こんな女将の独り言(神戸福原ぼっかけ「あーちゃん」お店blog)

神戸は福原で細々と営んでいる「ぼっかけうどん」のお店「あーちゃん」の女将がうだうだと日々のあれこれを語ります(笑)

☆・・あーちゃんニュース!・・☆

  ★いよいよお待ちかね!ぼっかけかす汁開始★ 今年は早くも猛暑の頃から「かす汁まだ?!」の問い合わせがあり、10月に突入するや、毎日問い合わせが殺到する事態に^0^; 金時人参や霜の降りた冬大根・・、まだまだ冬野菜が入手できる状態ではありませんが、かす汁ファンのお客様の要望に応えるべく、「ぼっかけかす汁」開始させていただくことになりました(^0^)ノでも、本当に美味しくなるのはまだまだこれからです!!

わがままジジイに喝~ッ(`Д´)ノ

2012年10月29日 | Weblog
他人からすればなんでもないことかもしれませんが

些細なことでカチンとくることって日常では多々あると思います

昨日はそんな、他人からすれば些細な出来事でしかない

私自身のムカツキを一つ・・・


仕事に入る前に毎日立ち寄る小さなスーパーで買い物を済ませて

レジの順番を待っている時のこと・・・

いつもは空いているレジなのですが

昨日の時間帯が丁度込み合う時間なのか

2つしかないレジにお客さんが並んだ状態

ここのレジって、2つのレジに並ぶお客さんが

適当に左右に分かれて並ぶのではなくて

誰がそう決めたのかは知る由もありませんが

早そうな方にサッと並べるように

後ろで待っているお客さんが2つのレジの真ん中で待つという状態で

私はいつも、

どっちかにさっさと並べばいいのに・・・とおもっているのだけれど

みんな、少しでも待つのが嫌なのか

左右のレジを観察しつつ、早い方のレジにサッと行くという。。


でも、昨日は並ぶ人も少なかったほうなので

私はさっさと右側のレジに並んで前の人の清算を待っていたのです


で、 待っている間にボーっと頭の中で色んなことを考えていたら

前の人の清算が済まされて自分の順番が回ってきたところに

突然私の後ろから男の日との声がフワワワ~っと聞こえたかと思うと

いきなり私の前に小太りなじーさんが出てきて

「先にいくぞ」と、を2個レジ台の上にボンと置いたのです。


はっなんなの と思ってじーさんを見たら

じーさんはこちらを見ることも無く

「先に行くからな」と

私の順番を抜かしてレジ清算を済ませようとするのです。

私そのじーさんの可愛げの無い厚かましい態度に

すんごくカチンときてしまい

「なにすんねん順番違うやろ

と、思わず怒鳴ってしまいました・・・


が・・・・・


それを聞いたじーさんはたじろぎもせずに

それどころか、開き直ったようにこう言い放ったのです


「並ぶのは嫌いなんや


もう、開いた口が閉じられなくなったのは言うまでもありません


自分勝手と言うか、なんというか


誰でも並ぶのは嫌ですよね

でも、並ばないと清算済まされないし、

だからといって順番抜かしをしてまで買い物をするという、

秩序にかけた行動をとってヒンシュクを買うのも人間的になんだかなぁ・・と思うし、

時間に余裕の無いわけではないし、時間に余裕が無いのならば、

並ぶような場所で買い物をしなければいいのだし・・・


私が叱った後、

じーさんは渋々隣のレジに行ったけれど

そこに行くまでも、まだ「並ぶのは嫌いなんや」を連発。

その言葉にむかっ腹がたって、

「嫌なんはアンタだけと違うわい!」と、言い返しそうになったけれど

そこに並んでいる人みんなもレジのおねーさんも私と同じ顔をしていたので

何にも言わずに精算を済ませて袋詰めするための台へ向かいました。


それからさっさと袋詰めを済ませた後、スーパーの外に出たのですが

じーさんの居るレジ台を見ると、

じーさんはまだ2個分のお金を払わずにイジイジモジモジ・・・

その後ろには数人の人が順番を待つ状態に。


どうやらじーさんは、自分が並ぶのは許せなくても

他人を待たせることは平気らしい。


って


サイテーなジジィやんっ


こんなじーさんが自分の前に割り込んで、そのまま黙認してたら、

どんだけイライラしてたでしょうかねえ・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あまりの人の多さに( ̄□ ̄;

2012年10月25日 | Weblog
今日はお店が休みで、

娘も仕事が休みだったので

大将と3人で大阪ぶらり歩きをしてきました

阪神電車に揺られて難波に着いたのはお昼の2時過ぎ。。

てくてく歩いて

かに道楽の大きな看板のある並びにある、串カツの「だるま」さんに入り、

まずはちょこっと腹ごしらえ

パン粉のきめ細かさとカリカリの衣が神戸の串カツとはちょっと違う感じで

ソースもあっさりしていて、食べた後も脂っぽい感じはなく、

こんなんだったら、もう少し食べればよかったと後悔

それからブラブラと歩き、NGK(なんばグランド花月)の前を通って道具屋筋へ。

NGKの前では修学旅行でやってきた高校生?らしき大群が居たり、

その中を、テレビでよく見る芸人さんがフツーに歩いていたり、

よしもと新喜劇でおなじみの芸人さんの着ぐるみが居たり、

とても賑やか

道具屋筋は、食品サンプルを売っているお店や

ネオンピカピカの看板が売られていたり、

のれんも可愛いのが沢山あったりしてとても参考になりました

が・・・

大阪って、広くて人が多くて同じ関西なのに

神戸はなんて静かすぎる街なんだ

と、えびすばし(通称ひっかけ橋)の上から叫んでしまったほどでした


あと、商店街も四方八方に繋がって長いし

あちこちを見学しつつ、うろうろと歩き回ったおかげで

ヘロヘロに疲れてしまいました



ちなみに、

本日のお土産は、次女にビリケンさんの靴下と、家族で食べるチーズスフレとプリン、

それから、大阪大丸の地下で美味しそうなパンを見つけたので買ってきました

大阪は人が多すぎて慌しい感じがするけれど

活気があるし、商売に於いては参考になる部分もありそうなので

これからもちょくちょく社会見学に行かねば・・・と思っています






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早すぎる別れに涙・・・

2012年10月23日 | Weblog
おとついの朝、大将の中学時代の同級生のSさんが亡くなったという連絡が。

その方は私もよく知っていて、

とても気さくで、何度かお店にも来ていただいたこともあり

つい、何日か前にも、近々飲み会をしようという連絡が

同級生の一人から入った時も、大将はSさんを真っ先に思い浮べたらしく

「S子、大丈夫かなあ・・・」と、心配をしていたところでした。


生前のSさんは、ビールが好きだったらしく

コップ片手におしゃべりが弾んでいた、賑やか大好きな人だったそうです。

去年だったかにも、同級生数人との飲み会をした時に

Sさんは病身で参加されて、大好きなビールは飲めなかったけれど

その場の雰囲気を楽しんでいたそうで、

大将はその飲み会の話になると、Sさんのことを思い出して

いつも「来られるかな・・」と心配をしていました。。



年を重ねるたびに、同級生の誰かが病気になったとか

恩師の訃報を知らされたり、身内が亡くなったり・・・と

悲しい出来事が増えてくるようになり

老いていくことの悲しみから

逃れたい気持ちで一杯になることが多くなりました。


大将も、今日のSさんの葬儀に参列して、

一人の友を見送る寂しさ、悲しさが身に染みた様でした。


まだ57歳という若さで

この世を去らなければならなかったSさんのご冥福を、心からお祈りします。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘我29・・・^0^;

2012年10月20日 | Weblog
昨日の夜、

長女が一人旅から帰ってくるなり

「ハイ、29回目の結婚記念のお祝い・・・」

そう言って、

ケーキと小さなお花をくれました

「えっ」っと、

キョトンとしている私に

「16日。 結婚記念日やったの忘れてたから」。。


ホントにすっかり忘れてた



毎年誕生日は忘れても(いや、忘れたいのよコレは

結婚記念日は忘れたことが無かったのに(お祖父ちゃんの命日だから

何故か今年はすっかり(というより綺麗サッパリって感じで)忘れて

たぶん、娘が言ってくれなかったらそのまま年を越していたかも


で、

大将と2人で「ほんまやすっかり忘れとったなぁ

と、顔を見合わせ苦笑い。


昨日は娘が買ってきてくれたケーキを

お店で家族揃って頂こうと思っていたけれど、

昨日は珍しくバタバタした一日でゆっくりできなかったので

今朝頂くことに


そんな、私達夫婦


なんだかんだと波乱づくめな29年だったけれど、

世間知らずの未熟な私を支えてくれた大将と

いつも不精な私を助けてくれて、

何かの記念日には、決まってお祝いをしてくれる娘たちに

感謝しています 。

本当に、ありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日のお楽しみは・・・

2012年10月18日 | Weblog
長女が、「母の日になんにも買ってあげてないから・・・」と

夏のある日にニンテンドー3DSをプレゼントしてくれました

そのゲーム機で楽しんでいた、

私のお気に入りの「こびとずかん」。。

クサマダラオオコビトを捕まえようと必死になったり

捕まえたこびとさんを飼育したり・・・

ちょっと目が疲れるけれど

なかなか面白い&こびとさんが可愛くて

で、

他にも色々楽しみたくて

説明書広げてゲーム機の中の設定をしてみると

Miiという面白いソフトにハマってしまい

ほぼ毎日ゲーム機を持ち歩いては歩数を稼いで(万歩計もついていて

それで点数を稼いでコインをゲットすると、3D内臓ソフトのゲームが楽しめちゃうのです)

すれ違い通信(同じゲーム機を持っている人とすれ違ったりすると、自分のゲーム機に
その人のキャラクターが増えていくという・・・)で色んな人のキャラが自分のゲーム機に増えて

Mii広場の中がすごく賑やかになっていくという

最初、ゲーム機を持ち歩きだした頃は、何日も誰ともすれ違うことが出来なくて

設定が間違っているのだろうかとか

ゲーム機を持って居る人が少ないのだろうか・・・と、寂しかったのですが

近所のダイエーの中にあるゲームセンターをぐるりと一周したり

本屋さんをうろついたりしてみたら

なんと初日に8人もすれ違うことができて

それ以来、休日にはハーバーや、遠くて大阪は梅田とかを歩き回って

色んな人とのすれ違いを楽しむようになりました

ちなみに、

私のMiiのキャラは「ゆかりたん」と「おかみたん」です

どこかですれ違うことがあったときはよろしく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒くなると、そろそろ・・・と思うこと(^3^)ノ

2012年10月13日 | Weblog
先日にUPさせていただいたぼっかけ粕汁ですが

昨日はグッと寒くなったおかげで粕汁がよく売れました

粕汁が始まると、

ぼちぼち、あの人もやってくるかな・・・・

という予感がして、浮かんでくるのは

冬の間の、季節限定で売り出す 粕汁を食べに

ほぼ毎日のように、粕汁が終わる頃まで足しげく通ってくださる

冬限定?のお客様の顔・・・

昨日も、急に寒くなったおかげで、

何人かの“粕汁”フアンの顔ぶれを思い出し

そろそろ来てくれるかな・・・と思っていた矢先に

本当に頭に浮かんだお客様がご来店・・・


お店に顔を出すなり

粕汁はもうありますか・・・



こんな感じで、

粕汁って、ホントに不思議な食べ物なのでありまして

好きな人は、毎日のように飽きるまで食べて下さったり

この粕汁のおかげで、沢山の粕汁ファンのお客様とは仲良くさせていただき

そのお客様のおかげで更に粕汁フアンの数が年々倍増しております

今年は塩麹なるものがブームになったおかげで

発酵食品に注目度が上がっているようで、

酒粕も麹同様に体には良い食品ですし、体もすごく暖まりますので

寒くなるこれからの夜はぜひオススメ


さてさて・・、

今夜も冷え込みそうなので、

第二第三の粕汁フアンのお客様が顔を出してくれるでしょうか・・・

懐かしい顔ぶれが、ひょっこりと訪れてくださることを心待ちに


今夜もお店頑張ります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年はこんなに早くかす汁売り出すことに

2012年10月02日 | Weblog
台風一過のその後、

一昨日はその台風のおかげで「お月見」も忘れていたので

昨日は一日ということもあり、

お月見団子を仏壇にお供えしたのはいいけれど・・・

そのことを忘れて仕事に出かけてしまい

団子を食べ損ねてしまった私・・・

(でも、昨日はお店から満月を仰ぐことができましたヨ


今日はそのお団子すっかり硬くなってしまっていました・・・


で、

その一昨日辺りから肌寒いぐらいの秋らしい夜になり

お店に

ぼっかけのかす汁はまだ

の問い合わせの電話やご来店が9月の末あたりから増えてきたこともあり

そろそろかす汁の準備をと、いつも酒粕を購入するお店に問い合わせたところ

もうありますよ


ということで、

大将は早速、昨日かす汁を作ってくれました

が・・・

それを晩御飯に頂いているところに

何軒かの「かす汁は・・?!」の電話があり

そしてかす汁フアンのお客様のご来店もあったりで

本日からかす汁を販売させていただくことになってしまったのでした・・・



あ、でも

私的には、かす汁はやっぱり寒い冬に食べるほうがおいしいと思うし

あの、真っ赤で毒々しい金時人参でなきゃ、

本当のかす汁の美味しさは味わえないとおもっています女将の妙なこだわり


これからますます寒くなってくると、かす汁は更に美味しくなるので

まだ一度も召し上がったことが無い方は

この機会にぜひお店にお越しください






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする