こんな女将の独り言(神戸福原ぼっかけ「あーちゃん」お店blog)

神戸は福原で細々と営んでいる「ぼっかけうどん」のお店「あーちゃん」の女将がうだうだと日々のあれこれを語ります(笑)

☆・・あーちゃんニュース!・・☆

  ★いよいよお待ちかね!ぼっかけかす汁開始★ 今年は早くも猛暑の頃から「かす汁まだ?!」の問い合わせがあり、10月に突入するや、毎日問い合わせが殺到する事態に^0^; 金時人参や霜の降りた冬大根・・、まだまだ冬野菜が入手できる状態ではありませんが、かす汁ファンのお客様の要望に応えるべく、「ぼっかけかす汁」開始させていただくことになりました(^0^)ノでも、本当に美味しくなるのはまだまだこれからです!!

桜筋と柳筋

2007年01月28日 | Weblog
うちのお店は、福原の柳筋の中にある
交番の向かい側の筋を入ったところにあります。
この柳筋って、本当に柳の木しかない通りで、
昔は賑わいがあったのでしょうが
今はなんだか薄暗くて活気が無い通りになってますねぇ・・えぇ
でも、中華ホウコウ鍋で有名な「はとや」さんや
焼き鳥が美味しい「かね正(しょう)」さんもあるし、
うまいもん処は存在してます
こんな柳筋ですが、「あーちゃん」のお店もそこで営業始めて
去年の7月で30年になりました

お隣の桜筋は、その名の通り4月になると南から北へ上がる一方通行の道路に
桜トンネルができて、とても綺麗なんです
ネオンも柳筋に比べると明るいし、人通りもそこそこあります。
桜筋で有名といえば、「大谷のつぼやき」がありますネ
その大谷さんの横の路地を入った所にある「焼き肉お梅ちゃん」の
焼き肉弁当とあさり汁はなかなか美味しいです私のお気に入りは
「お梅ちゃん」の大将が漬けたきゅうりとなすのお漬物(笑)
コレがすっごく美味しいんです

他にも沢山、路地裏にも穴場があったりするんですヨ。

グルメな雑誌で遠くのお店に行く前に、
地元の路地を探索してみてください
思いがけないところに、こんな美味しいものがあったのか
びっくりするかもしれません(笑)
「あーちゃん」もそんなお店の一つになれるよう頑張りますので
ぜひぜひうちのお店をみつけてください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日新装開店の「いち味」さん

2007年01月27日 | Weblog
以前は淀屋橋方面で営業されていた
行きつけのお店「いち味」さんが
今日、大阪は堂山で新装オープン、
京風おでんのお店として生まれ変わります
以前は勝手和彩(創作料理)のお店として賑わっておられましたが
堂山店ではおでんのお店として皆様に馴染んでいただこうとの
「企み」で頑張るとのこと
“ちっちゃい隊長”こと、
オーナーの佐藤(晃樹改め)鍠太郎さんと隊員の暁瑠宮姐さんの
お二人で頑張る「いち味」に顔を出したいところですが、
今日は私、お仕事なので残念ながら堂山まで行くことが出来ず
来月まで我慢我慢

このお店、何が楽しいって、
以前ご紹介させていただきましたが、
隊長さんはオナベ、そして瑠宮姐さんはオカマちゃん
お料理もさることながら、お二人のおもてなしが嬉しく、
そして物知りなお話もとても楽しい
恥ずかしいかな、私は女として化粧の化の字も知らない女
それに対して瑠宮姐さんのコスメチックなお話はとても興味があるし
また、勉強にもなります(瑠宮姐さんのお肌はとても綺麗なのです)(爆)
ここのお店は一人で出かけていっても、けっして退屈はしません
いえ、初めて訪れたとしても、ずっと前から知ってたみたいな気分になるでしょう
そんな温かいおもてなしに、きっと満足されるはずです

大阪まで行くなら、ぜひ「いち味」を尋ねていってみてください

        いち味さんのURLはコチラ↓      
        http://www15.plala.or.jp/ichimi/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おいしい」の一言が聞きたくて

2007年01月24日 | Weblog
うどん屋冥利につきます
初めてみえたお客さまが
ぼっかけを食べ終えて「美味しかった~」と言ってくださった時は
ここの嫁になって良かった・・と思うんですよね(爆)
嬉じゃないですか
お出汁を1滴も残さずに食べ終えたどんぶりを下げる時って
すんごく感激しちゃいます
大将が一番きにしてるのはそのこと
お客様が満足してくださってるだろうか・・
それを知るカギは食べ終えた後のどんぶりにかかってるんです
だしは残るにせよ、食べ方でわかる「ぼっかけ」の味・・

大将は毎日、一番最初に出した「だし」で作ったぼっかけは
必ず味をみます
「だし」というのは、
毎日同じように作っても
毎日同じ味にはならないのだといいます。
その時の体調と同じで、「だし」もその時々によって
少しずつ違うんだそうです。
例えば、軽く感じたり、あるいは上品な味になったり・・
くどく感じたり、そうかとおもえば、まったりした味だったり。。
また、出来上がったばかりのだしより、少し時間を置いて
一旦冷めてからのほうが美味しくなったり、
冷めるとイヤミな味に変化してしまったり・・
そんなこんなを聞かされると、「だし」っていうのは
生きているんだとつくづく思います

先日、始めてみえたお客様が、
うちの「ぼっかけ」を気に入ってくださり
2杯食べて帰られました
帰り際に、「また来ます!」と宣言までしていただき
本当に嬉しかったです
その一言を聞くために、明日も私たちは頑張ります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あつあつのおでんをどうぞ(^-^)

2007年01月22日 | Weblog
「あーちゃん」に来たら
あつあつの「おでん」もどうぞ
うちのおでんは年中無休(いえ、定休日はあります、ハイ
季節関係無しに召し上がっていただけます(笑)
お酒にもビールにも、
そしてお寿司にも相性が良い味に仕上げております
人気があるのは、やはり大根でしょうか
よく煮込んだ玉子もなかなかイケますヨ!

タップリ練辛子(ホットマスタード)をつけて召し上がるもよし
トウガラシのみでも美味しいです
あ、牛すじは入れてません
そのかわり、牛すじ煮込みのスープをおでんの出汁に入れております
ココだけの話し、おでんの出汁でうどんを煮込んで食べると美味しいんですヨ
これを言うと、おでんのダシが無くなっちゃうので、
かなりの常連さんにしかオススメはしたことが無いのですが

寒い夜は「あーちゃん」にきて、あつあつのおでんをつっつきながら
でカンパイはいかがでしょうか・・・
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ節分ですネ(^-^)

2007年01月21日 | Weblog
スーパーに行くと、お菓子売り場のところに並ぶ大豆マメのお菓子・・
そういえば、もうすぐ節分ですね
節分といえば、巻き寿し・・
今年は北北西の方角を向いて食べるそうです

しかし、毎年思うのは
あの太い巻き寿しを切らずに無言で丸かぶり・・
って、一体誰が考えたのでしょうか

バレンタインにしてもそうですが、
チョコを送るなんて、私が小さい頃はまだそんな風習はありませんでしたし、
節分に巻き寿し・・なんてのも、最近流行りだしたように思うのですけど

そんな節分に食べる巻き寿し。。
「あーちゃん」の巻き寿しは上巻きです。
ぼっかけと相性がよく、よく売れるおすしでもあります
他にも納豆や鉄火、めんたいこ巻きなどもありますので
お好みの具材で巻き寿しをご注文くださいね
たくさんのご来店をおまちしてま~す
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い時はぼっかけなべやきうどん!

2007年01月20日 | Weblog
昨日今日と、なんだか肌寒く感じますが
風邪を引いてませんでしょうか・・。
かくいう私も、ずっと風邪ひきずっております
んもう、毎日点鼻薬離せず、頭もちょっと重い感じが
こんな風邪を引いたのは何年ぶりでしょうか・・

さて、昨日もそうでしたが、寒い日には鍋焼きうどんがよく出ます
ナベの底に笹が着牛蒡をいれて、出汁を上から注いで火にかけると
牛蒡の香りがほんのりと漂ってくるんです。
そこにうどんを放り込んで牛すじ煮込みを入れ、玉子とかまぼことねぎを入れて
フタをする・・・
半熟の卵を潰しながらたべるうどんはなかなか美味しく、そして身も心も
温まります

そうそう、あーちゃんの場所をくわしく教えちゃいますね!
新開地からだと、柳筋をまっすぐ上にあがり、
真ん中あたりに位置する交番の向かい側、
ソープ・キンコンカンっていうお店の斜め向かいにあります
近くまでお越しの際は、ぜひお立ち寄りいただき、ぼっかけうどんを
ご賞味くださいお待ちしております
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

震災とぼっかけ。。

2007年01月17日 | Weblog
もう12年になります。阪神大震災。
この日が近づくと、憂鬱になってくるのは、
やはり私も被災者の一人・・ということだからでしょうか。

当時の神戸は本当に悲惨でした。
私は自宅で子供たちと母(姑)と寝ていたのですが
大将はお店で寝ていたので、離れ離れ・・・
地震直後は子供と母を外に連れ出し、
パジャマ一枚、裸足で近所の学校まで逃げたのでした。
逃げながらも大将のことが気になっていましたが
生きていたら、きっと学校に助けに来てくれる!
そう思って、寒い中を子供と母と寄り添って待っていました。
そして、しばらくして、大将がやってきてくれて・・
あの時は家族で抱き合い、生きていることに感謝!!
でも、大将が現れたことで気持ちがちょっと緩んだのか
急に寒くなって、その時自分たちが着の身着のままだということに
気が付いたのでした

当時はガスも水も、そして電気も使えなくて
高層住宅に住んでいたため、エレベーターも動かなかったし、
揺れが続いていたので、大将の親戚の人たちと一緒に
加西のほうへ避難していました。
約一ヶ月ほどして神戸に帰ってきたときは
自衛隊の人たちのボランティア風呂や、
全国の沢山のボランティアの人たちの励ましのおかげで
少しずつ神戸の人たちの笑顔が戻りつつあるように感じました。
そして、なにより嬉しかったのは、
お店のある福原が、震災の影響をあまり受けていなかったこと。
もし、福原が震災のあおりを受けていたら・・
神戸はもっと悲惨な状況になっていたでしょう

とはいうものの、お店の中はひび割れと傾きがひどく、
それを修理してからでないとお店も再開できない状態;
知りあいの工務店さんにお願いしてなおして貰う事に。
今でも店の壁には大きなヒビが入っています

そうそう!お店といえば、近所のソープランドが
ボランティア風呂として無料で開放して下さっていたんです
私たち家族もお世話になりました
お湯も綺麗で、初めて見るソープの部屋の中は興味深々でした(爆)
とくに、小さな子供達は何も解らないので
珍しい形の椅子やマットにはしゃいでおりましたっけ・・

そんなこんなの震災の街で
3ヵ月後にお店を再開できたことは奇跡でした。
当時は地方の方が沢山福原に訪れてきて、ぼっかけを食べてくれました。
そのおかげで、神戸名物「そばめし」(画像は我が家のそばめし)
も有名になったようですし、
「ぼっかけ」も全国に広まったのでしょうね。
寒い日は「ぼっかけ」を食べて、身も心も暖かくしてください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メニューに無いメニュー(?)と、トッピング

2007年01月15日 | Weblog
どこのお店もそうなのかどうかはわかりませんが、
うちのお店で1つだけメニューに無いうどんがあります
お客さんの要望・・っていうか、
夏メニューのトッピングとして用意した「わかめ」なのですが、
なぜか「わかめうどん」としていつのまにか定着しちゃったんですよね
この「わかめうどん」、結構好きな方いらっしゃるようで、
おぼろ昆布の「こぶうどん」にわかめをトッピングしてといわれる人もいるぐらい
ヘルシーで美味しいメニューなんです
たまに、わかめに練り梅をトッピングしてという人もいたりして
どんどんメニューの幅が広がりそうです

でも、「ぼっかけ」にトッピングはあまりお勧めできません
せいぜい「おぼろ昆布」か「きつねあげ」、「揚げ玉」か「生卵」ぐらいでしょうね
たまに出前で「ぼっかけに“練り梅”入れて」といわれることがありますが、
私的には「牛すじ煮込み」に「練り梅」はお勧めできません
できれば「ぼっかけ」を始めて召し上がられるお客様には
“ノーマルぼっかけ”をオススメしたいですね。。

ところで・・
「ぼっかけ」といえば、うどんばかりが出回っていますが
うちの「ぼっかけラーメン」もぜひ召し上がっていただきたいです
細めんが合う「ぼっかけ」を更に美味しくしたのが「ぼっかけラーメン」
具も出しもうどんと同じものを使用しているにもかかわらず
麺が違うだけで味まで変わる「ぼっかけマジック」をぜひ味わってみてください
そして、そのラーメンの味を更に引き立ててくれるのが「わさび」です

ぜひぜひ「ぼっかけラーメン」ワサビ味をお試しください!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2つを合体させた味・・それは・・

2007年01月13日 | Weblog
今日は土曜日・・
最近、お正月のせい?なのか
曜日の感覚がなくて、困ってます
例えば、今日なんか本当は土曜なのに、
朝から月曜みたいな感じがしたり
昨日は金曜だったけど、昨日が土曜らしく感じてしまったり、
もうこれは「時差ぼけ」に近い現象なのかもしれません
子供達がずっと休みだったせいで、朝ゆっくり眠れるので
そんな現象が起こってしまったのかもしれません
もう少しすれば、そんなことがいってられない「受験」がありますから
今みたいに風邪引いてヘコんでるなんて場合じゃないし
たぶん、その頃には「曜日ボケ」も治ってるでしょうか・・

ところで、
うちのお店にはぼっかけおじやうどんなるものがあります
うどんとおじやを一つにしたようなもので、
こまかく刻んだうどんとご飯を鍋に入れ、
牛スジ煮込みを入れて煮込んだ中にとき玉子をちらす。。
雑炊のようなできあがりなのですが、おもったより反響を呼び、
季節関係無しによく出るメニューの一つです
「あーちゃん」にこられた時はぜひおじやうどんを召し上がってみてください

そうそう、このおじやうどんですが、
出前で注文が通る時、何故かおや「じ」うどんって言われてます
作った本人が“おやじ”やからなぁ・・と大将は苦笑いしてますが
私は「おやじうどん」に改名してもいいんじゃないかと思ってるんです(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三宮から元町まで

2007年01月11日 | Weblog
今日は「あーちゃん」休日。。
久々に大将と2人で三宮へいき、元町あたりまでブラブラしてきました
ハーバーランドができてからというもの、
殆ど三宮とかには行くことが無くなってしまったので
今日は本当に久しぶりで、ちょっとみないうちにすっかり街並みが変わってしまい
え?!あそこにあったお店は・・?!と、ちょっとショック受けたり
でも、街全体がすっごくオシャレになったと感じました
さんちかを歩けば、甘ったるい洋菓子の香りでコーヒーが飲みたくなったし
センター街や高架下を歩くとオシャレなジーンズやコートが欲しくなり
南京町では飲茶が食べたくなりました

そうそう南京町といえば、もうすぐ春節祭がありますね
去年初めて祭りに訪れたときは
何故もっと昔にこなかったのだろうと、すごく後悔しましたっけ

今年はお友達を誘って、獅子舞や龍の舞を見ながら飲茶をつっつこうと思ってます
(画像は去年、元町のセンター街で見た龍の舞)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする