こんな女将の独り言(神戸福原ぼっかけ「あーちゃん」お店blog)

神戸は福原で細々と営んでいる「ぼっかけうどん」のお店「あーちゃん」の女将がうだうだと日々のあれこれを語ります(笑)

☆・・あーちゃんニュース!・・☆

  ★いよいよお待ちかね!ぼっかけかす汁開始★ 今年は早くも猛暑の頃から「かす汁まだ?!」の問い合わせがあり、10月に突入するや、毎日問い合わせが殺到する事態に^0^; 金時人参や霜の降りた冬大根・・、まだまだ冬野菜が入手できる状態ではありませんが、かす汁ファンのお客様の要望に応えるべく、「ぼっかけかす汁」開始させていただくことになりました(^0^)ノでも、本当に美味しくなるのはまだまだこれからです!!

旅の疲れはやっぱり温泉。でもね・・・;

2015年11月20日 | Weblog
昨日は、家族で紅葉観光を楽しんできました

あいにく、前々日からの雨が尾を引いてお天気はイマイチで肌寒かったけど

毎年楽しみにしている紅葉だったし、

今年もちょっと出遅れて紅葉時期が過ぎてしまったかもだったから

半ば諦め気分で出かけたのですが・・・



向かった場所は、もうすっかりお馴染みの篠山方面

篠山と言えば、藁ぶき屋根の自然薯庵でお蕎麦を食べなければ―ということで、

その後、自然薯庵から少し車で走った場所にある、紅葉では有名なお寺

洞光寺(情報:篠山市観光情報)へ向かいました。

このお寺には、もう何度も行かせていただいているのでblogでもお馴染みですが

毎年、一番綺麗な時期を逃してしまっているというか

今年も前日に観光協会へ電話をかけて問い合わせたところ

雨でかなり落葉がすすんでいます・・・とのことで

別の場所に行くことも検討していましたが

どうしても自然薯庵でお蕎麦が食べたかったので強行したのです

んが・・・

落葉と聞いていたその洞光寺でしたが、ちゃんと紅葉も残っていて、

一昨年に見た時と同じの風景を見られることが出来ました




洞光寺を後に、次は有馬の瑞宝寺公園(情報:ウィキペディア)に立ち寄り、

公園の中をぶらぶらと散策しましたが

こちらも既に紅葉時期が終わりかけの様な・・・

春の桜のお花見の時期同様に、紅葉もあっという間に時期が終わってしまうのですね

それにしても、有馬は寒いです

空気が澄んでいることもあるのですが、鼻や手が冷たくなってきて

歩いていてもポケットに手をすぐに入れてしまうほどです

周りが温泉だらけなこともあるからか、

んもう、お風呂が恋しくて恋しくて

冷え切った体を癒すべく、急いで太閤の湯へ向かいました

が・・・・

太閤の湯は、観光客が多くて、早い時間だとゆっくり落ち着いて入れないのだけれど

その時は丁度、そんなに一杯でもなさそうだったので入ったのだけど

温泉の中は隣国の方達だらけ・・・

岩盤浴の前に、先に「ねねの湯」で冷えた体をHOTにしようと浸かっていたら

私の横てから数人の異国の方がガヤガヤと賑やかに入ってきて・・・

湯舟に飛び込む様に入ってきたので水しぶきがかかったのですが

顔を見ても「は?何?」みたいな顔をされ

こちらも、ま、異国の人だし、仕方ないか・・・と、そのまま黙って浸かっていたら

今度は目の前の、結構ボッテリしたおばちゃんが

いきなり浴槽の縁につかまるや、カバの水浴びの様にガサガサと体を前後に揺らして

お湯全体に大きな波をたて始めるし

その横でもう一人の年配のおばちゃんは、

湯舟の中で体をゴシゴシ(しかも下半身を)擦りだすし

何をするやら・・・と、驚い多拍子に横を見ると、

さっき私にしぶきをかけたおばちゃんが、自分のタオルを湯舟に浸けて体をゴシゴシしてまして

んもう、お風呂マナーのあまりの悪さに思わず

行儀が悪い!と言ってしまいました。。。

よく、昔の人は「旅の恥はかき捨て・・・」なんてことを言いましたが

恥は恥。

なんにも良くないと思います

って言うか、自分のちょっとした行為が、自国の人達にも迷惑になる、

自国のイメージを悪くする・・・ということを自認しなくては

私も人のフリを見て我がフリなおせ、誰かがしている恥ずかしいことを

自分もしないように気を付けなければと、心に命じました


なにはともあれ、お風呂はやっぱり気持ちいいです

あ、そうそう

太閤の湯で、マッタリしている時に、見覚えのある人と遭遇(笑)

うちの常連さんのご夫婦が来られていた様で

一緒に岩盤浴にお誘いしたのだけれど

ご主人が熱さに耐えられなくて先に上がってしまったそうで

奥さんとゆっくり露天風呂であれこれとお話もしたかったです


さてさて・・・、

今夜もまた、沢山の方のお越しを大将と2人でお待ちしております

ぼっかけかす汁に、やっと金時人参が加わり、役者は揃いました
今年のかす汁は、酒粕の出来も良く、最高の味が楽しめそうです
ぜひご賞味ください



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なるほど・・・

2015年11月09日 | Weblog
毎日のお仕事中の私の細やかな楽しみは

お客さんとのお喋り。。。

話の内容は色々で

ペットのお話から子供の教育に始まり、何故か家庭内のお悩み相談や

スピッチュリアルなお話から日常の他愛無い会話まで・・・

時には2人いっぺんに別々の、まるで二次元中継みたいなやりとりになったり

そらもう、尽きない会話に没頭しすぎて

閉店で一斉に客足が退いちゃった後は

ぽっかり穴が開いたような店の中の状態がものすごく寂しく感じるという・・・

そんな中で、先日、常連のお客さんと交わした会話の中で

「なるほど~」とおもったことがあったのでお話させてくださいね

その方は、最近何をしても「ついてない」と感じて、

その「ついてない」ことが何故なのか・・・考えてみたら

日頃からゴミを窓からポイっと捨てたりしていたとかで・・・

そういう生活、行動を改めたら、

少しずつ「運」が戻ってきたのだとか


そういえば、「金運」って、トイレ掃除をこまめにすると「運」が上がると言われますよね

トイレだけじゃなく、洗面所等の水回りとかを綺麗にするとスッキリして気持ちが良いし

お掃除して金運が上がるなら、こりゃもうやらなきゃ損でしょ


ちなみに

閉店後、毎日店の前の道路も少し掃き掃除させていただいてますが

時々お隣の玄関前にコンビニで買い物した後の残骸とか

空き缶を平気で放置していることがあります

そういうことをする人の「運気」はどうなのでしょうかねぇ・・・











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢化の心配・・・

2015年11月04日 | 日々思うこと
最近、高齢者の自動車事故が多発しているみたいで

今朝もテレビのニュースで、また一つその事故の報道が・・・

高齢と言えば、まず頭に浮かぶのが「認知症」・・・


毎日お店に来てくれる常連の方も、最近特に老化が目立つようになり

日増しに「大丈夫?!」という行動が目に見えてきて

今、どうすればいいのか・・・と心配になっているところです


毎日の生活の中で、ちょっとした変化に気が付くのは「家族」なのだろうけど

そういう異変に気が付く「家族」が傍に居ない、

いわゆる「独居」生活の高齢者の場合、

遠く離れた家族が気が付く時は、もう相当な認知症状が出てしまった時で・・・

毎日何気ない会話を交わしたり、行動パターンを知っている他人様の方が

案外身近な高齢者の「異変」にいち早く気付いていることの方が多いのではないかと。。


けれど、

家族でもなんでもない、ただ近所に居るだけの他人様が、

ご近所さんの「異変」に気が付いたとして、

それを家族に伝えようにも難しい処があるのが現実で

よほど親しい間柄ではない限り、大抵は解っていても見ぬふりをしてしまうのではないでしょうか
っていうか、「言えない」「言いにくい」というのが本音で

家族も、家族でもなんでもない他人、部外者から自分の親が「認知症」ではないかと指摘されても、

そのことをどう受け入れればいいのか、素直に聞き入れられないことのほうが多くて

どうにかすると、良かれと思って打ち明けた相手を攻撃してしまう恐れもあるのではないでしょうか

だから今、身近にいる人の「異変」に気が付いているにもかかわらず、

そのことを別居しているその人の家族にどう伝えるべきか迷っているところで

できれば自分の親のちょっとした異変に

一日でも早く気が付いてやってほしいと願っているところなのだけど

当のご本人は毎日、昨日・今日・明日の、時間の無い「夢の中」で生きている様で

最近は、朝と夜の区別も儘ならなくなってきているみたいなんですが、ねぇ・・・










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする