こんな女将の独り言(神戸福原ぼっかけ「あーちゃん」お店blog)

神戸は福原で細々と営んでいる「ぼっかけうどん」のお店「あーちゃん」の女将がうだうだと日々のあれこれを語ります(笑)

☆・・あーちゃんニュース!・・☆

  ★いよいよお待ちかね!ぼっかけかす汁開始★ 今年は早くも猛暑の頃から「かす汁まだ?!」の問い合わせがあり、10月に突入するや、毎日問い合わせが殺到する事態に^0^; 金時人参や霜の降りた冬大根・・、まだまだ冬野菜が入手できる状態ではありませんが、かす汁ファンのお客様の要望に応えるべく、「ぼっかけかす汁」開始させていただくことになりました(^0^)ノでも、本当に美味しくなるのはまだまだこれからです!!

○2歳です

2012年02月24日 | Weblog
先日、また一つ年をとってしまいました

若いころと違い、もう誕生日を祝ってもらおうなんて思ってなくて

むしろ、「もう、そっとしておいてください・・」な気分なのに

娘たちがお祝いをしてくれるので

仕方なくケーキの蝋燭を吹き消すのだけど・・

今日はその、ケーキの蝋燭を、丁度吹き消したところです。。

で、

今年も娘たちからプレゼントを頂きました

長女からは、メッセージを添えた花を頂き、

次女にも、メッセージを添えたエプロンを。。

長女は、暖かくなったら、温泉に行こうね!とあり、

親思いな言葉にホロリときたりなんかして

次女も可愛いメッセージカードに私への思いが込められていましたが

嬉しい反面・・

なんだかちょっと切なくなりました。。

日ごろから口下手で、空気が読めないところもあるのだけど

でもまぁ、娘なりに思ってくれていることは確かなのですが



 長生きしてね・・


って


もう、そんなことを言われる年齢になっちゃったのかと思うと

なんだか、 ねぇ・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒョコヒョコと・・

2012年02月18日 | Weblog
仕事を終えた帰り道での出来事。。


昨日は、母の四十九日で実家に帰ったために

自転車に乗っていなかったので

大将の自転車を押しながら、2人で商店街の中を歩いて帰ったのですが・・

坂道を上りきったところで、妙な人がヒョコっと立っていたのです。

その姿が、お坊さんの法衣をまとった様な、

その上に灰色の、穴を繕った様なつぎはぎの上着を羽織り、

頭はターバンのような、白い布を巻いていたのです。。


その妙な人は、私達が通り過ぎるのを待っていたかのように

30メートル程後ろから同じ方向に歩いてきたのです。

それも、ヒョコヒョコと・・・。

夜中でも商店街の中を通る人はたまにいるので

その妙な人も、同じ方向に歩いているだけなのだと思いたかったのですが;

今まで見たことが無い姿だったこともあるのだけれど、

夜中に歩いている人を見ると少し警戒心を持ってしまい

時々振り返って見たりするものなのですが・・。

その妙な人は私達と同じ方向に歩いてきて、

何度も振り返るたびに、段々と恐怖の様なものが芽生えてきてしまい

もしかして、私達をついてきてる?!

みたいな気がして、ずっと後ろを振り返ってみてしまったのです。。

で、

商店街の、かなり上まで歩いた時に、

十字路になったあたりの左側から2人組の熟年カップルが歩いてきたので

なんとなくホッとしたのですが

その時後ろを振り返ると、

ヒョコヒョコついてきていたあの妙な人の姿が見えなくなっていたのです。

もしかして、ロータリー(市場の真ん中に休憩所の様な場所があるのです)で休憩?

と思っていると、

カップルが私達と同じ方向に、坂道を上り出したとたん、

妙な人がヒョコッとロータリーの陰から出て来て

横道に歩いていったのですが。。


橋の前で大将と2人、

しばらくの間、妙な人がついてきていないことを確認するまで

じーっとその場で立ち止まっていたのだけれど


ついてきていないとわかってもなんだか不気味な感じが自分の中から消えず

家の中に入っても、気になって仕方がありませんでした。。


この話を、寝ずに私達を待ってくれていた娘に話すと

「もしかして、貧乏神ちゃう?」

と、一言。。

ただでさえ暇なのに;

今、そんな神様にくっつかれたら大変;

憑りつかれないように

今夜の帰り道は塩を持って歩くことにします。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしいCMの唄に・・

2012年02月06日 | Weblog
最近、車のCMで、仲理衣沙(ん?こんな漢字だっけ?)さんが歌っている

でんででりゅーば でてくるばってん~♪

って歌っている、あの方言の唄なのですが、

昔むか~し(確か私が8歳ぐらいだったと思います)に、

実家のお向かいの竹下さんってお家に(確か、夏休みだった)来ていた

甥っ子さん達のことを思い出しました

でんでで・・、でんでれ・・ばってん・・

っていう響きがなかなか面白くて、

その子たちにくっついて「教えて!」って

一生懸命歌を覚えたのでした(笑)


教えてもらってから暫くは

ナントカの一つ覚えのようにずっと口ずさんでいた記憶が


もう、何十年も経った今頃になって、

CMで流れてきたあの歌に、その時の思い出が蘇りました。。

ホントに懐かしい。。

男の子の名前はすっかり忘れてしまったけれど

唄はなんとなく覚えていて、あの唄の最後は、確か、

こんこられんけん~こられられんけん~こ~んこん♪

ではなかったかと。。

で、

この唄がどこの地方の唄なのか、

竹下さん家の甥っ子さんがどこから来ていたのかは、それも忘れちゃったけれど

方言が面白くて結構色々教えてもらったことは覚えています・・

一体、何処の地方の歌だったのか、

そして、あの時の男の子たちはエエおっちゃんになったかな・・と

今頃になって気になりだしたという・・(笑)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする