こんな女将の独り言(神戸福原ぼっかけ「あーちゃん」お店blog)

神戸は福原で細々と営んでいる「ぼっかけうどん」のお店「あーちゃん」の女将がうだうだと日々のあれこれを語ります(笑)

☆・・あーちゃんニュース!・・☆

  ★いよいよお待ちかね!ぼっかけかす汁開始★ 今年は早くも猛暑の頃から「かす汁まだ?!」の問い合わせがあり、10月に突入するや、毎日問い合わせが殺到する事態に^0^; 金時人参や霜の降りた冬大根・・、まだまだ冬野菜が入手できる状態ではありませんが、かす汁ファンのお客様の要望に応えるべく、「ぼっかけかす汁」開始させていただくことになりました(^0^)ノでも、本当に美味しくなるのはまだまだこれからです!!

神戸南京街の春節祭ですよ~!

2009年01月27日 | Weblog
昨日から

中国の旧正月の祭典“春節祭”

神戸元町の南京町で26日~2月1日まで開催されてます

もう、今年で4年目になりますが

毎年春節祭に行くのが楽しみになり

今年も土日あたりに元町まで電車に乗って行ってこようかとおもってます

あの、人集りといい

中国ムードが満載の南京町に行って

あちこちの店頭で販売されている、

あつあつの“点心”を食べながら

異国情緒に浸れる幸せ。。

神戸に生まれてよかった~って思うんですよねぇ。。

まだ行ったことがない方はぜひ南京町へ行ってみてはいかがでしょうか。。


さてさて・・

ここのところ、寒い日が続いているので

鍋焼きうどんがよく売れてます

鍋焼きはぼっかけうどんと違い

小鍋にささがきごぼうを入れて煮込むので

ごぼうの香りがだしを一層引き立ててくれるのです

出前でも鍋焼きうどん好評ですが

問題はレンゲ。。

後かたずけをする時に捨てられてしまうみたいで

レンゲが返ってくる率が少なくて困ってます

とりあえず「捨てないで」とは言ってるんですけど

効果がないみたいです・・

あと、鍋も結構盗難に遭うので

出前に行ったところは早めに回収に回ってます

一人鍋にはもってこいの大きさなので

重宝されるのでしょうか・・・

気持はわかるけど

ちゃんと返してくださいね

私からのお願い。。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後に食べてもらいたかった豆乳鍋

2009年01月23日 | Weblog
先週の土曜日早朝に

大将が父親と慕う叔父が亡くなり

葬儀と初七日までが、あっという間に過ぎていきました。。

生前は、なにか身内行事があると

叔父の家に集まり

去年の地蔵盆も、家の中に入りきれない人数が集まるからと

叔父の住む市営住宅の下の集会場を借りて焼き肉パーティをしたり

今年のお正月も

“うどんぎょうざ”を作ってあげたら

叔父さんは美味しい美味しいと言って喜んでくれたので

近々叔父の家に行って“豆乳鍋”を作ってあげる約束をしたところだったのに

こんなに早く逝ってしまうなんて。。

私にとって、そのことがすごく心残りになってしまってました。。

それが、

昨日、丁度叔父の初七日で

また身内が少し集まることになったので

それでは・・と、

速攻、“豆乳鍋”を食べようと言う話になり、

大将と2人で材料を買いにあちこちのスーパーに走りました。。

ベースのだしは

うちの“うどんダシ”に豆乳を混ぜてみりんを少し加えただけで

それが具材と絡み合って旨みを引き出してくれるんです。。

叔父さん家族は豆乳鍋を食べたことがないというので

叔父さんが元気な間に食べさせてあげたかったです。。

病気で日々消沈してしまっている元気と笑顔を

少しでも取戻してもらいたかったですね。。

生きている間に食べてもらえなくて申し訳なかったです。。

そんな思いで

少しずつ器に具材とスープを入れて

叔父さんのご仏前にお供えしました(生ものは入れてません^^;)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めっちゃ癒されてきました~(*^0^*)

2009年01月16日 | Weblog
昨日は今年一番の寒さ?の中

朝は大将を送り出して、また二度寝・・

昼前まで布団から出られず

週2回通ってるフィットネスジムもサボって(外雪が降ってたし・・

自宅にお籠もりしてました

で、

年末から髪の毛ボサボサしてたので美容院に行き

その後、娘と久しぶりに梅田から近くの堂山という場所にある

一味さんhttp://www15.plala.or.jp/ichimi/に行ってきました

もとは淀屋橋でお店を構えていたのだけど、

古巣?の堂山に戻ってお店を盛り上げてます

落ち着いた店内と、

ちっちゃい隊長さんとるみ姐さんのお二人の人柄に惚れて
もう何年になるでしょうか・・(笑)

昨日も

年末から疲れきった心身をリフレッシュさせるべく(んな、大袈裟な^^;)

一味に雪崩れ込み

隊長さんの手料理と、るみ姐さんの舌好調なお喋りとお酒に癒され

あっっと言う間の3時間でした・・

久しぶりに元気なお二人の顔も見れたし

今度は友達と行く予定

昨日食べた京風おでんと“宮崎地鶏のたたき”はなかなか美味でした

お値段も良心的で、一人で入っても退屈しない楽しいお店です


さてさて・・

12日から修学旅行でシンガポールに出かけていた次女が

今朝無事に帰国しました

出かける前から心配してたけど

元気な顔で帰ってきてくれたのでやれやれです。。

今日も寒いけど

「美味しい!」の一言が聞けるように

私も「あーちゃん」がむばります





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作ってみました~^0^

2009年01月14日 | Weblog
今日も相変わらず、外は寒いですね

家の中にいても、部屋から出ると寒くて、

トイレにも長居出来ないしで

自宅にいる間は
ついつい“引きこもり”状態になってしまいます

今日は水曜で

夕飯の仕度しなくていい日(明日休みだから
晩ご飯は店のものを食べます^^)なので

“今年初”のパン焼いてるところです

今日は「レジャデール」という小麦粉に少しライ麦粉を混ぜて

高砂に住んでいる義姉から頂いた

自家製の干し柿をこまかく刻んで入れてみました

去年はほぼ毎日のようにパンを焼いていたのですけど

年末の慌しさとともにゆっくりパンを焼いてる時間が無くて

作り方忘れそうな気がしてきたので

もう一度感覚を思い出しながら作ったんです。。

美味しく焼けたら、またパン作り再開・・でしょうか。。


“作る”といえば

昨日、お店のカウンターに貼り付ける宣伝広告?

そんなのをつくってみました


うちのお店のカウンターに置いてある香辛料の唐辛子は

「一味」ともう一つ、「柚こしょう」なんですが

その「柚こしょう」がイマイチお客さんには不人気で

っていうか、

ネーミングが「柚こしょう」なのでか

「コショウ」のイメージからか“唐辛子”という感覚にならないのか?

大抵「一味」の方をかけて召し上がるんですねぇ・・

まぁ、嗜好も人それぞれなので押し付けることはできませんが

うちのうどんのだしには

「柚こしょう」がすごく良く合うということを知ってもらいたくて

目に付くところに広告を・・と考えたんです

で、ついでにこちらのサイトも宣伝・・

抜け目が無い女将なのでした(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成人式ですね^^

2009年01月12日 | Weblog
本日、晴れて成人式を迎えられた新成人の皆様

おめでとうございます

今朝、早朝(といっても6時過ぎですが・・)

娘の修学旅行の見送りに出かけた時に

あちこちの美容院で綺麗に着付けをされている光景が

目に入ってきて、

去年成人式を迎えた長女のことを思い出しました

そういえば、去年も雪が降ったりして、寒かったですねぇ。。

着付けを済ませて(神戸市なので)ウイングスタジアムまで送っていくと

晴れ着姿の新成人が沢山いて

その数に圧倒されましたっけ。。

で・・、

娘の時もそうだったんですが

成人式の着物って

式が済んだら皆さん、すぐに着換えてしまわれるのでしょうか・・・

親としては、

上から下まで結構な金額を奮発して用意した着物に着付け、
髪の毛のセットだのなんだのと着飾ってあげても

式が済んだらさっさと洋服に着換えて“おしまい・・・”じゃぁ、

少しでも長い間その姿でいてほしいとおもうのに

なんだかあまりにもせつなくないですか

なれない着物姿は疲れるものですが

すぐに脱いで、ハイ、おしまい!ってことはせずに

親孝行とおもってご両親や身内の方に

しっかり“晴れ姿”見せてやってほしいものです


私はちょっと“へそまがり”だったのか

成人式どころか、着物も拒否して着ませんでした

そんなお金あるなら、結婚する時まで置いといて!

という、私なりの親孝行のつもりでしたけど

親としては見たかったでしょうね・・

毎年成人式で晴れ着を着た人たちをみると

自分が若かった時のことを思い出してしまいます。。


ところで・・

昔は成人式になると

結構福原は賑やかだったんです(笑)

まぁ、場所が場所なので

羽織袴姿なままで福原を訪れる人はいませんでしたが

私が嫁に来た時代では

お父さんが息子さんを連れて福原にきたという話も
聞いたことがありましたっけ・・(笑)

今日はその成人式・・

福原も賑やかになるといいなぁ・・なんて思いながら

今日もお店頑張って

一人でも多くの「美味しい」が聞けますように








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪が降りましたね;

2009年01月11日 | Weblog
寒いですね;

昔から、十日恵比寿の頃になると

どうして寒くなるんでしょうか・・^^;

高校3年の時に、

近所にいた“フーテンの寅さん”にそっくりな
テキヤのおっちゃんに誘われて

十日恵比寿に「おでん」を売ったことがありましたが・・

その時はもう悲惨な3日間で

今思い出しても寒さが身に染みてくるんです。。

私が任された屋台の場所は

あまり人通りのない場所だったのもあるんですけど、

天気が悪かったのもあってか、通る人誰もが立ち止まることなく

屋台は閑古鳥・・・

1日目が暇すぎてあまりにも退屈だったので

2日目はクラスの友人を誘っておでんをタダで振る舞い、

鍋を空っぽにしておっちゃんに叱られ・・(でもバイト代はしっかり貰った

3日目は寒すぎたせいで前歯が痛くなり

とても辛い一日を送ったのでした。。

とにかく寒くて、雪はいっぱい降ってくるし、ヒマすぎたのもあって;

バイト代云々よりも(当時のバイト代ではなかなか良い金額だった^^;)

二度と十日恵比寿の出店はイヤ><;と思ってしまいました(爆)

“えべっさん”といえば、

「キッキョウ」という
笹の葉に小判や招き猫や七福神の形をした小物やらをぶら下げる縁起物?
があるのですが、

昔はその「キッキョウ」を持った人を
沢山福原でも見かけることが出来ましたが・・

時代とともにそんな人も見かけることもなくなってしまい;

なんだか寂しくなりましたネ。。

来月は“節分”があり、

「恵方巻き」を売らねばなんですけど

これも年々、あちこちのスーパーで安く巻き寿しが売られてるので
作る数も減ってきましたねぇ・・

去年同様、

今年も不景気が怖い毎日ですが

泣き言ばかり言ってられなくて;

大将と2人でなんとか乗り切ろうと努力してます。。

今年は“牛年”^^

干支の「丑」にちなんで

「ぼっかけ」を沢山食べてもらいたいです^^




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もどうぞよろしくm( )m

2009年01月04日 | Weblog
なんだか慌しく年越しを済ませたかとおもったら

慌しい年明けが待っておりました


毎年、3が日はゆっくり・・っておもってますが

お商売をしていると、そういう生活とは無縁になっちゃって

3が日のほうが、どうにかすると忙しかったりしてしまうもので・・・

今日、4日からやっと初仕事になって

なんだか、そっちのほうがホッとしたりして・・(爆)

皆サンはどんな年明けになりましたでしょうか。。。

去年は堅苦しいお話しかできなかったので

今年はちょっと“ぶっちゃけ話し”っていうか

私がお嫁に来た頃の福原なんかをお話してみようかと思っています

あの頃はまだ初々しかった私の

私から見た“珍世界”福原のお話を

赤裸々に語ってみたいとおもいます。。(笑)


って


そんなに大層な話しではないんですけどね・・




今年も一人でも多くの「美味しい」の言葉が聞ける様に

大将と2人で頑張りますので

どうぞよろしくお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする