こんな女将の独り言(神戸福原ぼっかけ「あーちゃん」お店blog)

神戸は福原で細々と営んでいる「ぼっかけうどん」のお店「あーちゃん」の女将がうだうだと日々のあれこれを語ります(笑)

☆・・あーちゃんニュース!・・☆

  ★いよいよお待ちかね!ぼっかけかす汁開始★ 今年は早くも猛暑の頃から「かす汁まだ?!」の問い合わせがあり、10月に突入するや、毎日問い合わせが殺到する事態に^0^; 金時人参や霜の降りた冬大根・・、まだまだ冬野菜が入手できる状態ではありませんが、かす汁ファンのお客様の要望に応えるべく、「ぼっかけかす汁」開始させていただくことになりました(^0^)ノでも、本当に美味しくなるのはまだまだこれからです!!

懐かしい昭和の香り漂う街

2012年11月29日 | Weblog
今日は大将と仕事休みの娘と3人でまたまた大阪へ

本当は、お墓詣りの予定だったのだけど、

大阪は土地勘が無いので娘が一緒でないと迷うため

お墓詣りは来週にして、兎に角今日は宝くじ

と、いうことで、阪神電車に揺られて梅田まで・・・

で、第四ビルまでてくてくと歩いて「宝くじ売り場」に向かい

今度こそは当たりますように・・・

と願いを込めて、

福福しぃ売り場のおねぇさんの所に並び、私はバラで10枚購入

大将と娘もそれぞれに宝くじを買い、

お次は通天閣のある新世界へ行こうということになり

地下鉄御堂筋線の電車に乗って(天王寺)動物園前駅で下車

改札口を抜けて地上に上がると、そこはなんと・・・

昔懐かしい、昭和の風景の様な街並みが

新世界という、ものすごく名前はシンプルなのに

周りの建物はまさに昭和のまんまで“レトロ”

でもって、その周りにいる人達も、まるで街に合わせるかのような

これが戦後間もない日本の人々みたいな、

白黒で写真を撮れば、何時の時代か見分けがつかないぐらい

恐ろしくスバラシイ“新世界”の街が見られるハズ・・・



そんな街の中を、通天閣目指して歩いていた私達3人

商店街(?)の通りはビリケンさんと串カツのお店がやたら多くて

福原並みに感じる飲食店の勧誘にも釣られることなく

大将が見つけた一軒の揚げ物屋さんに入ってお食事をすることに

そこの串カツは衣が薄くて結構あっさり美味しかったけれど、

大将と娘は、牛筋のどて焼きが気に入った様子でした。

どて焼きは、白みそにみりんや色んな調味料を合わせた甘口タレに、

牛筋やホルモンを串に刺したりして焼き煮にしたもので、

丁度「味噌田楽」に似た感じで、下町では昔から親しまれてきた「味」であります

(そのお店の牛筋のどて焼きは、1串が百円でした)

   



さてさて・・・、

串カツでお腹が膨れた次は、いよいよ待ちに待った通天閣

昨日は平日だったにもかかわらず、遠方から修学旅行でやってきた高校生や中学生の団体や
中国人の観光客に、地元の老若男女が沢山いて、

通天閣の上に上がるエレベーターも満員(しかもそのエレベーターがまた遅い

待つこと数分の後に、やっと上がれたのはいいけれど・・・

私ってば大変なことを忘れていたのです・・・


そうなんです


高所恐怖症  


おかげで、折角頂上まで上がったのに、なんだか建物がフワフワと揺れているみたいに思えて

それが怖くて足が動かなくなってしまったのあります

ちょこっと、真ん中のエレベーターの前辺りで

周りの風景を見たことは見たけれどそれもほんの少しで

なんとか真ん中からぐるりと一周しただけでさっさと下の階に降り、

窓の無い、外が見えない所でやっと普通に歩けるようになり、

3階と2階のお土産コーナーで、一緒に来れなかった次女にお土産を買って帰路につきました


  










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恒例!秋の紅葉家族旅(丹波篠山路を行く)

2012年11月23日 | Weblog
昨日は朝から、ちょっとどんよりとしたお天気でしたが

家族で丹波篠山まで紅葉を愛でに行きました

車で走ること約1時間弱。。

山の中の道路を走りながら車窓を眺めていると、

まるでセーターの柄か、ふかふかの毛糸を思わせるような

色とりどりの木々の美しさに秋の風情を感じてしまい

毎年同じことを呟いてしまう私。。。

はぁ~、絵心があればなぁ・・・

一度でいいから秋の風景を絵にしてみたいとおもう女将なのでした

で、12時を過ぎたこともあり、先に腹ごしらえをと最初に訪れたのは、

去年の熟年紅葉旅でお世話になった自然薯庵。。

去年に訪れた時にその佇まいが一目で気に入り、

ぜひうちの娘たちも連れてきたかったのです

きっと、私たちと同じように感激してくれるかなと思ってたので、

目的地に着いた時に、娘たちから「わぁ~っすごい!」と

藁ぶき屋根のお店に感激しているのを見た時は

すごく嬉しくなりました(大げさ?)


お店の中では、去年も食べた「そば膳」を注文して

美味しいお蕎麦を食べながら、店内の雰囲気を堪能。。

2人の娘は自然薯庵が気に入ったらしく

沢山写真に風景を納めていました。

このお店では手作りのお酒「どぶろく」や「甘酒」も販売されていて

甘酒は店内で頂き、「どぶろく」はお土産に買って帰りました。


自然薯案を後に、

そこのお姉さんから教えていただいた「龍蔵寺」というところに向かったのですが

そこはもう紅葉の時期が過ぎていたのか

残念ながら紅葉を見ることができなかったので

去年も行った洞光寺に行くことに。

けれど、龍蔵寺の紅葉がもう落ち葉になっていたので

洞光寺の紅葉も見られないかも・・・と思っていたのだけれど

お寺の駐車場にくると、去年は静かだった駐車場には車が沢山止まり

お土産屋さん?の出店が出ていたりして、ちょっと賑わいが

これはまだ紅葉イケルかも

と、車をさっさと止めて境内へ・・・と、

最初に入った駐車場がぬかるんでいたので上の駐車場に移動しようと

車をバックさせたとたん、思わぬハプニングが・・・

な、なんと左後部のタイヤが脱輪してしまい溝に・・・

んもう、白い煙は出るわ

どないもできませんがな状態で

オロオロしているところに愛の手を差し伸べてくださった出店のご夫婦

そのご主人は、昔自動車会社に勤めておられたとかで、車の事は詳しいらしく、

手際よくブロックを脱輪したタイヤの後ろに並べると、

大将に運転の指示を下さり

おかげで見事に溝にハマってしまったタイヤをすぐに出すことができたのでした

んもう恥かしかったけれど、見知らぬ人達の暖かさが身に染みたひと時でした。。

それから洞光寺の境内へ進み、そこは未だ紅葉が綺麗だったのでホッと胸を撫で下ろし、

紅葉の美しさを沢山画像に収めたあと、篠山城跡を見学して城の周りの街をぶらぶら

黒豆ソフトも黒豆珈琲も美味しかったし、黒豆のおかきは帰ってくるまでに大将が殆ど完食

娘たちの就職で、家族で出かけることが少なくなってしまったので

昨日はとても楽しい一日、良い記念になりました


さてさて、気分もリフレッシュできたし今日からまたお仕事頑張ります








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淑女の皮を被ったヲヤジ?!

2012年11月12日 | Weblog

昨日お店に入るなり大将がこんなお話をしてくれました

なんでも、

店に入る前に入ったスーパーで

精算を済ませようと並んでいた自分の前の可愛い女の子が娘と同年代ぐらいで

ミニスカートに綺麗な花柄のタイツがオシャレで

頭に被っているベレー帽も決まっていて

それはそれは“可愛いお嬢さん”だったそうな

で、レジ待ちの順番がそのお嬢さんの番になり、

買い物かごからお買い物の品が清算されていく風景を何気に見ていたら

缶ビールに相愛コーナーで選んだらしき焼き鳥の串2本とから揚げ・・・

と、おおよそ、お嬢さんの買い物らしくないものばかりをお買い上げの様子


その清算後に、レジのおねえさんから

「焼き鳥とから揚げは温められますか?」と問われてお嬢さんは

「 直ぐに食べるのでいいです 」

そう言うや、お嬢さんはさっさとレジを離れてそのまま荷造り台のところに行き、

そこで缶ビールをプシュッっと開けたかとおもうと

窓の外を眺めつつ

缶のビールをグビッと呑んで鳥串をガツガツ食べだしたという・・・

・・・・・・


まさか、オシャレな女の子がそんなことするハズが無い

コレは、夢だ そうだ、夢に違いない

そう思った大将は目をこすってみたけれど

平然と、窓の外の人波を眺めつつビールを飲み、串焼きにかぶりつくお嬢さんから

暫らく目が離せなかったそうで・・・(爆)


まぁ、女の子が外でビール片手に串焼きを食っちゃならん!って法律も何も無いけれど

場所が場所だけに、しかもセンスの良いオシャレな女の子が

まさかそんなことをするなんて誰も思わないだろう・・・

な事を平然とやってしまうあたりに

おっちゃんは(いや、おばちゃんだって)

戸惑いを隠せなかったというか、なんというか・・・

もんのすごい、違和感と複雑な思いに駆られてしまったのだそうな・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一年の流れに溜息が出るワケ・・・

2012年11月09日 | Weblog
先日のハロウィンが終わったか終わらないかのうちに

テレビでは早くもクリスマス関連のCMが聞こえた時は

否応なしに年をとらされるような寂しさと言うか・・・

それにしても、何時からなのかは定かではないけれど、

なにかにつけて先を行くことばかり急いでいる様で

いつまでも慌しさが抜けない気がして

そのおかげで疲れが全然抜けない感じが続いているということが

年を重ねる毎にヒシヒシと伝わるというか、

身に染みてくるというか・・・



なにせ、お正月を過ぎると節分の恵方巻きの宣伝にお雛様

お雛様が終わるか否かに端午の節句で

7月の終わりごろにはお盆の飾りや果物が市場やスーパーに並び

やれやれ…と思う間もなく

9月を過ぎたあたりで早くも年末の匂いがし始めて

9月も終わりごろにはハロゥインカラーで、

それが終わる間もなくクリスマスの匂いがするかしないかの間に

10月の終わりごろには早くもクリスマスのケーキの予約と

年賀はがきの予約におせちの予約の宣伝チラシが・・・

そして、

12月、クリスマスがまだ終わらないうちからスーパーでは鏡餅が並び

クリスマスが終わるや否や、

次の日からはもうお正月一色に早変わりして

伊達巻にかまぼこ、おせちの具材がスーパーの食品売り場一杯に


子供達には嬉しい季節が続くのだろうけれど

大人はなんにも嬉しくなくて

それどころか

なにかとの中身がどんどんと飛び出していく季節でもあるので

年末はちっとも嬉しくなくてむしろコワいし

とにかく慌しくて落ち着いていられなくて

疲労だけが溜まっていくような気がして

毎年夏を過ぎたあたりから

ドドド・・・っと

疲労感に苛まれてそのまんま年を越してしまう様に・・・



ここ何年かは、身内のお葬式やらなんやかんやで、

年明け早々からゆっくりできたことがなかったので

来年こそはのんびり過ごしたい・・・と思いつつも

正月休みなんてのは、あっという間に終わってしまうので

その間にも行事がぎっしり詰まっているので

いつも正月が終わってからの平日のひと時が

ささやかながら自分だけの時間・・ってことになってしまうのでありまして

結局、自分達はお店に居る時が一番落ち着くのかな・・・と。。。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい門出に乾杯!

2012年11月06日 | Weblog
11月4日はお店を休んで

大将の姪っ子の結婚式に家族みんなで出席してきました

私が姪っ子のHちゃんと初めて会ったのは、

大将と婚約をしてからすぐに、Hちゃんの誕生会に参加させてもらった時でした。

まだちっちゃくて目がクリっとした、とても可愛いHちゃんはその時、

人見知りがきつくて、今にも泣きそうな顔をしていたことを思い出します。

あれからもう私も結婚して29年・・・。

うちの娘たちとも姉妹のように仲よくしてくれたり、

なにかあるといつも真っ先にお手伝いをしてくれたHちゃん。。。

わたしにとってHちゃんは、

身内の中でも一番身近で一番可愛い姪っ子だから

Hちゃんが結婚すると知った時から

式の日にはきっとわが子の事のように泣いてしまうかも・・・と思っていたけれど

ホントにその通りに

Hちゃんの花嫁姿を見たとたん、

あぁ、これでもうHちゃんは愛する人の奥さんになっちゃったんだ・・・

と、

もう会えないわけではないのに寂しさと切なさが綯い交ぜになって

それとともに、

幼かったHちゃん、大人になってからのHちゃんとの思い出が脳裏に蘇って

涙が溢れてきてしまったのです


Hちゃん、本当におめでとう

いつも身内で集まった時は、台所に入ってお手伝いをしてくれたり

なにかと私を助けてくれたHちゃんのことだから、

嫁ぎ先でも立派にお嫁さんとして頑張って行けると思います

もしもなにか悩み事にぶつかったり、辛いなと感じることがあったなら

一人で悩まずにいつでも相談してください

たよりない伯母ですが

同じ嫁として(といっても、態度のデカイ嫁ですが・・

Hちゃんの力になりたいとおもっています。

Nさんと幾久しく末永く幸せな家庭を築いてください

いつか可愛い2世が生まれた時は、私にも抱っこさせてください

あと、S子姉さんが寂しくないように(って、たぶん、やりたいことがありすぎて
毎日が忙しいだろうけど
大将としょっちゅう会いに行くので、お母さんの事は心配しないでね



って・・・書いている間にも涙が出てくる私って・・・











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする