48歳の中年オヤジ 柔道を始める

48歳の中年が柔道に挑戦!怪我をして一時期柔道をやめようと思いましたが、やはり続けることにしました。いつまで続くかな?

久しぶりの700本蹴り

2017年03月27日 02時43分37秒 | 空手
3月25日 久しぶりの700本蹴り

「右肩が上がらん」
「あんた、またかいな」
という嫁さんとの会話から始まる一日であった。
今日は土曜日の空手の練習なのですが、朝一でオハナ接骨院に行ってまいりました。もうここの先生にはお世話になりっぱなしです。
さて1週間ほど前から右肩が上がらなくなった原因は・・・何とマラソン大会。
今回の仮装はスーツを着たサラリーマン。小物の吊り輪を右に持って、上に掲げながら走ってたのですが、2時間近く腕を上げっぱなしにしていたので、肩を痛めた。
アホだ。
愛知県に住む53歳中小企業の窓際中間管理職である。

今日もいつも来てくれる小学1~2年の3人組と練習。
先週やってみました「吹奏楽(マーチング)でやってる足腰を鍛える練習」もやってみましたが、やはり彼らは基礎体力不足なので、バランスが保てません。筋力が少なすぎて安定してられない。
「学校以外の運動はやってるか?」
と聞いても、
「うーんやってない」
普段の生活上で、体を動かすこと自体がほとんど無いみたい。
3人の子供さんを預かってる以上、少しでも体力の向上を目指したいのですが、うちの子供に対する運動の指導経験、基礎体力・運動神経ともに抜群なN村さん姉妹の指導経験しかないので、現在手探り状態です。
現役の体育の先生の話を聞く機会があり、相談に乗ってもらったのですが、
「週2回だけの指導だと少なすぎるかも、出来れば普段から運動する習慣があると良い」
との事でした。
うちとかN村さんとことかは、スポーツしまくってたからなあ。普通のご家庭での運動ってどうすればよいのか?難しい問題です。

さて一般部は私一人だけだったので、いくつかの形練習の後に、700本蹴りを久しぶりにやってみました。
左右の前蹴り・廻し蹴りに種目を絞って、延々と40分蹴り続けた。
久びりなので・・・しんどい!
右脚の膝裏のハムが、プルプル震えてきました。あー!これぐらいで弱音を吐いてどうする!
「この教室に入ったら、『疲れた』『しんどい』『寒い』『出来ない』は絶対禁句だ!」
と子供達に言い聞かせてる立場として、おっさんがこんな弱音を吐くのはイカン!
休憩無しで何とかやり終えたが、このキツサは100本打ち込みに匹敵する。ぜいぜいはあはあ。千本は無理でした~。

家に帰ってから足が攣った(笑)。

格闘技が好きでハマってしまった中年の同志の方は、下のバナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする