こんな女将の独り言(神戸福原ぼっかけ「あーちゃん」お店blog)

神戸は福原で細々と営んでいる「ぼっかけうどん」のお店「あーちゃん」の女将がうだうだと日々のあれこれを語ります(笑)

☆・・あーちゃんニュース!・・☆

  ★いよいよお待ちかね!ぼっかけかす汁開始★ 今年は早くも猛暑の頃から「かす汁まだ?!」の問い合わせがあり、10月に突入するや、毎日問い合わせが殺到する事態に^0^; 金時人参や霜の降りた冬大根・・、まだまだ冬野菜が入手できる状態ではありませんが、かす汁ファンのお客様の要望に応えるべく、「ぼっかけかす汁」開始させていただくことになりました(^0^)ノでも、本当に美味しくなるのはまだまだこれからです!!

今年も相変わらずのお付き合いをm( )ⅿ

2018年01月03日 | 日常のあれこれ
旧年は沢山のお客様からの「美味しい」を頂き、ありがとうございました

本年もまた「美味しい」の一言が沢山いただけますように、

大将と頑張りますので、宜しくお願いします

新年は5日より

通常通り(PM:5:00~AM:1:00)営業開始させて頂きます

沢山のお客様のお越しをお待ちしています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気をつけましょう^^;

2017年08月08日 | 日常のあれこれ
暑中お見舞いも最中で、毎日めまいを感じるほどの暑さに負けそうになりながら

毎日お店の中の熱地獄と戦っております

お客様の席側はホントに涼しくて羨ましいのですが

カウンターの中は岩盤浴状態で、そこにきて美味しい生ビールなんか飲んだりしたら

余計に汗がダラ~っと出てきて不快になってしまうので

お店が終わるまでじっと我慢をして頑張ってます

そんな状態の深夜近く、カウンター席がほぼ満席に近い状態のお話しです。。

入り口付近の席が一つ空いているところに、飲んだ帰りのお客様が

リュックを席の背もたれにかけて着席。。

〆のぼっかけうどんを召し上がられ、早々と帰られました。

丁度その時は時間も時間で、次々と何組かのお客様も来られ、

常連さん達も賑わっていた時でした。

暫くして、お客様の波も落ち着いて一息ついた頃、

ふと、席の背もたれにリュックがひっかかったままになっていたので

常連のTさんのかな?  と思い、「帰りに忘れない様に」と言おうとして、

その横の席にしっかりTさんのおおきなリュックが・・・。

え?!じゃぁ、そのリュックはいったい誰の???

よくよく考えれば、一人で座られた男性の方しか心当たりが無く、

まぁ、大きな忘れものだからすぐに取に来る・・・と思っていたのだけれど。。

閉店になっても、忘れ物の主はとうとう現れず

しかも、次の日は、うちのお店が定休日で、取りに来られても店にはいない状態だし

もし取りに来られた時のために張り紙をしておこうかとも考えたけれど

ケータイとか財布とか、よほど大事なものが入っているならすぐに連絡もあるだろうに、

連絡が無いところをみると、こちらが心配することもないのでは、あさって開店の日にでも取りに来るのでは・・・

と、大将が言うので、気になりながらも、リュックを窓の所にかけて帰宅したのでした。。

そして金曜の開店日。。

忘れ物の主が表れてくれるか気になりながらお仕事をしていると、

ひょっこりと忘れ物の主が表れてくれてやれやれ。。。

で、こちらは、木曜が定休日だったので、店まで取りに来てくださっていたら申し訳なかったと言おうとしたら、

木曜はその方もお仕事が休みで、金曜の朝までリュックを忘れていたことに気が付かなかったとのこと。。


なんにせよ、リュックが無事に持ち主のもとに戻り、一安心しました


さてさて・・・、

先日は台風でお店をお休みせざるをえなく、

お客様にご迷惑をおかけしてしまい、申し訳ありませんでした

今日からまた頑張ります



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大切なのはコミュニケーション

2017年06月26日 | 日常のあれこれ
先日の日曜は、近くのイベントホールで「やすらぎproject」の講演に参加してきました。

きっかけは新聞広告の中にこの講演のチラシを見つけたことで、

音楽、動物のセラピーのお話は、娘が作業療法士の仕事をしていることもあり

仕事のプラスになればと思ったのと、この講演の最後に、

講師として招かれた、私の大好きなタージンさんのお話が聞けるとあったので

雨も気にせず歩いて出かけたのでした


この講演は3部に分かれていて、ミュージックセラピーの実演、

アニマルセラピーの実演と、人と人とのコミュニケーションのお話を聞かせて頂くことになっていて、

どれもが興味深く拝見できました。

音楽セラピーでは、会場の方たちと一緒に音楽に合わせてをしたり、

セラピストさんの歌に合わせて綺麗な音色の楽器に触れさせてもらったり、

動物セラピーでは、舞台の上でトレーナーさんの指示に忠実に従うセラピードッグの素晴らしい能力に加え、

愛らしい仕草で会場の一人一人に愛嬌を振りまいていく姿に癒しを感じさせて貰った後、

タージンさんのお話では、笑いを交えながら、人と人とのコミュニケーションの大切さを教えていただき

この講演に参加させていただいたことに感謝して会場を後にしました。。

本当に有意義な時間でした。もう、満足満足!

でも、何が一番凄いと思ったかというと、

一時間づつの三部の講演の中で、一人で一時間延々と喋り続けられたタージンさんのバイタリティーではないでしょうか

マイクを通さずとも聞こえそうな、お腹から出される声の大きさはともかく、

噺家であるタージンさんの持前、落語家さんにも思えるその口調から飛び出す他愛無いお話に笑わされ、

いつのまにかその話の坩堝の中に引き込まれ、、、お話の最後が近づいた頃に、

今回の講演の最大のテーマ、人とのコミュニケーションのお話に。

今の時代は、対人力、対話が低下した結果、うまくコミュニケーションがとれない人が多くなっています。

人間関係のギクシャクは、何気ない誤解から。その誤解をコミュニケーションで無くしていきましょう。

という、決して難しくない、どちらかといえば、誰もが判っている何気ないことなのだけど、

そういう、人とのコミュニケーションを忘れている人が多いからこそ、

それを思い出させてくれる今回のような場所は必要だし、講演もこれからもっと沢山行われるべきではないでしょうか。

そしてなにより、沢山の人がこういう場所に出向いて、コミュニケーションの大切さを知れば

ご近所さんや夫婦の仲も円満になっていくのではないでしょうか・・・なんてことを感じたのでした




 ★アニマルセラピーのお問合せ★
RAPPORT(特定非営利活動法人 日本アニマルセラピー普及協議会 らぽーる
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の世の中ってなんだか・・・

2017年05月31日 | 日常のあれこれ
毎日、仕事の前に立ち寄る、店の近くの小さなスーパー。。

入り口の前に自転車を止めて中に入り、買い物をはじめて間もない頃のことでした。

進む先の突き当たりで、小さな子供を抱いた若いお母さんとその友人らしき人がお喋りし乍ら商品を物色、

その周りを、小学校の2~3年生ぐらいの子供が3人でキャーキャー言いながら店内を、

カートを乗り物みたいにして走り回っています。。

しかも、そのカートをバンバン!と飲料水コーナーの棚にぶつけたり、放置したままで走り回っています

その間も、子供ほったらかしでお母さんたちはお喋りに夢中です

私がレジに並んでいると、子供たちがカートを玩具にしている様を見た店員さんが

「お店の中で走り回らないでね」と注意を促していましたが、

そんな大人の忠告も、子供には聞こえないのか、一向に言うことを聞く様子もなく

騒がしい店内の状態に、私もだんだん顔がに・・・


最近、事の良しあしとか、モラルがかけているように思うのは私だけでしょうか・・・。

店内で走り回ることは勿論いけないことだけど、

もっと小さな子供をお菓子売り場に一人で放置しておいて、

その間に子供がそこらじゅうのお菓子の封を勝手に開けてバラバラにしたり、

売り物の本を折り曲げたりしていてもお母さんは知らん顔でそのまま商品を棚に戻したり・・・

他にも、常識に欠ける行為を目撃して唖然としたことがあります

小さな子供だから許される。。なんて、大人は決して思っていないでしょうが

そういうことをしても知らん顔をしている親御さんを見ていると、

「恥ずかしいのはアンタだよ!」と言いたくなります

毎日通う、そのスーパーの入り口付近に、

時々愛犬をくくられてお買い物をする飼い主さんがいます。

その方は、犬が嫌いな人もいるだろうと踏まえてか、けっして邪魔にならない様に愛犬を繋ぎ

ワンちゃんも、とても大人しくお座りをして静かに飼い主さんを待っています。

私にはそのワンちゃんがとても微笑ましく、また、飼い主さんの躾の良さに光り輝くものを感じます

わんちゃんでさえも、きちんと飼い主の言うことを守れるのに、

賢いと言われる人間がだらしないと、すごく恥ずかしい気持ちになるのは

決して私だけではないとおもうのだけど。。。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なかなか・・・・ね^^;

2017年05月14日 | 日常のあれこれ
最近、やりたいことが多すぎるせいか、気が多くてバタバタしているからか、

こちらのブログがなかなか書けなくて

決してお店が忙しいからとか、そんな嬉しい理由からではなく

自宅にいる時間がお店にいる時間より少ないこともあり

最近はその時間を家事ではなく

趣味のほうに費やしたりしてしまうことが多くなってしまったことで

毎日見ていたパソコンの中味、ネットの世界は殆ど、

たまに何かをお買い物する時だけとか、調べたいものがある時以外、

もしくは、大将のゴルフのコンペ表を作成する時ぐらいしか開かなくなってしまい

文章を書かなくなったことから、簡単な文章が書けなくなってしまったみたいに感じて

こりゃいかんと、PCを開いては文章を書き始めてはみるものの・・・、

2~3行を書いては、なんだか変な書き出しに続きを書くことに嫌気がさしてきて、

そんなことが幾度か続いてしまったことで、沢山書きたいことがあるにもかかわらず

段々と「書くこと」から遠のいてしまったのでした。。

「継続は力なり」と、よく言われますが、まったくその通り

思ったことは文章にしていかないといけませんね。。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賑やかでした

2017年03月14日 | 日常のあれこれ
3月11日と12日の2日間は、お店をお休みさせていただき、

賑やかな常連さん達と湯村温泉に一泊旅行させていただきました

道中では神鍋スキー場の近くにあるお蕎麦屋さんで美味しいお蕎麦や地鶏の炭火焼きを堪能

あまるべ鉄橋にも立ち寄り湯村へ。。

私も大将も温泉が大好きなので、旅館に到着するなり部屋着に着替えて近くの薬師湯へ

その前に、川沿いにある足湯場や温泉卵が作れる所に寄って早速卵を購入

沸騰している温泉の中に、ネットに入った卵をつるして待つこと10分(半熟が食べたかったので早めに引き上げました)

皆でゆで卵を食べた後、空っぽになったネットにとある物体を入れ、再度温泉の中へIN

とある物体・・・、それは「練乳」

少し前に、丁度テレビで湯村温泉の特集があり、そこで「練乳」を温泉に浸けるとキャラメルになる・・・というのをやっていて、

私達も湯村に行くので是非練乳のキャラメルを作ってみたいと願望が膨らみ

当日にそれを実行したのだけれど

な、なんと練乳がキャラメル状になるには6時間も温泉に浸け込まねばならないとのこと。。

けれど、折角持っていった練乳をそのまま持って帰るのは納得がいかず

なにがなんでも「練乳」「キャラメル」を試したくて

大将はネットに練乳の缶を投入して温泉に浸けたのでした


その後薬師湯に入り、旅館に戻って食事&宴会(笑)

3時間燥いだ後、今度は旅館の温泉に浸かり、部屋に戻って休憩していると

大将が宵のうちに浸けていた「練乳」を持って帰ってきてくれたので、早速皆で試食することに

が・・・・一時間早めに温泉から取り出したものの、一応練乳はキャラメル色に変化して味も濃厚な練乳に

缶が熱いのと、缶切りで穴を開けた途端、いきなり練乳がピュ~っと飛び出し腕に、畳に飛び散りました

もし、このblogを見て「練乳」キャラメルに興味を持たれた方は、決して熱い間に缶を開けない様に気をつけてください

             


次の日は、また山道を走って但馬大仏・長楽寺へ。

そこにはまだたくさんの雪が残り、大仏が祭られている本殿入り口も緊急に作られた所から入る様になっていました。

大仏本殿の左下にある塔の中には阿弥陀如来等沢山の仏様が祀られていて、

本殿には立派な、大きい金の大仏が三体鎮座されていました。

              


但馬大仏の長楽寺を後に、次はお土産を買いに道中を走り、常連さんのJ子さんお勧めの蕎麦屋さん「寿楽庵」へ

前日のお蕎麦もとても美味しかったし、「寿楽庵」のお蕎麦も、特につけ汁が濃厚で美味しかったことは言うまでもありませんが

M脇さんとⅠ本さんのお二人が20杯以上の側を平らげ、お店から記念の手形を頂いてました

で、お蕎麦屋さんを出た後、そのまま帰路につくかとおもいきや・・・

旅はまだまだ続きまして

帰り道に姫路城へ行くことになりついでに姫路市内を散策、商店街を当てもなく歩き

疲れ果てて神戸に戻りました。。


なんだか盛りだくさん過ぎて、何から語ればよいのか頭の中で整理するのに大変でしたが

大勢で行く旅行は楽しいです、ホントに

次はどこに行くのか、もうそんな話も出ているみたいですが

出来れば空気の良い、近くで安く遊べるようなところを選んでほしいと願うばかりです。。(笑)














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感謝!感謝!の一日になりました

2017年02月22日 | 日常のあれこれ
幼い頃は、自分の誕生日が近づくと

なんだか大人の階段を一段づつ上っていくみたいに思えてソワソワしたりしましたが

私のような熟年になってくると、誕生日が近づく度に

大人の階段が天国の階段に近づくみたいで憂鬱にも思えてくるように・・・

なので、娘や大将にも、誕生日はそっとしておいてください・・・

盛大なお祝いを自粛してもらえるようにお願いしていたのだけれど

毎日お店に集まってくれるお友達が、お誕生日を盛大にお祝いしてくれたのです

ケーキは、私が生クリームが苦手だということで、クリームの少ないタルトケーキに

プレゼントは、立ち仕事で足のむくみが辛い・・ということで、脚マッサージ機と、

冷え性だからと、温かい部屋着とルームソックス、それから分厚い靴下を頂きました

そして、ケーキを前に歌まで歌ってもらえて、

それはそれは心のこもったお祝いに涙が出そうになった程

57年の人生の中で、一番盛大なお誕生日に感激した一日になりました

お友達の皆さんに、心から感謝! ありがとうございました

今日からは心機一転、心を新たにお店頑張ります


   

            





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もどうぞ宜しくお願いします

2017年01月06日 | 日常のあれこれ
新年あけまして、おめでとうございます

今年は去年より二日も多くお休みを頂き、

今日(6日)より営業を再開させていただきます

今年も、一人でも多くの方から「美味しい」の一言が聞けますように、

大将と2人で頑張りますので、よろしくお願いします


ところで皆さん、お正月はのんびりできましたでしょうか・・・

男性はのんびりゆっくりできても、女性の場合、

お正月はなにかと普段以上に忙しくなることも多いでしょうし

かえって疲れることも多かったのでは・・・

うちも毎年三が日は、殆どスケジュールが決まっているのでゆっくりもしていられないのだけれど、

3日は自宅の近くにある湊山温泉平家の湯に行ってきました

湊山温泉のある兵庫区の周辺には、温泉や銭湯が沢山ありますが、

一旦は閉鎖される運命だった湊山温泉は、

そのお湯の素晴らしさを知る方たちの署名運動や存続の活動の甲斐あって、

今も、昔の姿そのままに残して頂いており、口コミやネットの評価も多く、

早朝5時よりの営業ということもあり、地元のお年寄りを始め、

登山帰りの方たちからも愛される温泉に生まれ変わったとのこと。。

私も、近くに住んでおきながら、なかなか行く機会が無かったのだけど、

今回初めて温泉に浸かり、そのお湯の素晴らしさに感激

なにより、施設のスタッフさんの親切を始め、次々に入ってくるお客さん達の

お風呂へのマナーも良くて、誰もが温泉に癒される、そんな場所に思えました


温泉でゆっくりした後外に出ると、すっかりお昼を過ぎていて

ふと、施設の隣を見ると、小さなのれんが目にとまったのでした。

そこは小さな「きしめん屋」さんで、私も大将もきしめんうどんは大好きなので

そのお店に飛び込んだのでした

そのきしめん屋さんは、おかみさん一人で切り盛りされていて、

昭和40年から営業されているとのことで、おかみさんは2代目だそうです。

心の中にまで浸み込むような素朴なお出汁とツルツルのきしめんは、とても美味しかったです

すぐ近くなのに、なんだかすごく遠くまで旅をしていたみたいな錯覚を覚えながら自宅へ帰りました。

近いうちに、また湊山温泉に行ってみたいです、勿論、帰りにはきしめんうどんを食べて。。。


さてさて、、、

これからお店に行って仕込みのお手伝いしてきます



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康が第一!

2016年12月02日 | 日常のあれこれ
年明けからバタバタといろんなことが起こり、

一年の後半からはそのバタバタが加速していくように

娘の結婚式や大将の入院やら、なんやかやとほぼ毎日

落ち着きのない生活の渦中におりまして・・・

これから毎日、忘年会や飲み会も多くなってくると

帰りに立ち寄ってくださるお客様も増え、

閉店時間後もバタバタする状態が多くなり・・・

お陰様で大将のお店復帰から、開店を待ってくださっていたお客様の来店で

毎日賑やかにお商売させていただき、

最近は、フェイスブックやインスタグラム、タイムライン等の口コミのおかげで

いちげんさんのご来店もぼちぼち増え、当店の「ぼっかけ」の味が

一人でも沢山の方に知っていただける機会も増えたことに感謝


そんな毎日の中で、少し困ったことが・・・


先週の土曜日のお昼に、お店に行く前に10分程横になろうとした時でした。

身体を右下に伏せたら、突然胸の辺りに「ピキッ!」と鋭い痛みが。。

暫くは息を吸い込んでも、身体を動かすこともできず、クの字になって痛みが治まるまで悶絶

もしかして肋骨になにか・・・

そう思いながらも次の日は日曜でお医者さんもお休み

寝返りを打つこともできず、体が動くと痛いのでろくに眠れず

月曜の朝、近所の整形外科に行き、レントゲンで肋骨にヒビがはいっていると言われました

別に激しい運動をしたわけでもなく、いつものように横になろうとしただけなのに、なんで?!

確かに、骨粗しょう症の検査で5年前からひっかかっていて、3年前からその治療のための薬は飲んでいたけれど、

まさかこんなことで・・・と、もうショックでショックで気分が

っていうか、

今の私にとって、くしゃみと笑うことが恐怖で恐怖で・・・

毎日のように、常連さんが面白い話をしてくれるので、笑うときも一苦労

治るのに一か月近くはかかると言われたけれど、これからの忙しい時期、じっとしていられないので

これ以上の負傷が無いようにきをつけて頑張ります






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすっかり毎年の恒例行事に・・・

2016年11月21日 | 日常のあれこれ
17日の木曜日は、毎年恒例になってしまった、秋の紅葉見物に。。

けれどその前日に、身内に不幸があり、朝から出かける予定の紅葉見物の場所を断念せねばならなくなり、

今年の紅葉は「ライトアップ紅葉」に。

行先は六甲の麓にある神戸市立森林植物園。

今月の30日までの間はライトアップされているとのことで、

今まで夜の紅葉は、有馬の太閤の湯の敷地内に設けられた、ライトアップされた紅葉のみだったから

とても楽しみにしていました。


幸い、その日はお天気も良くお昼からは暖かくなったので、

病み上がりの大将も安心して歩くことができました

ケヤキの小路はテレビの一場面のようだったし、

ところどころに施された「きのこ」のオブジェがライトアップされて妖艶さを醸し出し

沢山の紅葉ファンの方がカメラを手に、思い出を集めていました

けれど、一つ残念に思えたのは、今の季節はあまりにも日の暮れが早すぎて

植物園のライトアップの場所が限られた所しかなかったために見る場所も限られていたので

紅葉はほんの一部しか愛でることができませんでした

でも、帰りは園内の売店で弓削牧場の牛乳とクリームチーズを買うことができたし画像も沢山撮れたから

今年の紅葉見物の思い出も完成でしょうか。。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする