9月30日 名古屋に自転車で行った
今日は名古屋市内の熱田と、刈谷・安城に行く用事がある。
で当然の事ながら自転車で行ってきた(笑)。先月は三好に2回行ってきたのだが、自転車だと結構面白かったのだ。ガソリン代の節約にもなるし、何よりも体力強化には一番良い。
子供が朝の6時50分位に学校に行くので、同じ時間に出ようとしたが、準備が間に合わず7時半に出発した。この時間はまだ寒い。
しかし気持ちがいいなあ。通勤渋滞を横目に見ながら走るなんて、何て贅沢(笑)。デンソーやアイシンへ向かう車をすいすいと抜かしていく。
時折信号で止まってる車のオジサンが、ジーっとこちらを見てる時があるけど、同じ自転車経験者か、それとも自転車の憧れてる人だと思う。
皆自家用車から自転車に変えてみようよー。面白いよー。夏は暑いし冬は凍え死ぬ寸前まで行くし、ガソリンは使わんけど、夏場は死ぬほどジュースを買う・・・って何言ってんだか(笑)。
5キロ離れた国道23号バイパスにある道の駅に寄って、水分補給とトイレ。
8時前なのに、売店では野菜など売ってました。早いです。
ここからは矢作川を渡って、23号バイパス沿いに行こうと思ってたのですが、米津あたりで迷子になって(笑)、10分ほどロス。
写真は安城南部にある工業団地であります。信号も無く車もあまり通らないので、すいすい行けました。
刈谷市内に入ると、23号沿いを離れ、刈谷の駅前で某お役所関係に書類提出。そこからはごちゃごちゃした刈谷の街を抜けて、川をいくつか越えて大府の街に入る。
大府は中心部以外は田舎なので、走りやすくて気持ちいいですね。でも交通量は西尾に比べると格段に多いです。大府の街を横断して、23号を北上すると、名古屋南ジャンクションがありました。
伊勢湾岸道・名古屋高速・知多半島道路・名二環状と高速道路が入り組んでいる所で、そのジャンクションの中の県道を、自転車は進んで行きます。
この後は23号から外れJR東海道線沿いに、大高・笠寺と進んで行きますが、街中なので喧しい空気が悪い。信号でしょっちゅう止められるし、道路は車がガンガン飛ばして怖いので、歩道を走ると段差があるし・・・うーむ都会は走ってて面白くない。
でも時折こういう運河があるので、そこでホッとするんですよ。笠寺あたりから23号に並行する路地の道をどんどん行ってます。裏道は走りやすいけど、町工場が多いので非情に音が大きい。
都会って走りにくいなあ。あんまし面白くないなあ。
南区から熱田区に入ると、風景が町工場からマンションに切り替わった。そうこうしてるうちに熱田神宮に到着!
やはり神社は緑が多くて目に優しい。大府過ぎてからずっと都会だったもんなあ。
さてここを北上し、金山駅のちょっと手前の某事務所に行き、そこで手続きをして終了。
ここまで4時間半の旅であった。
でも帰んなきゃいかん。
もう都会飽きた。車の騒音と排気ガスばっかりで全然おもんない。ジョギングしてる人を何人か見たけど、こんなとこ走ってて面白いのだろうか?一種の苦行ですよ。
帰りは元の道を帰るだけなのだが、大府の市内を走ってる際に、空手道場を見つけました。
連体空手というそうです。初めて聞きました。
家に帰ってからホームページを見つけ調べてみると、愛知県下で結構手広く道場をしておる流派であります。
もう街中走るのヤダ。
我慢して刈谷から安城に抜けて、中心部から離れると、視界が突然綺麗になる。
おおお!あの山は三ヶ根山・茶臼山だあ。帰って来たぞー!
山の麓に自宅があります。残り10km。
自宅に着いたのは4時過ぎであった。全走行距離約100km、8時間半。スピードが遅いのは、街中であるという事と、交差点なんかでは、いちいち歩道橋や地下道を使わされた事も原因です。やはり都会は自転車に優しくないですね。
おそらく名古屋市内には二度と自転車では行かないと思います。
さてシャワーを浴びてから、夜の柔道へ行くまでの時間を使って、蒲郡市内の「文化広場」という施設の体育館に行ってきました。空手の道場として借りる事が出来るかどうかを調べるためです。
もう一つの候補でもある某専門学校の体育館は、値段的には非常に安いのでリーズナブルなのですが、話をお聞きした所、後片付けやら何やからで、8時50分ぐらには終了しなければいけないとの事。
ここでネックになってくるのが私の勤務時間。7時の定時終了で会社を出るのが7時15分。蒲郡に着くまでに50分から1時間かかります。どうやっても稽古の時間が1時間も取れない。
が文化広場の体育館は9時30分まで使用可能。掃除と戸締りで10分前に終了するとしても、1時間ちょっと稽古の時間が取れます。上手く行けば1時間半近く稽古が出来る。
ただし問題は体育館の使用料が高いのです。体育館の半分を借りる事になるのですが、空手なんて半分どころか1/10ぐらいの面積しか使いません。それでも規則通り高い使用料を払わなければなりません。
ここで毎週空手教室を開くかどうかの結論はさて置いて、2~3回ここで自主練習会を開いてみようと考えてます。
文化広場は月曜定休なので、水曜日か金曜日を考えてます。土曜日はまず取れない(笑)。
平日の夜に行う教室なので、必然的に「中高年の為の空手教室」になると思います。
それも宣伝にいいか(笑)。
次回代表を始め皆さんに相談します。いろんな意見をお待ちしております。
その日の夜の柔道の練習は、別に書きます。
中年の頑張ってる皆さん!下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村
今日は名古屋市内の熱田と、刈谷・安城に行く用事がある。
で当然の事ながら自転車で行ってきた(笑)。先月は三好に2回行ってきたのだが、自転車だと結構面白かったのだ。ガソリン代の節約にもなるし、何よりも体力強化には一番良い。
子供が朝の6時50分位に学校に行くので、同じ時間に出ようとしたが、準備が間に合わず7時半に出発した。この時間はまだ寒い。
しかし気持ちがいいなあ。通勤渋滞を横目に見ながら走るなんて、何て贅沢(笑)。デンソーやアイシンへ向かう車をすいすいと抜かしていく。
時折信号で止まってる車のオジサンが、ジーっとこちらを見てる時があるけど、同じ自転車経験者か、それとも自転車の憧れてる人だと思う。
皆自家用車から自転車に変えてみようよー。面白いよー。夏は暑いし冬は凍え死ぬ寸前まで行くし、ガソリンは使わんけど、夏場は死ぬほどジュースを買う・・・って何言ってんだか(笑)。

8時前なのに、売店では野菜など売ってました。早いです。
ここからは矢作川を渡って、23号バイパス沿いに行こうと思ってたのですが、米津あたりで迷子になって(笑)、10分ほどロス。

刈谷市内に入ると、23号沿いを離れ、刈谷の駅前で某お役所関係に書類提出。そこからはごちゃごちゃした刈谷の街を抜けて、川をいくつか越えて大府の街に入る。


この後は23号から外れJR東海道線沿いに、大高・笠寺と進んで行きますが、街中なので喧しい空気が悪い。信号でしょっちゅう止められるし、道路は車がガンガン飛ばして怖いので、歩道を走ると段差があるし・・・うーむ都会は走ってて面白くない。

都会って走りにくいなあ。あんまし面白くないなあ。
南区から熱田区に入ると、風景が町工場からマンションに切り替わった。そうこうしてるうちに熱田神宮に到着!

さてここを北上し、金山駅のちょっと手前の某事務所に行き、そこで手続きをして終了。
ここまで4時間半の旅であった。
でも帰んなきゃいかん。
もう都会飽きた。車の騒音と排気ガスばっかりで全然おもんない。ジョギングしてる人を何人か見たけど、こんなとこ走ってて面白いのだろうか?一種の苦行ですよ。
帰りは元の道を帰るだけなのだが、大府の市内を走ってる際に、空手道場を見つけました。

家に帰ってからホームページを見つけ調べてみると、愛知県下で結構手広く道場をしておる流派であります。
もう街中走るのヤダ。
我慢して刈谷から安城に抜けて、中心部から離れると、視界が突然綺麗になる。

山の麓に自宅があります。残り10km。
自宅に着いたのは4時過ぎであった。全走行距離約100km、8時間半。スピードが遅いのは、街中であるという事と、交差点なんかでは、いちいち歩道橋や地下道を使わされた事も原因です。やはり都会は自転車に優しくないですね。
おそらく名古屋市内には二度と自転車では行かないと思います。

もう一つの候補でもある某専門学校の体育館は、値段的には非常に安いのでリーズナブルなのですが、話をお聞きした所、後片付けやら何やからで、8時50分ぐらには終了しなければいけないとの事。
ここでネックになってくるのが私の勤務時間。7時の定時終了で会社を出るのが7時15分。蒲郡に着くまでに50分から1時間かかります。どうやっても稽古の時間が1時間も取れない。
が文化広場の体育館は9時30分まで使用可能。掃除と戸締りで10分前に終了するとしても、1時間ちょっと稽古の時間が取れます。上手く行けば1時間半近く稽古が出来る。
ただし問題は体育館の使用料が高いのです。体育館の半分を借りる事になるのですが、空手なんて半分どころか1/10ぐらいの面積しか使いません。それでも規則通り高い使用料を払わなければなりません。
ここで毎週空手教室を開くかどうかの結論はさて置いて、2~3回ここで自主練習会を開いてみようと考えてます。
文化広場は月曜定休なので、水曜日か金曜日を考えてます。土曜日はまず取れない(笑)。
平日の夜に行う教室なので、必然的に「中高年の為の空手教室」になると思います。
それも宣伝にいいか(笑)。
次回代表を始め皆さんに相談します。いろんな意見をお待ちしております。
その日の夜の柔道の練習は、別に書きます。
中年の頑張ってる皆さん!下の柔道バナーをクリックしてね。
