12月23日 碧南を走る
隣の碧南市に用事があったので、車を転がして行ってまいりました。で、ついでにプチ旅ランをしてきました。
私の住むのは西尾市です。場所柄岡崎市や安城市には良く出かけます。空手道場の関係で蒲郡市にも良く行きます。
が、碧南市高浜市にはほとんど行ったことがありません。23年前に碧南市の営業所に勤めていた事があった時の記憶しかありません。営業所は安城に近い所だったので、肝心の市内や臨海地方は全然知らない。で一度走ってみたいと思ってました。
「どこから走ろうかなあ?どこか良い場所は無いかなあ」
と地図で探していたら、「あおいパーク」という産直のセンターがあるのを発見。どうやら農協の施設らしいのだ。
で矢作川を越えて碧南南部の埋め立て農地を横切り、あおいパークに駐車。
だだっ広いの農地の中に古い市場がありました。駐車場には軽トラと軽自動車がいっぱいで、店内には爺ちゃん婆ちゃんがいっぱい(笑)。
ここで着替えて昼前から走り始めた。
最初は碧南を南北に貫く臨海道路に出て、遠くにある中部電力の碧南火力発電所を目指す。
が目の前に遊歩道があったので脇道にそれました。
「どこ行くんやあ!」
と行き着いた先は、釣り人達がごったがえしていた。ここが釣りのポイントなのかあ?
祝日なので手前の駐車スペースも満杯状態です。子供からお爺ちゃんまでいっぱい。しかし残念な事に女性の姿は全くありませんでした。釣りなんて普段しないので、面白くてつい見入ってしまいました。
1人のオジサンが、釣った小魚を遠くに放り投げると、そこには猫ちゃんがいた。よく見ると他にも食事が来るのを待ってる猫ちゃんがあちこちにいる(笑)。みな逃げない。
猫を横目に広い工場敷地の間を抜け元の道に戻る。臨海工業地帯の敷地ですが、工場と道路の間にはグリーンベルトが敷かれているので、ブナやナラの木が生い茂っております。ちょっと贅沢な工場地帯です。
ガンガン南に下って行くと、碧南火力の真前に着きました。ビルで言うと15~6階建ての発電タービン屋が5機あり、総発電量は410万kwと、原発を越える能力があります。張れた日には対岸の三重県朝熊山からも見えます。
どん突きまで行き折り返し。再びあおいパーク付近まで戻り、そこから干拓農地部分に入る。ここからの景色が最高に良いです。
畑には人参が収穫を待ってる状態。うちの畑も人参が収穫期です。碧南干拓地の堤防沿いにぐるりと走ると・・・
おおおお!絶景ですなあ!男ってのはバカなので、ダムやビルなどの巨大建造物を見ると、興奮するのだ(笑)。
西側の堤防は矢作川です。ここからの三河湾は無茶綺麗でした。
農業用水路には水鳥も・・・逃げません。
北上し矢作川沿いに碧南市内に入り、古い町並みから東側の埋め立て新興住宅地を通る。だんだん碧南火力が近づいてきました。
あおいパークにもどって一周完成!
こんなコースです。2時間10分で15kmのジョグでした。
あおいパークで何と風呂に入りました。ホームページで検索すると、「ハーブのお風呂」とか書いてあったので期待して入ったのですが・・・・写真はホームページより。
普通の風呂(笑)。銭湯である。しかも祝日にもかかわらずガラガラであった。期待した私が悪かったー!
中年の頑張ってる皆さん!下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村
隣の碧南市に用事があったので、車を転がして行ってまいりました。で、ついでにプチ旅ランをしてきました。
私の住むのは西尾市です。場所柄岡崎市や安城市には良く出かけます。空手道場の関係で蒲郡市にも良く行きます。
が、碧南市高浜市にはほとんど行ったことがありません。23年前に碧南市の営業所に勤めていた事があった時の記憶しかありません。営業所は安城に近い所だったので、肝心の市内や臨海地方は全然知らない。で一度走ってみたいと思ってました。
「どこから走ろうかなあ?どこか良い場所は無いかなあ」
と地図で探していたら、「あおいパーク」という産直のセンターがあるのを発見。どうやら農協の施設らしいのだ。
で矢作川を越えて碧南南部の埋め立て農地を横切り、あおいパークに駐車。
だだっ広いの農地の中に古い市場がありました。駐車場には軽トラと軽自動車がいっぱいで、店内には爺ちゃん婆ちゃんがいっぱい(笑)。
ここで着替えて昼前から走り始めた。
最初は碧南を南北に貫く臨海道路に出て、遠くにある中部電力の碧南火力発電所を目指す。
が目の前に遊歩道があったので脇道にそれました。
「どこ行くんやあ!」
と行き着いた先は、釣り人達がごったがえしていた。ここが釣りのポイントなのかあ?
祝日なので手前の駐車スペースも満杯状態です。子供からお爺ちゃんまでいっぱい。しかし残念な事に女性の姿は全くありませんでした。釣りなんて普段しないので、面白くてつい見入ってしまいました。
1人のオジサンが、釣った小魚を遠くに放り投げると、そこには猫ちゃんがいた。よく見ると他にも食事が来るのを待ってる猫ちゃんがあちこちにいる(笑)。みな逃げない。
猫を横目に広い工場敷地の間を抜け元の道に戻る。臨海工業地帯の敷地ですが、工場と道路の間にはグリーンベルトが敷かれているので、ブナやナラの木が生い茂っております。ちょっと贅沢な工場地帯です。
ガンガン南に下って行くと、碧南火力の真前に着きました。ビルで言うと15~6階建ての発電タービン屋が5機あり、総発電量は410万kwと、原発を越える能力があります。張れた日には対岸の三重県朝熊山からも見えます。
どん突きまで行き折り返し。再びあおいパーク付近まで戻り、そこから干拓農地部分に入る。ここからの景色が最高に良いです。
畑には人参が収穫を待ってる状態。うちの畑も人参が収穫期です。碧南干拓地の堤防沿いにぐるりと走ると・・・
おおおお!絶景ですなあ!男ってのはバカなので、ダムやビルなどの巨大建造物を見ると、興奮するのだ(笑)。
西側の堤防は矢作川です。ここからの三河湾は無茶綺麗でした。
農業用水路には水鳥も・・・逃げません。
北上し矢作川沿いに碧南市内に入り、古い町並みから東側の埋め立て新興住宅地を通る。だんだん碧南火力が近づいてきました。
あおいパークにもどって一周完成!
こんなコースです。2時間10分で15kmのジョグでした。
あおいパークで何と風呂に入りました。ホームページで検索すると、「ハーブのお風呂」とか書いてあったので期待して入ったのですが・・・・写真はホームページより。
普通の風呂(笑)。銭湯である。しかも祝日にもかかわらずガラガラであった。期待した私が悪かったー!
中年の頑張ってる皆さん!下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村
T岡さんのお住まいのところからは、目と鼻の先となっている中電碧南石炭火力発電所。。。お初だったとは、ビックラコンです。一色マラソンの堤防コースでも、上りゆく水蒸気がよく見えますよね。
そこの発電所は、自分の子供が小学生だった15年以上前に、行ったことがありますぅ~。見学コースで、内部のタービンの回転音が聞こえてくるのが、感動ですぉ~。案内してくれたお姉さんも、若かったなあ~。
しかしながら、原子力発電が批判を浴びている中、火力・石炭火力が注目されているとはいえ。。。石炭は中国からの輸入物だけに、もっと他の発電の仕組みをガンガンやってほしいですわあ~。
ちなみに、お風呂がガラガラだったのは、西三河の多くの人が勤めている○ヨタグループは、祝日に関係なく、月~金曜日が出勤で、土日曜日は休み!と決まっているからなんでしょうね。特に、今週は、今日が仕事納めで、明日:12/26(金)~来年1/5(月)までの11連休です!!
我が勤め先は、9連休だけど。。。オレの土日は休日出勤!!術後の経過観察で代休を取らないといけないので、休日出勤を稼がないと。。。
すんませんが膝パットがあれば持ってきてください。
よろしくお願いします。
急な用事ができない限り参加します
何かあったらメールします。
釣り人が多い写真は碧南の釣り公園ですね。
私も子供を連れて行ったことがあります。
柵があって安全ですし、トイレもあるし家族連れも多かった記憶があります。
あおいパークは釣り公園に行く時に前を通ったことしかありません。
5月のへきなんタイム申告マラソンにでるとあおいパークの袋に入った大きな玉ねぎが参加賞にもらえました。(笑)
碧南火力は西尾からもしっかり見えるんですけど、一度目の前を走りたかったので、今回目標を達成しました(笑)。
前から近隣のプチ旅ランを良くしているのですが、これから当分は、碧南~高浜を走ってみようと思います。
もちろん一匹狼様の地元豊田北部も、また走ってみたいですねえ。
代休分の稼ぎ仕事、ご苦労様です(笑)。
私は31日も仕事で元旦~4日までの四連休です。小売業サービス業は仕方ありません。トホホホ。
今日はありがとうございました。総合格闘技の寝技練習というものがわかって、凄く面白かったです。
私相手で練習になったのでしょうか?中学生レベルの寝技しかありませんが、これからも練習につきあわさせてください。よろしくお願いします!
お互いに西三河のいろんな所を走っておりますなあ(笑)。
おとうさんのブログと私のブログを合わせて読めば、碧南・西尾・幸田・蒲郡のジョグングコースは、完全網羅できたも同然ですねえ。わっはっは!
・・・と強気に書いてみました(笑)・・・。
またもう少しレベルをあげてお邪魔します。
でも意外と板の間でもハードでなければ寝技スパーできるんですねぇ~
今度は技術はんぶ寝技スパーはんぶでお願いします!!
私こそもちっと練習して入り方をマスターしないと・・・このままでは中学生に勝てない(笑)。
勉強します。よろしくお願いします!