48歳の中年オヤジ 柔道を始める

48歳の中年が柔道に挑戦!怪我をして一時期柔道をやめようと思いましたが、やはり続けることにしました。いつまで続くかな?

軽いむち打ちになってしまった(空手編)

2016年03月04日 23時17分40秒 | 空手
3月3日 おっさん、軽いムチウチになる

本日は空手の練習日である。少年部の終り頃に入ったのですが、子供達の数も少ない。やはり巷ではインフルエンザが大流行しており、うちの道場の中にも掛かってる子供がおります。
大人の参加者は代表・K藤さん・私の3名のみ。インフルではありません(笑)。皆さんお忙しいのです。

移動の形を終えた後は、先週と同じく「5分間の長い長い軽めのスパーリング」の続きでありました。
最初はK藤さん相手に、「距離を保つ」という課題を設定してスパーをやってみました。K藤さんとは背の高さとリーチがほぼ同じです。同じ距離同士で撃ち合いますと、パワー・スピード・テクニックで、私の全ての上を行くK藤さんには勝てませぬ。
今回はその距離を外してみました。相手が踏み込んで来たらこちらも距離を取る。時折カウンターを狙う。
この戦法は確かに大きなダメージが無く、KO負けはしないと思いますが、試合ならば消極的で指導を取られますね。
しかもその距離からでは私も攻撃しづらく、有効打があまりありません。相手も私も懐が深いので、中々入る事が出来ません。しかもK藤さんのように一瞬で飛び込んで距離を詰める技術が無いので、カウンター狙いぐらいなのです。
要は私に武器が無い。
利点といえば、距離を取ると相手の技が良く見れる事です。K藤さんの軌道の変わる変則蹴りも、間一髪でガード出来ました。危なかったー!パワーが凄いので、ガードの上からも衝撃が凄かったです。

2人目は代表相手でしたが、この頃から「軽めのスパー」では無くて、だんだん「ガチスパー」になってきました(笑)。お互いに蹴りのスピードが速くなってきて、当たる際の音もバンバン響いて来ております。接近戦ではローは何とかカットして防ぎましたが、時折膝が来るので怖い。
横腹に貰ってウゲゲとなりながら、そのまま相手の膝を抱え込んで諸手刈り・・・は出来んわなあ(笑)。
今回も足払いを多用したのですが、先週も使っていたので警戒されまくり(笑)。ほとんど効きませんでした。多用しすぎだと思います。ちと考えよう。

再びK藤さんとの2回目のスパーの時です。この時は距離を取らずに普通にやっておったのですが、変則蹴りを見事喰らってしまいました!
右の中段蹴りが来ると思って脇腹をガードした所、軌道が変わって見事に首筋に振り下ろされました。ゴツン!という衝撃と共に首と肩が地面にめり込んだような感じ。首の根元だったのですが、あと2~3センチ横だったら側頭部(テンプル)です。脳震盪を越して悶絶してたと思います。
間接的とはいえ脳が揺らされ、一瞬視界がブラックアウトしました。
「T岡さん!大丈夫ですか!」
と代表の声が響く。
「ひょえええー!こわあああー!」
と私の恐れおののく声。死ぬかと思ったー!
完璧なKO負け。
前回のスパーでは変則蹴りをガード出来たのは、距離を取っていたから見えたんでしょうね。今回は見切れませんでした。ボディを犠牲にしても顔面ガードは絶対にはずせませんです。反省。

最後は代表とスパー。
接近戦ではボディへのパンチ、零距離でのローなどあまり有効打が打てない。時折来る膝に注意しておったのですが、こっちも打てません。
膠着状態が続いたので、思い切って相手を押しのけ、自分もバックステップで距離を取りました。さあこれから攻撃だと踏み込んだ所へ、カウンターの前蹴り。しかもみぞおちにピンポイントで突き刺さった。
「おえええええ~」
と呻きながら距離を取って逃げました(笑)。息が出来ん。
これも試合だったらKO負けです。

という所で時間終了。本日の稽古は終わりましたが、いくら自分より強い相手とはいえ、2KO負けでボロボロでした。

K藤さんに変則蹴りの説明を聞いておったのですが、前に足を上げてから方向を変えるそうです。動画の教科書なんかで見ると、横に蹴ってから方向を変えているんだそうですが、前の方がやり易いそうです。

家に帰ってから反対側の首筋が痛くなってきました。衝撃が伝わった反対側の首の方を痛めたらしいのです。明日は仕事なのですが、明後日土曜日に接骨院に行って来ようと思います。

格闘技が好きでハマってしまった中年の同志の方は、下のバナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柔道の鉄人は慈愛の人でもあった

2016年03月02日 19時44分46秒 | 柔道の練習日記
3月1日 柔道の練習日

体重が減ってから、朝のランニングの時に体が軽快に動いておるのですが、いかんせん寒すぎて、夜の柔道の時はこわばっております。
もうすぐ春休みです。中学生も・・・少ない。何で?試験終わったんと違うの?
と思ってたら、今インフルエンザが大流行しておりまして、うちの息子の学校も、数クラスが学級閉鎖。3日後には卒業式なのですが、3年生の1/3が学級閉鎖で休んでおります。
卒業式出来るのかなあ。
しかもその後に公立高校の試験があるので(3/7・3/10)、受験生はひやひやモノであります。卒業式に出るのは良いが、インフルうつされて受験が失敗って事もあり得る。
そうなったら悲惨です。
多分3年生は卒業式ですが、推薦入学組・私立合格組はともかく、公立高校受験組は学校には行きたくないでしょうね(笑)。

中学生も2人しかいなかったが、大人の一般も6名であった。大人の2名M先生S先生は形の稽古です。乱取り参加者は6名のみ。
いつものようにN野先生・Y崎先生に相手をしていただく。私からしたらお二人とも巨大な壁のような存在でもあるのですが、何しても通用しないので逆に闘志が出てきますね。
多分無理だと思うのですが、いつかは勝ってやろうと・・・気持ちだけはあります(笑)。
人数が少ないので、中学生I君とは3回も乱取りをしてしまった(笑)。この子も強くなってるなあ。来年あたり多分抜かれると思う。

さてさて怪我をされたK谷師匠は、相変わらずダンベルを振り廻し(!)、道場の隅で足払いの移動稽古をし、延々と腹筋をされておりました(多分2~3百回)。やっぱりこのお爺さんは鉄人です。
時間の合間に、先日の稽古で私が師匠の巴投げで投げ飛ばされた時の事を、詳しく解説していただきました。
私が教わったように引手を下げて崩れた所を小内刈り。この時師匠の右足をスコーンと刈る事が出来まして、一瞬「やったあ!」と思ったら、巴を喰らって天井を見てました(泣)。
私が師匠の右足を刈る → 師匠のお尻が畳に着く → 師匠は尻餅をついた勢いで、左足を私の下腹の辺りに突き上げる → 私は1回転1本負け
うーむ、あの瞬間で巴に切り変えて返されたのかー!気が付かんかったー!
鉄人だけではない、達人でもあった。
なんてことを師匠に言っておりますと、
「何言ってんの、以前みたいに足払いだけで勝てなくなってきて、巴投げを出すぐらいあなたが強くなってきてるんだよ。もっと自信を持ちなさいよ(笑)」
優しいお言葉。鉄人は慈愛の人でもあります。

年齢を考えず動いてるオヤジ諸君、下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柔道の年度末飲み会

2016年03月01日 01時08分28秒 | 柔道の練習日記
2月28日 柔道の年度末飲み会

私の所属する柔道教室では、小学校6年生が卒業して柔道教室を一旦退会する際に、今まで教室内等で撮影された写真を使ってアルバムを作成し、6年生全員に送る習わしがあります。そのアルバム制作の後に飲み会が行われるのですが、末席に連なる私も、飲み会だけは参加させていただきました(←手伝えよ)。

個人的なプライバシーに関する話が多いので、あまり詳しくは書けませんが、目の前に座られた師匠は全開モードで、柔道会の裏話など色んな事を教えてくださいました。
書けない(笑)。

師匠達から「何故柔道を始めたの?」という質問があったので、岡崎の某フルコンタクト空手に所属していた事、そこを上層部のとんでもないトラブルで辞めた事、その際に柔道をやってみたかったので子供と見学に来た事。案内をして下さった師匠が、「お父さんもやってみなさいよ」と勧められて入会した事。などなど詳しく話をさせていただきました。
まあこんなオヤジにもいろいろありまして(笑)。
これ以上は書けない(笑)。

久しぶりのお酒で機嫌の良い師匠は、K谷師匠一家(もちろん柔道一家)の、人には言えない歴史の話など話されておりました。特に御子息のM先生。私もM先生の柔道着のお古をいただいた事があります。その先生の裏話。
とても書けません。本人が知ったら、
「うちのオヤジは何ペラペラ喋っとんじゃあ!」
と怒るかもしれない(笑)。

という事で3時間余り、楽しいお酒をと先達の面白いお話をいただきまして、あっという間に終了です。
帰りは勿論アルコール漬けなので車は御法度!自転車も御法度!ジョギングで帰りました(←それもイカンだろ)。
気温が高く6キロを45分で帰りましたので、汗びっしょりで家に着くころには酒が抜けてました。

中年の頑張ってる皆さん!下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする