いつまで続くかな?

マラソン大会前日の柔道で足が攣った

2014年01月25日 23時08分31秒 | 柔道の練習日記
今稽古から帰って来たばかりで、この原稿を書いてます。早いとこ寝ればいいのにアホです。

仕事をさっさと切り上げ、本日も柔道の練習に行きました。
今日の参加者は先生方6人と高校生1名、中学生3名、オヤジ、小学生1名であった。

本当は、
「明日マラソン大会だから休もうかな?怪我したら元も子も無いしなあ」
なんて思ってたんですが、
「いや、休んだらあかん。休んだらサボりやないか」
と言い聞かせて車を運転してました。でも本当は、
「乱取りはやめておこう」
と思ってました。

で、結果は・・・
乱取り6本して、足が2回攣りました。アホか俺は・・・
ぜいぜい。明日はハーフマラソンなのに何やってんだ。

ちなみに息子は同じ大会に出るのですが、中学の陸上部全員が出るので、柔道はお休みしております。趣味で出るオヤジと違って、タイム測って記録つけて・・・と、本格的参戦なので、前日は休息日です。
俺もそうすればよかったかもしれない。でももう遅い。乱取りの時計のブザーが鳴った。中学生と組んでしまった。

中学生と乱取りの最中に足がけいれんし始めた。次のK先生との乱取りの途中で、投げを打とうとして踏み込んだ時に、足が攣った。
やっちゃったよー!
でも怪我ではないみたい。


O先生との乱取りで、アミノ酸が切れたのだろうか、終わった途端足が攣った。もう笑うしかありません。

この時点で乱取りをパス。足が限界です。

O先生との時に、
「この間、オハナ接骨院の先生が、O先生によろしくと仰ってましたよ」
と言うと、
「あいつ、余計な事言ってたでしょうー」
と言われた。
そうです。余計な事をお聞きしました(笑)。

本日の乱取りは、先生相手に3本、中学生3本、休憩2階であった。

さっき風呂に入って、攣った個所をマッサージしましたが、ダメージはありませんでした。
怪我ではなく痙攣だけだったようです。

只今11時半、寝るぞー!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期間限定・空手教室(市民講座)の開設

2014年01月25日 07時44分35秒 | 空手
1月23日 空手の練習日

来週は仕事があるので練習にはいけない予定。だから今日は無理やり行きました(笑)。

本日の一般部出席者は、A先生・M先生・私の3名。皆さんお忙しいです。

少年部が終わり、一般部が始まる前に着替えてると、M先生も来られて会話。
「T岡さん、次の日曜日いよいよですねー!」
そうです。この日曜日は地元の一色マラソンがあるのです。私がこの大会に参加し始めてから10年近くになります。今回「フルコンタクト空手道日新会」では、M先生も一緒に参加されます。
2~3年前からジョギングを趣味にしておられるM先生は、1年前の秋にリレーマラソンに初めて出場されました。
詳しくはこの記事を→「蒲郡サンセットリレーフルマラソンを柔道着で走った」
M先生、今回の一色マラソンで初大会デビューです。しかもいきなりハーフ(笑)。
すいません、これには理由がありまして・・・M先生は初マラソン大会という事もあって、最初は10kmを考えておられました。私が横槍を入れた・・・
「M先生の体力があれば、ハーフ走れます」
「10kmよりハーフのほうが面白いですって!」
「2時間なんて楽に切れます!」
煽りまくるオヤジ。でとうとうハーフに(笑)。

一色の駐車場の状況など確認。早く行けば会場近くに駐車でき、遅いと1km半離れた「一色さかな広場」の駐車場になる事を伝え、当日の待ち合わせなど確認。
「M先生、万が一を考えて、今日の稽古は蹴り、特にローキック無しにしたいです」
「おお、そうですよねー。今日足に怪我をしたら元も子もない」
という訳でA先生にお願いし、本日は組手無し・蹴りはコンビネーションの約束組手という事。
「今日は楽だなあ」
と思ったが、その考えは甘かった。

一通り形をやってから、先週やったおさらい。
相手の前蹴りを下段払いで捌く→踏み込んでボディにフック→横から相手の背中を押していなす、
という捌き・突き・捌きのコンビネーション。これを交互に繰り返す。
先生方にも確認したのですが、重要なのは相手の技を捌くよりも、自分の踏み込みなどの足のステップワーク。
例えば、相手の前蹴りを下段で捌く時に、自分の左足を引いて揃えてしまうのだ。これは悪い癖です。逆に捌きながら踏み込んでパンチ打たないといかん。
という技術的な解説と私の欠点の説明は終わり(笑)。これを右構えで1ラウンド2分を4ラウンド。左構えで4ラウンド行った。
きつい。ぜいはあぜいはあ。
その次は、ハイキックの捌き→ローを蹴って反対側の足でハイキック。基本的な打撃の交互の練習。
これきついんだよなあ。足が上がらんのだよなあ。
でこの稽古で、A先生から、
「捌いた後の蹴りに入る動作を、速くしてみましょう」と注意を受けました。
で速くしたらきぼぢわるい(笑)。目まぐるしく蹴り合い、目まぐるしく捌いてステップを切る。やりながら、
「これを2分やるのかあ、あと何秒だあ?」
と気持ち悪いの我慢して蹴ってました。うげげげ。

交代でタイムキーパーを務めている間、2人の先生の練習を見ていて気がついた。
先ほどの「受けてから蹴りに入る動作が遅い」という欠点は、先生達と何が違うのか?
ああなるほど。これが原因か。
先生方は、ハイキックの捌きの後は1歩か2歩で体制を整えて蹴り返しているのである。私の場合は2歩か3歩。1歩分多いのだ。その分蹴り返すタイミングが遅くなっております。
要はドタドタなのである。
捌きの後スムースにステップワークが出来るか否か。まあるいステップワークが大事なのだ。
それ以降はスピードプラス足捌きを意識して練習。上手く出来たかなあ。
柔道もこれくらい分析できるほど上手くなりたいです。今はまだ何もわからない状態で無我夢中だ。
この練習を左右全部で4ラウンド行った。ぜいぜい。これも息上げ稽古だ。今日の練習も密度が濃かったので楽しい(=しんどい)。

さて今日はしんどかったものの、無事に稽古が終わった。
ハイキックを捌く際に相手の道着に左手の薬指が引っかかり、変な方向に曲がってしまい、指が腫れてきた。が肝心の足は大丈夫であった(←それも怪我だろ!)。
一色マラソンの前日は柔道の稽古。そこで怪我なんぞしようものなら、大会がパーになってしまうので、土曜日は用心用心(笑)。
M先生にも、
「土曜日はくれぐれも怪我しないでね」
と念を押された(笑)。
怪我だらけオヤジはあまり信用されてません。

そうそう、ここでうちの会員の方にお知らせ。
3月中旬~末くらいの土曜日に、蒲郡で飲み会を企画しております。候補は3月22日もしくは29日を予定。場所は蒲郡市内の焼肉屋なんてどうでしょう?
日程や品目のご希望がありましたら、T岡まで連絡ください。
「俺は焼肉なんてヤダ、イタリアンが食べたい!」とか(笑)。

もう一つ、うちの会員と蒲郡市民の方にお知らせ。
「子どもの心と体を育む 空手教室」
2月2日(日)より蒲郡体育館武道場にて毎週夜の7~9時に、日新会A先生が、子供達や大人の初心者向けに空手教室を開催します。3月中旬までの日曜日で全6回です。
費用は大人4千円、子供3千円。
受講を希望の方は、
・・・・・・・
主催者:蒲郡NPOアスリートコミュニケーションズ
申し込み・お問い合わせ  0533-57-2711(蒲郡市公園グラウンド内)
  担当:安藤 090-7033-6655
・・・・・・・
まで連絡をしてください。市の広報の最新号にも載っておりますので、蒲郡市民の方はご確認ください。
日新会の方は、暇な方は稽古ANDお手伝いで来てほしいとの事。(注:日新会会員は費用は掛かりません)

帰り際に皆でグダグダ話。
「あちこちに支部道場出来たらいいなあ」
という私達の夢。
夢は不可能ではない。頑張れば実現するのだー!

中年の頑張ってる皆さん!下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする