モニタ購入検討

購入したHPのPC,本体があっても,モニタが無ければ使えない。

長女は「おとーさんのパソコンのモニターでいいや! 私の部屋に運んで!」
って,おい!

さて今回のPC,チップセットはATI RADEON XPRESS 200,グラフィックは内蔵でRADEON 9600という2世代前のものだ。
モニタの対応解像度は,
・800×600 (SVGA)
・1024×768 (XGA)
・1280×600 (UWSVGA)
・1280×960 (QVGA)
・1280×1024 (SXGA)
・1600×900 (? 変則WXGA+)
・1600×1024 (? 変則UXGA)
・1680×1050 (WSXGA+)
となっている。
ビジネスPC前提だ。縦横比4:3程度のモニタでの使用が主という事だ。

しかし一度ワイドモニタを使ってしまうと,その便利さに慣れてしまう。
Excelは楽だし,ウィンドを多数上げても使いやすい。

と言う訳で,ワイドモニタでいきたい。
が,対応しているものがほとんど無い。長女の言うとおり,WSXGA+の私のモニタくらいだ。

価格COMで調べてみると,ワイドモニタの19インチで1.5万円前後のものがある。
しかし,解像度は 1440×900 だ。
このままではマトモに映し出せない。横長になる,しかも文字なども滲むだろう。

モノは試しと,最新のディスプレイドライバを当ててみた。
結果,
・1280×720 (? 変則UWSVGA+)
・1280×800 (? 変則WXGA)
・1440×900 (WXGA+)
が設定可能となる。OK!

おなじみのACERが安くていいかな・・・ 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )