こんな女将の独り言(神戸福原ぼっかけ「あーちゃん」お店blog)

神戸は福原で細々と営んでいる「ぼっかけうどん」のお店「あーちゃん」の女将がうだうだと日々のあれこれを語ります(笑)

☆・・あーちゃんニュース!・・☆

  ★いよいよお待ちかね!ぼっかけかす汁開始★ 今年は早くも猛暑の頃から「かす汁まだ?!」の問い合わせがあり、10月に突入するや、毎日問い合わせが殺到する事態に^0^; 金時人参や霜の降りた冬大根・・、まだまだ冬野菜が入手できる状態ではありませんが、かす汁ファンのお客様の要望に応えるべく、「ぼっかけかす汁」開始させていただくことになりました(^0^)ノでも、本当に美味しくなるのはまだまだこれからです!!

ちょっとイイお話。。

2010年01月28日 | Weblog
今日はお昼から

重い腰(いや;ホンマに重くなっちゃった私ってば;)をあげて

フィットネスジムに行ってきました。。

去年からちょっとジム通いも思うように行けなくなってしまい

年明け早々から、太る要素タップリなお菓子作りにハマってしまったせいで

みるみる3K増加・・・


これではいけないと;明日からまた頑張って自主トレします(汗_汗;)


で、そのジムのロッカールームで、

いつも同じ時間に同じ場所にいるご婦人が話し掛けてくれました

「もうお帰りですか?」

とても優しい声で、ちょっと聞き取りにくかったけれど、

いつも近くにいながらお話もしたことがなかったので

このご婦人のお話に、暫し耳を傾けてみました。。


ご婦人は御歳86歳で、いつもジムに来られてはスイミングで
リラックスされているとのこと。。

家にいても、一人(ご本人は独居とおっしゃってました・・)で

気晴らしにでてくるとのこと、、

一人でいると、自宅に籠もってばかりになったらボケてしまいそうで

ここ(ジム)に来たら、誰彼となく話し掛けてくださったり、

こちらから話し掛けたりして、誰かと話すことで刺激になるから・・

とおっしゃってました。。

それと、このご婦人は、話すときには「手話」を交えて話されるのには

驚きました。。

ボランティアで、聾唖の方の話し相手をされているそう・・。

自分も耳が遠くなってきて、聞き取り辛いことが多くなり、

「手話」なら耳が聞こえなくても交流が持てる・・

ということで覚えたそうですが、

なかなか流暢で、丁寧な手話にはとても感動しました。。

それから、

“若い人はみんな、プールに入る時に食べ物を食べたり、
飲んだりされるけど、私は昔から、泳ぐ時は何も摂らずに、
着換えてから少しの水分と、飴を1つ舐めて帰るんです”


と、飴をくれました

運動の後の糖分は、疲れを癒す役目を果たすので

ご婦人にとっては「元気の素」なのでしょうね^^


もっとゆっくりお話を聞きたかったけれど、

今日はジムの帰りに美容院に行こうと予約をしていたので

次また会った時に、ぜひお話を聞かせてくださいね

ステキはお話をありがとうございます。。

と、お礼を言うと、

帰り際に、「こんにちは」と、「ありがとう」と、「さようなら」の

手話を教えてくれました^^


帰り道は、いつになく心が暖かくなり、

次ジムに行く楽しみができたような感じがしたのと、

今度ジムに行く時は、手話のお礼に飴を持っていこうとおもいました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きをつけましょう^^;

2010年01月20日 | Weblog
先日、去年亡くなった、大将の叔父の一周忌が行われた時のことです。。

市営住宅の1階集会場で行われた叔父の法事には、沢山の人が

叔父を偲んで集まりました。

身内はもちろん、仕事関係の方々や近所のお馴染みさん・・

賑やか大好きな叔父には相応しい大勢の方に来ていただき

叔父さんはきっと喜んでいるでしょう。。

で、

ご住職の読経が始まるのが2時からと聞いていたので

15分前に集会場に下りて席につき、読経が始まるまでの間

席で隣に座る姪っ子と義姉とお喋りしたりしながら

ふと、叔父さんとは近所の馴染みで、身内みたいに交流がある

Tさんというおばさんが入ってきました。。

Tさんは見るからに貫禄十分で^^;

去年初めて見た時は、私、Tさんが身内だとおもっていたぐらい

身内より身内らしく(爆)しかも身内より態度がデカくて(再爆)

身内に混ざっていると身内がみ~んな小さく見える・・・^m^;

そんなおばさんでした。。^0^;

でもって、Tさんのイデタチも豪華絢爛・・;

黒いカーディガンの正面には、チュルチュルの淡いピンクや緑のレースの
リボンが一面、バラ模様を醸し出した、まるでベルばらのアンドレが
着ている衣装の様な・・(そんなアホな^^;)

見た目にも“インパクト大”なTおばさん・・

おばさんが席につくまで、私と、隣の義姉はしばし見入っておりました^^;


そうこうしているうちに住職が到着。。

いよいよ読経が始まるんだ。。

それまでの和やかな雰囲気も一変して、神妙な空気が漂い始め

住職はさっさと袈裟をかけて仏前に鎮座。。

お焼香の用意や経本を取り出して前に広げ、

改めて座りなおして、いよいよ読経が始まろうとしたその時・・


部屋の一番端のあたりから

最大音量の着信音が賑やかに鳴り響いたその音楽はなんと;




(氷川)きよしのズンドコ節・・




だ、誰やねん;;;;( ̄□ ̄;;;;;



と、音のする方向に集中する視線・・


その鉾先にはTさんが堂々とした態度で鎮座して

自分の着信音に気がついてない様子・・・( ̄ ̄)


横の人に忠告されてやっと

あ;ウチか;; 消音。。。


(大将はその時、お腹をかかえて笑い転げておりました・・;)


そうこうしているうちにも読経が始まり

正座しなおして読経に耳を傾けたのですが;

さっきのズンドコ節が耳にこびりついて

叔父さんには申し訳ないけれど;

笑いを堪えるだけで精一杯でした;;;;




こんな光景は、結構あるんですけど、

どうして会場入りとか、

なにかの儀式の時に携帯電話の音を消さないのでしょうか。。

卒業式とか、なにかの説明会とかでも、

話を中断されるようなけたたましい音は不快に感じることもあるし

迷惑ですよね。。


私も一斉集中されないように気をつけて;なにかある時は

必ず着信音を消すことを心がけています^^;




そういえば、

昔、これも身内の葬儀だったんですけど、

読経が始まる前に、いきなり私の席の後ろから

これまた最大音量の着信音が;

しかもそれは、第九。。。。

晴ぁれぇたぁる~青~空~漂う雲よ~♪

合唱団の歌声も高らかに鳴り響いた、

あの時のあの場面は、未だに私の脳裏に焼きついています・・^^;


どうか、人の集まる席では、くれぐれも着信消音をお忘れなく。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もどうぞよろしく

2010年01月04日 | Weblog
年末は、おかげさまで11時過ぎには完売。。

何年ぶりの快挙でしょうか(爆)

気持ちの良い締めくくりで新年を迎えさせていただき

あっという間の3が日も過ぎて;

今日からまた新たな気持で「あーちゃん」再開させていただきます

今年の景気はどうなんでしょ・・・;

去年は最悪だったので;

今年はなんとか少しでも景気して欲しいなぁ;

そう願わずにはいられません。。

なにはともあれ2010年の幕開けは、

やはり「ぼっかけ」ではじまり始まり~!

腕まくりしてお客さんのお越しをお待ちしています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする