こんな女将の独り言(神戸福原ぼっかけ「あーちゃん」お店blog)

神戸は福原で細々と営んでいる「ぼっかけうどん」のお店「あーちゃん」の女将がうだうだと日々のあれこれを語ります(笑)

☆・・あーちゃんニュース!・・☆

  ★いよいよお待ちかね!ぼっかけかす汁開始★ 今年は早くも猛暑の頃から「かす汁まだ?!」の問い合わせがあり、10月に突入するや、毎日問い合わせが殺到する事態に^0^; 金時人参や霜の降りた冬大根・・、まだまだ冬野菜が入手できる状態ではありませんが、かす汁ファンのお客様の要望に応えるべく、「ぼっかけかす汁」開始させていただくことになりました(^0^)ノでも、本当に美味しくなるのはまだまだこれからです!!

出前を取ったときの器はどうされてます?

2008年11月21日 | Weblog
ここんところ、ホントに寒くなりましたね

うちの大将も、出前から帰ってくるたんびに

さび~~~と震えています

店の中も、水曜日からやっとヒーター入れました

カウンターの中で仕事しているときは汗ばむくらい暖かいのですが

ガラっと空いている時は寒くてじっとしてられないぐらいなので

頼み込んで入れてもらったんです(笑)

大将も、

出前が続いてる時はそんなに寒くないらしいけど、

出前がポツリポツリの時は寒さが身に染みるんだとか

その出前の丼の回収のときも

ちゃんと器を出してくれている時は
回収率もよくて早々と済ませて帰ってこれるのだけど

器を出してないところがあると

そこだけチェックして(器を紛失しない様にメモしておかねばならないんです;)

別のところを回らねばならないのですが

最近はオートロックのマンションとか

むやみにマンションへの出入りが出来ないようにか

住人しか中に入れないようになってるマンションが多くて

そういう場所からの出前の丼の回収は結構手間がかかるらしいです。。

注文を聞いて持って行ったときに

丼は必ず外に出して置いてくださいね・・

と言ってくるそうなんだけど

ちゃんと出してくれたことがない・・と嘆いています

何度取りに行っても丼を外に出してくれてないときは

やむなくドアに張り紙をしてくるそうですが・・

あんまりそういうのはしたくないとのこと。。

お客さんにとっては丼1個の話ですが

商売人にとって

丼1個でも大切な商売道具なのです。。




さて・・


話変わりまして


水曜からうちの“日本蕎麦”が変わりました

以前は黒っぽい日本蕎麦だったのですが

イマイチ蕎麦の人気が伸びなかったので

麺屋さんと相談して新しい側に変更。。

今度のおそばは湯で時間も早く済むし
喉越しもなめらかで食べやすくなりました

もし「あーちゃん」にくることがあれば
おそばもぜひ食べてみてください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街中はもう・・^0^;

2008年11月14日 | Weblog
昨日、今日はまだ少し暖かいですが

11月に入って急に寒くなったかと思うと

街中には早くもサンタクロースが目につくようになり

なんだか年末の慌しさが漂うような・・

クリスマス時期といえば、

神戸はもうすぐ“ルミナリエ”が始まりますが

自宅前を飾るそれぞれの電飾も年々賑やかになり

参加する家庭も増えて、街中が明るくなったみたいですね

でもでも

なんか慌しくて落ち着かなくなるのは何故でしょうか

年末といえば

主婦にとっては大変なことが沢山増えてくるからでしょうか

郵便局に行けば年賀状葉書が並んでいるし

買い物に大掃除・・

そして新年の用意・・

考えただけで疲れてきそうな感じがします


その年末といえば

“お持ち帰りうどん”で、

12月に入ると、そろそろ募集もしなくてはならなくて

慌しさもまた増えちゃいます

年末の年越しは

「あーちゃん」のぼっかけうどん&そばでいかがでしょうか

宅配用にもできるので

遠方の方にもぜひ「ぼっかけうどん」召し上がっていただきたいですネ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛筋で作るそばめしと肉じゃが・・そしてカレー。。

2008年11月03日 | Weblog
毎日毎日のおかずを考えるって大変ですよね

って、 実は今、晩御飯何しよっか・・って思案してる最中なんですけど

その晩御飯のおかずに、時々うちの「ぼっかけ」の具である

牛筋煮込みを利用するときがあります

すでに味付け済みなので、料理には便利だし

結構なんでも利用できて助かるんです

一番楽なのは「肉じゃが」

じゃがいもと玉ねぎと牛筋煮込みを入れて

エ○ラすき焼きのタレを入れて煮込むだけ。。

炒め物では

市販の白菜キムチとニラ1束、それから牛筋煮込みを入れて

ぼっかけキムチ炒め・・なんてのは酒のアテにもなるし

カレーにもOKだし

一番のオススメは、なんといっても「そばめし」でしょうか。。

コレはホント、美味しいです

お店のメニューとして出したいぐらい(笑)

ちょっと前に来られた関東のお客さまが

美味しいそばめし食べたい・・と言ってたんですが

私、マジで食べさせてあげたいと思いましたもん(再笑)

材料は
(4人分)
牛筋煮込み(なければ牛肉でも豚肉でもよい)
キャベツ4分の1・焼きそば用の麺1~2つ・青ネギ・ごはん(茶碗1~2杯分)
天かす(揚げ玉)少々塩コショウ少々・ハイミー少々・鰹節少々・お好みソース&
ウスターソース・青海苔少々

お好みで、うちはおでんのこんにゃくとじゃがいもも潰して入れたりします

できあがったそばめしにドロソースかけて食べると、更に美味しさ


ホント、皆サンにも食べさせてあげたい一品ですネ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何気ない会話の中で。。

2008年11月02日 | Weblog
お店にいると、いろんなお客さんの話し声が耳に入ってきます

他愛無い話や、時には深刻な話しも、、、

そして、風俗帰りの感想(もしくは、反省会?・笑)とか

時には喧嘩しちゃうこともあったり

(ネタは尽きないのに;ここで書けないことのほうが多いので
それはそれは残念で・・^0^;;)

そんな日々の中で

たまにお客さんとお話する機会があったりすると

単調な仕事の合間に、

ふと,一杯の緑茶のような

清涼感が漂ってきたような(大袈裟ですが^^;)

ちょっとした自分への刺激にもなったりするのですが

昨日も、

宵のうちに入ってきたお客さん(しかも初めて入ってきた)と

何気なく会話が弾んでしまい

ちょっと気持ちのよい1日になりました




初めてうちのお店にきたお客さんが「ぼっかけ」を食べるとき

私も大将も神妙にお客さんの食べる姿を見ています(笑)

それは、

どうなのかな・・、気に入ってくれたのかな・・、

って、料理人なら必ず思う事でしょうが^〇^;

お客さんが、だしを一滴も残さずに丼を空にした時

そして、

「おいしかった~!」と言ってくれたとき

その時になって

「やった~!」って、

お客さんの食欲を満たした満足感に浸れるのです(爆)

たまに、あちこちのお店の食べ比べをして

うちのうどんを食べに来たりすると

その時はその時で

いつもと違う、なにか“勝負”を挑まれたような気持ちになって

こちらも普段とは違う“気合”が入ったりするもので(笑)

そんなお客さんの観察も念入りになったりしますネ(大爆)

でもって、

勝負挑まれてだした「ぼっかけ」を食べたお客さんが

「美味しい」の一言をくれたときは

食欲を満たした・・って満足感より

なんだか、「勝った~!」って気持ちになって

思わずニマニマと笑ってしまうのですけどね(^v^)←こんな顔


で、昨日も、初めて入ってきてくれたお客さんの

ぼっかけを食べる姿をじぃ~っと観察してました私。。

そしたら、そのお客さんが

「美味しい。。」と、まずだしを一口すすって言った後で

「なんか、すんごく懐かしい味がする・・・」

と言ってくれたのです。。


懐かしい味・・


そうなんです


私が求めていたのはこの一言なんです


うちのぼっかけうどんは、母(姑)が屋台で売っていたうどんで

その時の味を忠実に守り続けている味なんです。。

だから、うちのうどんを食べたことがない人でも

昔、どこかのうどん屋さんで食べた味が浮んでくるような

言ってみれば、“古臭い味”かもしれませんが^〇^;

昔ながらの味だからこそ「ぼっかけ(牛すじ煮込み)」が生えるのでは
ないかと思うんですよね^^*

そのお客さんも、昔食べた味を思い出したみたいで

懐かしいと言ってくれた、そこから話しが盛り上がり・・

いつのまにか「うどん」の話しから
「お好み焼き」の話しに変わってました(爆)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする