こんな女将の独り言(神戸福原ぼっかけ「あーちゃん」お店blog)

神戸は福原で細々と営んでいる「ぼっかけうどん」のお店「あーちゃん」の女将がうだうだと日々のあれこれを語ります(笑)

☆・・あーちゃんニュース!・・☆

  ★いよいよお待ちかね!ぼっかけかす汁開始★ 今年は早くも猛暑の頃から「かす汁まだ?!」の問い合わせがあり、10月に突入するや、毎日問い合わせが殺到する事態に^0^; 金時人参や霜の降りた冬大根・・、まだまだ冬野菜が入手できる状態ではありませんが、かす汁ファンのお客様の要望に応えるべく、「ぼっかけかす汁」開始させていただくことになりました(^0^)ノでも、本当に美味しくなるのはまだまだこれからです!!

もしかして・・・流行りで?!

2012年09月28日 | Weblog
毎日仕事で通る、商店街の中にある某大型薬局店に

モヒカン頭の店員さんが・・・

両サイドに剃り込みを入れて、

まるでウルトラセブンみたいに真ん中の髪の毛を残しているのですが

なかなかオシャレな感じがして似合ってるのです

でも、

なにぶんにもモヒカンって特殊な髪形なのでか

それを施してる人を見ると、

すんごく勇気がいる髪形だなぁ・・なんてことも思ったりして

そんな、インパクト大なモヒカンスタイルですが

最近流行ってるのか否か

あちこち(といっても三宮かハーバーあたりで遠くても梅田ぐらいでしょうか

に出歩くと、必ず1~2人のモヒカンさんを見かけるようになり

昨日は、うちのすぐ近くの商店街の入り口付近に2人のモヒカンさんを発見してしまい

おもわず「わ~ぉ」と口走ってしまったほどです

(ちなみに、家のすぐ前には落ち武者の様な頭のオジサンがおります


神戸はオシャレな街ですし、ファッションでも有名ですから

オシャレなモヒカンさんが北野や三宮にいたら、きっと絵になるのでしょうね

でも、

モヒカンさんがモヒカンさんに遭遇したらどんな感じなのか

一度そのリアクションを見てみたいなぁ・・・なんてことを思ったのだけど

ホント、見てみたいですよねぇ(笑)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スッキリしたものの・・・

2012年09月22日 | Weblog
昨日は2か月ぶりに美容院に行って

伸びた髪の毛をスッキリ、サッパリとカットしてきました

大体、カットに行くと、不精な私としては

暫らく美容院に行かなくても済むように

「短くしてね」とお願いしているのだけれど

美容院さんのほうも、そんな私の思惑を心得ているからか

少しでも美容院に来させようと

周りは短くしても前髪は少し長めにしてあるので

その前髪だけがすぐに伸びて目にかかり

それが鬱陶しくて美容院に走るという・・・

でも、

ここ何年かは帽子をかぶるようになったので

パーマは去年の5月以来一度もあてることなく

カットのみになってしまったし(そのワケは過去ログイメチェンのつもりが・・をご覧ください

でも今回はちょっと、そのカットで失敗しちゃった感が・・・


木曜の夕方に、いつもの美容院さんに電話して1時半に予約。

今回は、どうされます? のマスターの問いに

カットで。 と答えて金曜日に挑みました。


最初に軽く頭髪をシャンプー。

その後椅子に座って髪形のイメージ(GTOの
鬼塚役のAKIRAサンの髪形がいいな・・なんて)を伝えると

ママさんが

今ボブヘアーがまた流行ってきてて、
嵐の相葉ちゃんとかが可愛い髪形してるからそれでいきましょう

と言われ、

一瞬、ニカッっと笑う相葉ちゃんの笑顔が浮かんだので

思わず

んじゃぁ、そんで


とお願いして、

いつものたわいないおしゃべりを開始・・・

最近のドラマがどうの・・・とか

うちの夏メニュー(冷氏夏カレー麺)が増えたこととか

政治に怒る話とか

ニ○テ○ドー3DSのMiiが面白いよ的なお話とか

次から次へと展開していき

気が付けば髪形も完成・・・

手櫛でさっさと髪形が整えられ

帽子をかぶるので何も付けなくていいですと告げ

ケープを外してもらって改めて目の前の大きな鏡に映る自分を確認・・・


いつのまにか私は

雨上がり決死隊蛍原サンに変身しておりました・・・















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出来上がったジャムを持って。。

2012年09月14日 | Weblog


おとついに作った無花果のジャムをお昼前に

お寺のご住職に届けてきました

そのお寺の裏側にある美味しいパン屋さんでパンを買って・・・



フランスに長い間永住したおられたご住職は

もしかすると硬いパンがお好きなのでは・・・と思い、

本当はバゲットをお持ちしたかったのだけれど

あいにく売り切れで

次のパンがまだ焼けていないとのことだったので

ハードトーストと、そのお店だけしか焼いていない

自家製のバターを挟んだパンを購入して持参したのでした。

で、お寺に着くや、案の定ご住職から

「無花果はどうでしたか?」

と、感想を聞かれ

大量の無花果を見た時に“ジャム”がひらめき、
作ったので持参いたしました。

と答えてお渡しすると、

フランスでも自家製のジャムは色々と頂きましたが、
無花果は初めてです。
私は、朝はパンを食べるので嬉しいです。

と喜んでいただけました

が・・・

私が思った通り、

やっぱりご住職は硬いパンが好きだとのこと・・・

本場フランスのパンに勝るかどうかは解りませんが

日本にも美味しいパン屋さんは沢山あるので
(神戸は特に美味しいパン屋さんが多いと思います)


買っていったパンも気に入ってもらえると嬉しいのだけど・・・


そんな思いで帰宅したのでした・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝からせっせと・・・

2012年09月12日 | Weblog
昨日は大将の祖母の命日のために

お昼からお寺に行って塔婆供養をしてきました

その前日の夕方に、

お寺のご住職から電話があり

「故人は何がお好きでしたか?」と聞かれたので

「無花果(イチジク)です」と答えたのですが、

次の日の昨日、仏前にしっかり無花果が・・・

一昨年から代がわりをして就任された今のご住職は

命日や、なにかの法要があった時にお寺に行くと

必ずお供え物の“おさがり”をくださり

それは四季折々の果実だったり

ご住職が買い物に出かけた時にみつけた菓子だったり・・・

兎に角、お寺から手ぶらで帰ることが無くなってしまったほどなのでした

そんなご住職から大将の祖母のために

お供えしてくださった「無花果」を大量に頂いて帰ったのはいいけれど

他の果物とは違って「無花果」はあまり馴染みが無いのか

身近におすそ分けできる人が見つからず

勿体ないので、いっそジャムにしようと思いついたのであります

で、今朝からせっせと28個の無花果の皮を剥き

ワインとグラニュー糖で煮込むこと2時間・・・

なんと

美味しいジャムができあがったのでありました


作り方は至って簡単


材料は完熟の無花果30個ぐらいに赤ワイン1カップ(200cc)と
グラニュー糖400グラム、レモン果汁50cc(約1個分)で、
無花果は皮を剥いて鍋に入れ、そこにワイン・グラニュー糖・レモン果汁
を入れて木べらでサクサクと鍋の中で切り分ける感じに軽く潰し、
中火で煮立ったらアクを取り覗いて一度軽く底から混ぜあわせて
そのまま弱火にして蓋をしたまま1時間半程、時々様子を見ながら軽く
底から混ぜて煮込む。

水気が減ったら木べらでよく混ぜて果実の形を無くしてドロッとさせ、
少しとろみがついたようになったら火を止めて粗熱をとる。


できあがったジャムにシナモンを加えるとさらに美味しいかも


出来上がったジャムを試食のために、冷凍庫にあったブドウ食パンに塗って
食べてみましたが、イチゴジャムみたいな感じで美味しかったです
明日の朝のために、ハードトーストを買いに行ってきます

画像は煮る前の無花果です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラインの奇跡

2012年09月09日 | Weblog
去年の3月に東北方面を襲った津波で

娘の知人の安否が不明になったまま一年が過ぎてしまい、

ここ何年かで急成長を遂げたフェイスブックやツイッターという

情報機関にその人の名前を検索してみたり

ブログで尋ねても、誰からもその人を知っているという方が現れず

何度も何度も探す手立てを考えてはあれこれと試したけれど・・・

私もできる限りのことをしたいと、

いつも気が付くと娘にその人の事を尋ねていましたが

聞くたびに「みつかれへんねん・・」という答えしか返ってこないので

落胆する娘の顔を見るのが辛くて、


時が経つにつれて少しずつ、もう探してはいけないのかという思いに駆られ

娘も探すことを半ば諦めかけていた時に

ふと、巷で話題の“ライン”(特定の相手と情報交換ができる、
昔のチャットの様なものらしいです)というものに

知人らしき人が浮上したそうで・・・

娘はすぐに本人確認をしたところ、

探していた知人だということが判明したそうです

私自身もその人の安否は諦めてしまっていただけに

見つかったと知らされたときは嬉しくて飛び上がってしまいました。


娘のその知人は、

娘がまだ中学生の時に子供向けのチャットサイトの

「だいちゃんち」で知り合った男性で、

宮城県の石巻市の女川というところに住んでいる・・

というのをよく聞かされ、その人から年賀状や

去年の震災が起こる前まで、時々気が向いたら連絡をくれていたらしく、

震災前に結婚、もうすぐ赤ちゃんが生まれる・・・ということを

教えてもらった後のあの悲劇だっただけに、

ずっとずっと安否が気になっていたのです。


その人は、津波で大事な携帯電話を流されてしまい、

誰にも連絡が取れなくなってしまったとのこと。。

家族は皆無事だと聞かされ、

またホッとしたと娘は言っていました。

何もかもを無くしてしまった人が多い中、

彼を含めて家族みんなが無事だったことに

奇跡を感じてしまいました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それはないやろー! な、一言

2012年09月04日 | Weblog

某日に立ち寄ったスーパーでの出来事・・・。

日用品のコーナーに

洗濯物を吊るす洗濯バサミの沢山くっついた物干しを買いに行きました。

最近は紫外線がきついからか

洗濯バサミがすぐに外れてしまったり壊れたりして

だからといって、長持ちするような丈夫なものは売ってなくて

なので仕方なく、テキトーに安いもので大きいやつをみつけてレジに向かったのです

で、

幸いレジは空いていたので、すんなりと清算も済ませたその時でした。

突然、歩いてきた男性が私の横辺りで立ち止まり、いきなり

おいコラ、ババァと、叫んだのです。

えっ誰に言ってんのって感じで、

もしかして、家で喧嘩した奥さんと喧嘩の続きをしにやってきたのかと思い

叫んだ男性が向いている方向に目をやると

男性は尚も

こら、ババァちょっと来い と、横柄な態度

その言葉はなんと

そこの店員の女性に向けて言っていたのでした


この男性は、そこの階で買って帰ったプリンターのインクジェットのカートリッジが

家の機種には合わないものだったらしく、

それを店員のせいにして文句を言いに来た様子・・・


間違って買って帰ってしまったのなら、

買って帰ったけど違ってたから交換してもらえないか」とか

なにかほかに言い方もあるだろうに

それに、

私もそこの階でよくインクのカートリッジを買うのですが

カートリッジ売っているコーナーにはそれぞれの機種名が書かれた(このインクは
この機種には合います・・という説明が書かれてたりします)
札がかかっていて

それをレジに持って行って店員さんに渡して商品を頂く仕組みになっていますから

もしも札ではなく、プリンターから取り出したカートリッジを直接店員さんに見せたとしても、

店員さんは、そのカートリッジに書かれてある機種番号を調べて

同じカートリッジを持ってきてくれるはずです。

(ちなみに、そこの店員の女性は、そのスーパーでは年季の入った熟年の方なので
よほどのことが無い限り間違うことも無く、自信が無い時は必ず「持ち帰って合わなければ
レシートと一緒にお持ち下されば、お取替えしますので」と言ってくれます)


昨日のその時も男性が持ってきたカートリッジの番号を見て、

間違っていたかどうかを調べていました。

そして、店員さんが

お持ちになったものと同じ機種番号のものですけれど・・」と説明しているにもかかわらず

男性は引き下がることなく横暴な態度で食って掛かっていましたが

この男性ってば、レシートも破り捨ててるわパッケージも無いと言い、

持ってきたカートリッジも使った後のものみたいな古びたものだったので

いちゃもんつけて金にでもする気みたいな

ものすごい胡散臭さが漂っているような気がしてしまったのですが

なにより腹が立つのは

一生懸命働いている店員さん、見ず知らずの人間に対して

おいコラババァは無いやろーな暴言


無関係なこっちまで男性に怒鳴りたくなりました

気の毒に店員の女性さんはこの後の仕事が辛かったと思います

なんで旦那にも言われたことが無い暴言を吐かれなきゃならんのだって

きっと心の中で泣いているにちがいありません

その心境を思うと、私までムカムカが治まりませんでしたもん

でもって、平気で暴言を吐く人に限って

自分が間違っていることに気づいても

素直に謝ることは絶対にしませんし

私がもし「おいこらばばぁ」なんて言われたら

即「じゃかましーわい!おっさん!」と言い返しますが

結婚して30年を迎えるこの年まで

大将からそんな暴言一度も吐かれたことは無いし

もし吐かれていたら、

女将さんとしての私はとっくにいなかったでしょうか・・・(爆)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日ヒヤヒヤ;;;

2012年09月01日 | Weblog
今日から9月に突入で、

明日の日曜は夏休みの宿題の仕上げに追い込まれる一日になってしまうのでしょうか

しかし、今年の夏は暑かったですね

毎日もぅ、どんだけぇ~の汗を流したのか

毎晩、仕事が終わってお風呂にザバンと浸かると

ホッとしますよね

そんなクソ暑い毎日がまだまだ続きそうな今日この頃ですが・・・

お店のクーラーが定休日前の水曜から調子が悪くて

何度も何度も電気屋さんに来てもらっているのですが

機械がもう20歳という高齢で

そろそろ寿命が尽きようとしているようで


それでなくてもお店が暇で

そろそろお店の改造もしなくてはならない時期にきているというのに

そこに踏み切ることができないまま今日までの時が過ぎ

あと少し・・・、もう少し頑張ってねと労をねぎらいつつ

怖々、腫物を触るように扱ってきたクーラーさんが

何にへそを曲げてしまったのか

冷気を下してくれないのです

んもう、暑いのなんの

冷房の無いお店の中は

丁度、岩盤浴をしているような、そんな感じ・・とでも言いましょうか

折角出勤前に浴びてきたシャワーの爽やかさも掻き消されてしまうほどの熱気に

シャツもパンツも汗まみれ

電気屋さんにガスも注入してもらい、綺麗に掃除もしてくれて

もう大丈夫!って思った矢先の昨日の開店前も肝心の冷気が下りてくれず

1時間近く暖簾が出せずヒヤヒヤしました

考えてみれば、

次女が生まれた日がお店を改造した日で

あれからもう20年ですもんね・・・

電気屋さんからもそろそろ買い換えてよと言われるし

わかってるのだけれど・・・


暑さ寒さも彼岸まで・・って言うし、

あと少し、ほんの少しだけでいいから

クーラーさんに頑張ってと悲願しつつ(←シャレのつもり

今日も汗噴出しつつお仕事がんばります












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする